• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2021年09月13日 イイね!

筑波山周辺林道徘徊

お久しぶりでございます。

世間ではコロナといううんたらかんたら。

最近は同僚の23を成長させて林道やキャンプに連れ出してます。




ノーマルからマッテレ入れて64脚、20mmバネ。
変な脚入れるよりバランスがいいですよね、通勤車両ってのもあるし。

キャンプ用にキャリア。

んで近所の山へ




まだまだ知らない林道ってあるんだなと(笑)

何気に家からは一番近い林道だったり。




しかし筑波クオリティ。
暫く車両が入った様子も無くてクレバスも登るごとに深くなっていきます。

これも良い経験なので同僚ジムニーを対角に誘導してライン取りの勉強。




落石もゴロゴロ。
10キロくらいでかな〜りまったりと。

林道の距離は3キロ無いくらいですが(笑)





自分がジムニー乗り始めた時もお友達から教わった時の知識をそのまま教えるという過去の振り返り。

なんだろ。凄く新鮮ですな。

色々レクチャーしてると短い林道でもかなり時間がかかりこれがまた充実した時間。バイクもジムニーもハイカーも居ない。
もうちょい林道が成長すると更に楽しめる林道になりそうで。




こういうオチで車が来ないのも納得。
根本から折れてるので手ノコ土木はやる気が起きんレベル。

下りは楽ちんだけど逆に考えたら下りから入って通行不可な場合、また登らなきゃイケない訳で実はワタスは下りの方が別の意味で怖いです(笑) 


もっと深くなるとちょっと楽しそう!






さて、8年目になった23。
もう17万キロになりました。

スマホが新しくなって色々メンドクサーなみんカラですがまた少しずつ再開したいと思います。

おしまい。

Posted at 2021/09/13 23:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茨城県の林道徘徊 | 日記
2018年10月25日 イイね!

野外活動まとめ|・ω・`)ノ

ちょっとみんカラ放置気味ですみません。

とりあえず簡単にここ最近のまとめ。




連休の混雑したキャンプ場が嫌いな男達の物語(=゚ω゚)ノ


【林道DE野宿】





ハンモック導入。

思いの外、思いの外でした。






ロケーション重視の敷地に設営。





先制攻撃と致しましては、味噌ポテ党の証。



正に、うーん、この;゚∀゚)的な。






胃袋のアイドリングが終わり、祭り、子供のおやつ、野宿といえばこれ。





美味すぎて10個も食べてしまった。金額にして1000円。満腹。


天候が外れたのは良い誤算。チビチビとやります。







今季最高の星空。

これは混雑したキャンプ場では拝めない。










便意が来るのが怖かったけどセーフ。

RIDEさんは車中泊、ワタスはテント、古辻さんタープ泊なので野生動物のトラブルにも二番手という可もなく不可もなくといった安心感でぐっすり眠れました|´ー`)




猛獣の雄叫びと古辻さんの鼾が共鳴するという快適睡眠もあり翌朝は6時に起床。



まずは生存確認・・







安心しました;゚∀゚)=3

さてもうひと眠り。










みんな起床して、生きてるなと。


静かな山間部の朝。

ビーコンを設置からの~。






絶景男神。








雨降りで古辻さんのタープに入れてもらって朝飯まで御馳走になってしまいました。

鉄塔のお勉強講座も楽しかったです☆

お二方様、ありがとうございました(・∀・)

走行距離315k。








【翌週はソロDE東北】


ちょっとドライブがしたくなって適当な起きた時間に出発(=゚ω゚)ノ





猫鉄塔っていうらしいけど俺的には『魔王』かな。





分かってたけどちょっと早い。

紅葉ってのは嫌でも時間が運んできてくれるからこれは仕方ない(´・ω・`)






1本だけ林道に入って山に上がって気分爽快☆








平日最高。見晴らし最高。

有名林道だけど観光地ではない。貸し切り状態最高☆






お決まりの撮影ポイント。

山から下ってくる道筋がお気に入り。






この日は走行距離500kでした。



先週は久々にisecchiさんからのお誘いで・・


【備長炭DE焼き芋】



道の駅より幹線道路にある農協的なトコに売ってる食い物はたいがい美味い。


茹で落花生に煮イカでまずは乾杯。

やめられないとまらないって言うのはこういう事を言うんだなと。






特に何かをするわけでもないのに焚火して。





薪割して。





芋焼いて食ってだべるというやる事はキャンプと変わらないのよね。

これが飽きないんだなぁ♪来月はよろしくです^^






おしまい。
Posted at 2018/10/25 01:26:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記
2018年09月24日 イイね!

秋を食べよう キャンプシーズン・イン

今回はウル林隊の方々と御一緒させて頂いた秋の味覚を掲載したいと思います(=゚ω゚)ノ



いよいよキャンプシーズン到来!




ってぇ事で、行って参りました信濃の国。





前泊組といたしましては、


キャンプの匠。酒の魔王こと黒柴師匠と


きのこの帝王。体内に林道MAPを持つキノコ王のRIDEさんと無料の野営地で前泊だッ;゚∀゚)=3



alt


PCにw10を組み込んでから使い慣れてないので画像は適当です。



到着するや否や。

RIDEさんより秋を代表する食材。秋刀魚の差し入れだ!


これを炭火で。



alt


家では絶対に食べれないなこれ・・(。-`ω´-)



このロケーションが無料なんて素敵すぎるではないか。

黒柴さんナイス判断☆




alt


alt


alt


テントのフライシートを忘れてしまったワタスは実は意気消沈。

ふてくされて寝っ転がってたら全員が寝落ちという気持ちよさ。



alt


黒柴さんのハンモック。

良いものは勧めたがるのが人間って物よ。




『おや少さん、これをね、こうやって付けてね・・』



alt



『ファーーーーwwwwwww』



alt



ワタスも体験させてもらいましたがこれは良いとポチってしまいました^^


alt


原酒が効いたのか、キノコが当たったのかRIDEさんは沈黙を貫き通しています(´・ω・`)


alt


alt


ようやく焚火が恋しい気温に。

さすが標高1300m。焚火が気持ち良い♬



alt


夜も秋刀魚が!

あと6本は欲しいとこでしたがちょうど良いくらいがちょうど良いのだ(。-`ω´-)



alt


RIDEさんは体調不良で再度就寝。

胃腸炎中毒の様な症状でしたが・・(汗)



ある程度腹が満たされた所でとどめのアンガス牛ステーキで〆(。・ω・)ノ゙


alt


alt


ハイカーが多いキャンプ場のようで、キャンパー層も品が良い方ばかりでよい場所でした^^


alt


小雨降る中、タープ下でインナー泊(´-`)



alt



思いの外ぐっすり眠れまして、蚊帳泊ってのも思いの外、思いの外でした(=゚ω゚)ノ


ツーリング部隊がキャンプ場まで来てくれるらしいので、朝飯を用意しておきます。


ワタスはハマグリ、バイ貝、松茸をぶち込んで酒蒸しに。



alt


元気になったRIDEさんもジムニー内で一晩寝かせたビーフストロガノフ


alt


黒柴さんはもろこしと臓物系。


alt



つまみ系朝飯を頬張ったツーリング部隊と共に林道を走ります。

黒柴さんとRIDEさんは無念の帰国。また酒を飲みましょう☆



alt


山の宝石を頂く。


alt


景色も抜群♬


alt



ローメンを食べてみようと思います。

贅沢な林飯(。・ω・)ノ゙



alt



こんな贅沢な飯なのに、周りからは冷たい目線、嗚咽、罵声等の完全な拒絶反応をヾ(*´∀`*)ノ゛


alt



たくさん林道も走れて満足♬

最後の林道が面白かったな!

とくさん、えんぜるさん、ナオさん、お疲れさまでした!

また紅葉の時期に|・ω・`)ノ



alt


黒柴さんの擬音動画







おしまい。    走行距離639k
Posted at 2018/09/24 21:51:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 長野県の林道 | 日記
2018年08月24日 イイね!

納涼林道ツーリング




世間で言うお盆は仕事三昧でろくに遊びにも行けませんでしたが、唯一休めた2日で第二の故郷の神奈川県へ行きました。


前職の後輩と待ち合わせまで時間があったので鶴巻温泉で時間つぶし。








ガソスタの整備士時代に代車のジェミニで河川敷でダートラごっこをしたり、ポスティングのチラシをぶちまけに来た河川敷へ。

丁度、海老名JCTの真下かな。




愚連隊に阻まれる・・(`・ω・´)ヨーキタノーワレー






目的は自作PCのグレードアップ。

後輩からもらったPCなのでメンテを含めてCPU交換、HDDの容量アップ、水冷式ファンを組んでもらいPCが快適になりました\(^o^)/



ご当地名物の湘南クッキー自販機コーナー。歩いていけて羨ましいです♪





翌週は埼玉へ墓参り。

いよいよ山へ行くのもかったるいと感じてしまうように・・・



これではいかん!・・・と。


早起きしてグンマーシンシューも考えましたが、みんカラやインスタで見る風景を見に行くって感じでもないのでいつもと違うトコへ行ってみようとカメラを持ってを求めました。





平地とは違う、わりかし綺麗な清流へ☆





陽射しは暑いのに靴の中が冷たいというミスマッチな感じです(^ω^)

リアル流し素麺が出来そう♪






適当に海鮮丼でも食べて帰るつもりでしたが、折角天気も良いのでいざ入林(((((((((((っ・ω・)っソレイケ







思わず、あぁ、来て良かったなと☆


数年ぶりに来ました。白い砂利が特徴です^^








標高が低くても、やたら涼しい。

涼しさが伝わればなぁ~






砂利が白いので、写真も明るく見えます。

久々にレンズをガチャガチャ交換して原点回帰^^

超フラットなので飛ばしすぎると谷底行きです♪









思い出しながらトコトコと進みますが、こんなに分岐があったかな?と思うくらい支線が多くて・・





絶対ココじゃない的な場所に着いてしまったり^^;





ピストンなんで帰りは行きに見れなかった景観が楽しめます。





本線に戻って、思い出したかのように辺りを見ると・・





林鉄というか、鉱山トロッコの起動があったようで、この場所で積み下ろしをしてたとかしてないとか。

遺構群がたくさん残ってます。












逆光が苔々しい(*゜∀゜)=3!!





納涼という事なので滝でマイナスイオン浴びまくります・+(*゜∀゜*)+・





地味~に高度を上げていく林道。

ふと足元に目をやると・・(ノ・人・`)??






おぉ!レールだ!(;´Д`)ハァハァ





線路は続くよどこまでもってかー(=゚ω゚)ノ





踏み外せば滝つぼへまっしぐら。

絶対に夜は走りたくない。






林道から林道へ。

山の反対側はまた違った地質が見れるのも楽しみ。

しかし丈夫なもんだね。






立入禁止の所から出てきたから立出だよね!


入口に看板が無くてもう片方の入口には看板があるという林道あるあるですな~。

そいば危険な場所があったな。



出れて良かった(汗)





とても1日では回りきれない林道群を持つ山。

林道から絶景は楽しめませんが散策のし甲斐があるのでまた近いうちに来ようかな♪






お目当ての温泉は定休日でした(#゚Д゚) プンスコ!

温泉に定休日なんてあるのかよと思いましたが(笑)



今日は納涼と言う事で。





天然の足水です!キタ━(゚∀゚)━!





林道は20キロくらいでしたが十分満足できたソロツーでした♪

さて来月は車検とジムニーのステップアップです☆






おしまい。   走行距離333k
Posted at 2018/08/24 23:06:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記
2018年08月06日 イイね!

林道走ってそばがきを喰らう








まだまだ暑い日が続きますなぁ•;゚∀゚)=3

高い場所以外だと水辺が涼しいと判断して河川敷に向かうも。














藪漕ぎがまた涼しさをも感じられます•;゚∀゚)=3






干潟でフラフラして星が見える•;゚∀゚)=☆





思い出は残る物。





河川敷はダメだという事で日曜日はフグスマへ行ってみた•ε=ε=ε=ε=ε=•( ^q^)ソレイケ















仮面ライダー多し。













標高も低いので涼しさなんて感じないだろうなとボチボチ入林。

てか
昭和17年て!


戦時中に木が必要だったのね。

特攻の訓練機でも木製とかあるし•(。-`ω´-)






意外に涼しいことが判明した!

渓流涼み~♪









良く来るけどこんなに歴史ある林道とは気がつきませんでした。

季候は暑いですが渓流からの風が気持ちよいです☆









三太夫草も青々と(´・ω・`)





後半は虻の大群。

高地ではこんなに居ないんだけどね。それなりに涼しくて意外でした^^






県境のニュルブルクリンクことR349で矢祭山を拝む。

バイクにはメッカな場所だけど地元民が早すぎてヤバイですw

ワタスは常に道譲ってます•|・ω・`)ノホレイケ






茨城は大子に入ってお昼の蕎麦。

今日はこれがメインなのだ•(=゚ω゚)ノ



そばかきとある。





先人のそばつゆが飛び散り、染み込んだ歴史あるメニューが語るはそばがき。





きたきたー•( ^q^)


お酒がほしくなる一品です。









ここの蕎麦は麺が太いのですすれません。

袋田の滝入口、多くの蕎麦屋がありますがワタスはこの店にしか入った事が無いです。



この店は人間の暖かさを感じますよ^^






おしまい。   走行距離332k
Posted at 2018/08/06 23:46:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 福島県の林道徘徊 | 日記

プロフィール

「店舗が屋形船(@_@)」
何シテル?   09/23 13:08
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation