• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

房総ぶらり旅

今日は暖かかったのでスタッドレスとは無縁な房総へと繰り出しました。

朝活と致しまして里見氏全盛期の居城、久留里城へ攻城です。




流石の房総でも降ったようで残雪があり、奈落の堀へ滑落するトコでした。











いやぁ膝に来るな~。

のんびりと山間部の集落を往きますが、この辺りはスタンドが無くチト心細い。




残雪な林道に入ってみましたが、2足の足跡のみで雪に弱い木々がなぎ倒されているので弱々と登ることに。





神社があって、地元の夫婦が降りてきたので聞いてみたら神社は行けるけどその先がかなり下るらしい。

オジャマシマース(´・ω・`)




この時点で貧乏ランプ点灯。

ま、帰ってはこれるけどネ〜。ガス欠は無いとは思うがツルっと側溝インで撃沈な予感。









倒木&倒木で貧乏ランプ。

下った先に素掘りトンネルがありました。





だだっ広い空間にポツンと穴。すげーなココ。

ほとんどが舗装だけど少しダートとトンネル内がサラサラの砂。オモシロイジャナイカ







バイク3台とすれ違って通り抜けは出来るみたいだがとにかく滑って落ちるのが面倒い。  




ガソリンガーガソリンガー(;´Д`)

からの、お!房総っぽい。写真写真





下って登ってまた山の上(`;ω;´)




ここから20kくらい走ってスタンドイン(;´Д`)

正に備えあれば憂いなしダス。

んでまた房総の低山アルプスを抜けて山中にあるBIGONEというハンバーガー屋に行くつもりでしたが、狭いわ路面ガチガチだわでおまけに先週マック食ったわって感じで冷めたのでスル~しました。

君津から大多喜へ抜けて大多喜城へ。




この時点でワタスが貧乏ランプ点灯です。

今日は何も食べてないので意識朦朧、千鳥足で訪城しますた。




城下町を色々散策して昔ながらの定食屋にでもといった流れがワタスの計画でしたがこの辺りはなんも無く、コンビニに逃げる邪道な道を選ぶという文字は無かったので嗅覚を頼りに肉が揚がる匂いの元へフラフラと。




トンカツ屋だ!

しかし閉店時間との事(´;ω;`)




肩を落とし膝から崩れ落ちるワタスを見てオヤジさんから

『まかない一緒で構わないなら』

と。

マジか!

メニューはどれでも大丈夫みたいなんで





単純に一番左上の大名とんかつ松で。

肉、米、満腹。
今のワタスにはテーブルに置いてあるソースで飯も食えるので白米だけでも良かったがメニュー開いて秒で注文。




因みににまかないはチンでした。

今ワタスは理性を持った犬だ。

午後15時。

こいつを全て胃の中に入れると決断した。







今日はトンネル活動してとんかつを食った。

トン活の日だ。

かなり人気店のようだが閉店した店で店主と店員さんと飯を食うなんて人生初だ。







大多喜の街の事とか色々お聞きして楽しい時間でした。




また房総来ます、穴巡りに(・∀・)





穴と言えば昨日会社前で追突されてジムニーもワタスも無傷でしたが追突してきた相手のグリルにワタスのピントルフックが突き刺さり、穴が開きました。

ボンネットにはしっかりスペアの凹みが出来ました。

ハイリかけた事ないパイプバンパーですが付けて一番役にたった日でした(笑)





夏タイヤの方はしっかり車間距離を取りましょう。










Posted at 2022/02/12 22:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

久しぶりの地元徘徊

天気も良く久々に山で飯が食いたくて鉄板持って山登りしてきました(^^)

最近ちょこちょこ来る旧道。





割りかし掘れてるので成長を見守るように通いたいと思います(笑)








有志のおかげか倒木は撤去されて完抜できました。




サクサクと下って食材を買いに行きましょう。





麓の城下町も散策します。
小田氏の居城、小田城址公園です。

ここは再建土塁内にある土塁便所とかつて筑波鉄道が城内を突っ切っており、戦国最弱大名もビックリでしょう。














ストッカーで買い物して久しぶりに端上林道に上がりました。




いやぁ懐かしい。
ハイカーを横目に林飯。







結局やる事変わらんのよねw

満足満足(^o^)

では完全舗装されるまで70年はかかると言われて記事にもなった端上林道へ上がります。

動画にもチラホラ上がってますが割りかし荒れてるようです。
 





一向に進まぬ舗装化(笑)

さてさてどんなもんか。

ここらじゃノーマルクラスなら十分お腹いっぱいになるんじゃないでしょうかね。
 











割りかしエゲツない溝があるので落として面倒くさい事になりたくないので(^_^;)









右側が安全ゾーンなので右で行きましたが、にしても深いw

もうちょいモーグルになってれば最高なのに。





久しぶりのジム活楽しかったです♪
来週も何処ぞやの林道に遊びに行こうと思います(^o^)v
Posted at 2022/02/06 20:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

初老の軽い○漏れ

年末前から駐車場に○漏れの跡が気になりました。

恐らく特有のオイルクーラーのシールかと思い漏れ止めで応急処置。




実際はタービンラインからみたいでとりあえずは止まったけど逝く前にタービン交換かな~

んな事もあり、遠出はせず。

正月はデカいの連れて大宝八幡宮と真壁城に。








歳をとると徘徊に近い散歩と発掘が趣味になります(爆

発掘してると古いスプライト瓶を発掘しますた!







ワタス、この瓶知らんわと調べたらワタスと同年代でした。

珍しく未だスタッドレスにも履き替える気がせず正月休みはバンパーと冬ホイールの塗装。

んで雪が降れば家の前の坂でバーンナウト会場ブーム。

安物ヘルパーで数台上げました。雪かきしてる前でタイヤ焼かれてもね(笑)

でもその踏みちぎりスタイルは嫌いではない(^^)




んでリヤのシャフトシールも持病みたいなもんで17マソキロ過ぎたあたりに漏れて来ました。その前にホーシングを交換してますが。

距離も距離だし、エブリーバンの見積もりも出して9月に乗り換えるつもりでした。

64新車には興味が沸きませんでした、新車で傷だらけにするつもりも無く、オフロード仕様にして街乗りして満足してしまいそうなので。

あと最新のトラデバが怖かったですね、慣れの問題と思いますが。
個人差もあると思いますがあの形で買うならこの時代に逆らった電子制御の無いモデルが乗りたいです。

23が発表された時もかなり不評だったみたいですがワタスは23デビューなので丸っこいボディーやボタンポチで不具合発生のエアロッキングハブが『ジムニー』でした(笑)

新型の納車は未だ1年とかかるみたいで、中古で程よくカスタムされたオフロード仕様の街乗りジムニーが多数出てくるでしょう。

とはゆうものの軽箱でそこそこ林道走れてキャンプギアが積める車もまた魅力。悩む。

おっと、○漏れからそれてしまいました。

シャフトシールですが、ここ最近は隣町のジムニー屋さんに色々お世話になってます。




ブロンコやら七転び八起きの走行会に誘われますが、ワタスのジムニーなんて場違い。店に修理入れるのもこっ恥ずかしい位。

しかし、ラテやステアリングロッド等小さな修理でも気持ち良く引き受けて下さるので一般整備以外は色々と相談に乗ってくれます。

とにかくお客さんや店員さんがキチキチ。
お店は新型のドレスアップ依頼でかなり忙しい中1ヶ月待ちました。

高級代車も。







シャフトシール整備後はやはりタービンの配管から汁物があるとの事で。

とりあえず無茶な運転は控えめですね、23の8型も御老体なので。





去年、後のホーシングのジャダーが酷くてそのせいでシールを痛めてしまいましたが純正デバイスが悪さしてたとの事。
シール交換がてらブチ込んでもらいました。




慣らしは3000て言われたけどそんなしなきゃいけないのかな(^_^;)







500位慣らしてオイル交換してみましょ。



Posted at 2022/01/23 19:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月29日 イイね!

年末キャンプ

近場でソロのつもりが同僚も参加と言うことでお疲れ山キャンプになりました。

貸し切りのキャンプ場はいいですね~!
難民キャンプでキャンプギアのマウント取り合いやら実況してる人も居ませんし。




ワタスのパンダと炎幕、キャンピングカーで。










ひたすら焚き火がしたかったので幕の近くに暖場。




こんなに天気が良いのに既に2℃。
焚き火キャンプには最高のシチュエーションだ。




ワタスはとん平食堂のもつ煮だけでしたが、カレイや銀鱈の煮付け、アヒージョに花びら茸と牡蠣鍋が出てきます。

花びら茸、食感が良かったです。




















ひたすら焚き火。

山新の薪を4束燃やし尽くしました(笑)











氷点下まで落ちましたが全員生存。







シンプルなキャンプでしたがなんだかんだこのスタイルが一番ですな!

では皆さんょいお年を♪




さて来年はいきなり修理から始まりますm(_ _)m



Posted at 2021/12/29 19:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月17日 イイね!

晩秋キャンプ

紅葉もあっという間に終わってしまいましたね~。

なんとなく予想通り。

県内のリーズなボーキャンプ場へと。最近は専ら県内徘徊。





流行り真っただ中のキャンプ。

もう薪ストも卒業し、シンプルにバトニングと焚火を楽しむ。





同僚は一人しか来ませんでしたがダベリングしてナイフ研いだりしっかりテント設営してみたり笑







夕飯は奥久慈しゃもの焼き鳥としゃも鍋。至ってシンプル。






やはり王道のキャンプスタイルが好き^^






翌朝はガスにまみれて幻想的なキャンプ場の風景。

皆寝るの早いのに起きるのは遅い人が多い。





焚火して飯を炊いてワサビを擦る^^





しゃも鍋の残り汁がまた美味い。

鮭も炭火で焼いて俺的にはこういう飯が好み。王道の和食的な^^





これははまった。生わさび飯サイコー♪

日光に弱い同僚と現地解散して。。。


奥久慈スーパー林道へ。



なかなかの景色。特徴がないのが特徴。





最近はめっきり減った林業灰皿





さて年内もう一度行けるかな。

おしまい。
Posted at 2021/12/17 22:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に富士山見た気がする(^^)」
何シテル?   07/20 06:37
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation