• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ少尉のブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

猛暑から逃れる旅 其の弐

年々と異常気象が続き、もはや標高1000m程度では涼しさをも感じられないのが事実。







人混みの海水浴より人気の無い渓流で川に浸かりたい。










さて2日目。








ただ涼しさを求めた目的の無い放浪の旅だから、特に予定も無いので・・

快適な季候からどこまで下れば暑くなるか。











現時点ではちょっと肌寒いです^^













特に予定も無いけれど。

普通に温泉と景色を楽しむことにしました。


とりあえず温泉までは景色を堪能。












群馬側が通行止めのせいか、交通量はほぼ皆無。いやぁ快適♪








お決まりのドラクエの世界^^











シーズンOFF。

あれだけ活躍するのに放置^^








ニッコウキスゲも。







温泉を汲み取ってるのかな?


凄い迫力と臭いです。


しかし開店前の時間なので日帰り風呂は×でした。











林道で下れば出口にゲートが^^

しかしあまり展望の無い林道でしたが・・・








看板が雪国で安心しました^^

看板だけで涼しさを感じるお得感が良い。






なんか看板だらけで・・


この辺りから、もう何処へ言っていいか分からなくなってます(笑)


日差しは暑いですが空気がひんやりしてます。まだ快適☆








雪塊だ!

ここだけ寒い。










挑発的な看板に刺激され・・









普通車はやめて置いたほうが良いと^^






赤い風呂というフレーズが気になりようやく小赤沢温泉という場所に辿り付きました。

ちょっとぬるいですが、おかげで長湯が出来てたっぷりと鉄分も摂取^^


流石に風呂の後は暑さを感じてきました。










分断されている国道で戻る事も出来ず・・

仕方なく北上。

新潟県に入りました。






折角来たのだから、何か観光スポットは無いかなと調べると車で渡れる釣り橋がありましたので記念に☆








米の国。

米が美味そうです^^チガウカー






新潟と言えばへぎ蕎麦と思っていたのですが・・

ふと入ったトンカツ屋でオススメに出されたつくねハンバーグが美味かった♪






まだまだ暑い日が続きます。

皆様も体調管理にはお気をつけくださいませ。




おしまい。  走行距離800kくらい
Posted at 2018/08/02 09:47:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 長野県の林道 | 日記
2018年07月30日 イイね!

猛暑から逃れる旅 ①

ようやくプロバイダーとの契約が完了しました。
久々のPC。



時は7月中旬。

猛暑続く中、避暑旅へと出かけてきました。






先日にみん友さんがいらしてた様でニアミス。

いやーな雲が来てるのでサクサク往復で林道調査。






ちょっとでもズルっと逝けば心〇スポットになるところでした(汗)












シャッターポイントもほとんど無いのでノンストップで再び駆け上がり・・








夕刻と迫る雲。

トレッキングは諦めました・・







陸の孤島にテント1張り。車中泊は3台居たかな。

去年は雷雨に見舞われて散々でしたので、ちょっと心強い。















お決まりの濃霧に包まれて、さっさと飯を食って寝る事に。

冷凍チャーハン万能です♪






いざ寝ようとすると、色々あって助手席がスライドせず。

気温は15℃くらいで涼しいです(霧の中ですが・・)




ふと寝落ちして、人の声で目が覚めました。

さ、寒い・・

寝袋を準備しようと外に出ると・・・








30分程度でしたが満天の星空が広がっていました。

ここで星が見えたのは初めて。感動しました!




遺構のシルエットと天の川が美しい。

結構写真撮りに来てる方が居ました。







後半へ続くー(`・ω・´)ゞ


Posted at 2018/07/30 23:37:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 長野県の林道 | 日記
2018年06月19日 イイね!

幻の鉄路を往く

週末は、ウル林隊の皆様のイベントに参加させて頂きまして・・

小町さんの動画








世の中面白い車はまだまだあるなと^^









楽しくて写真なんか撮れなかったし^^;


皆様お誘いいただいてありがとうございました♪





個人的なメインは解散後にやってくる。



名物でもあり50年近く休線になっていた路線があるのでこれは是非見てみたいとisecchiさんと見に行きました( `・∀・´)ノ







最初は場所が分からなかったのですが目と鼻の先に実はあった・・みたいな^^;

2人で大はしゃぎ。宝物を発見した気分だ♪









行ける所まで。こういう藪漕ぎは嫌いじゃない。





レールは地中に。





廃線が最近決定した為、駅舎跡の遺構も既に撤去されてしまいました。これは残念・・





しかしこれを見られただけでも満足。

足取りも軽い( ^ω^)












isecchiさんが


「そういえば凄い橋あったよね^^」


本当、よく見てるなこの人は。゚+.(・∀・)゚+.゚



これも名物らしい。











ノスタルジーだね。

歩いて散策してますが、光景が疲れを感じさせない。

実に楽しい時間。









ちょっとした探検気分。

最後まで2人で驚いて興奮して、正に少年時代。

とても楽しい時間でした!






おしまい。   走行距離206k
Posted at 2018/06/19 23:34:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月12日 イイね!

雨のBBQもいいもんだ

週末はは隣の県までお好み焼きを食べに行きました(=゚ω゚)ノ























ファイアーボール2機。

『焼き用』はもう焦げる気がしません。成長が楽しみ♪

























モモステーキ。宮ダレで。






ホタルイカとエビスビール。

昼から飲む酒は酔いが早い。






道具は使ってナンボ。

天候に左右されないって素晴らしい。






天然の岩牡蠣も焼いてみましょう。

こちらは備長炭で。






ちょっと雨が楽しく感じた。

雨天狙ってキャンプでも行こうかな♪






※おまけ





おしまい(笑)
Posted at 2018/06/12 02:08:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月08日 イイね!

本栖湖で富士山を堪能   の旅

急遽の予定変更で空っぽになってしまった連休。

ウルトラ林道隊の皆様が活動されるようなのでちょいとばかり顔を出してきました(=゚ω゚)ノ





睡眠時間2時間。

標高2360mから一気に下ります。






大勢で居ると熊の恐怖を忘れてしまいます。ソロだとこんな光景はありえませんしね・・^^





総勢10台。
プライスボード付ければその場で売れそうな光景です(笑









ワタスは1泊して帰るのですが、下山中に黒柴さんとhideさんが色々と手助けしてくださったので後の幕営で生きる事に。


伝説のスーパーも久しぶり~( ゚∀゚)ノ


ここで解散する予定でしたが・・






帰路が同じになって、ワタスの未踏エリアを走って帰ろうと♪

これは嬉しい誤算です( ^ω^)



黒部滞在任務を終えた黒部帰りのisecchiさんとも合流ヽ(・∀・ )ノ ヤター





総勢11台で走る林道は行雲流水の如く解散予定地へ・・皆様ありがとうございました(´;ω;`)


なので写真も撮れませんでしたが、これからがメイン(´・∀・`)




解散後は独立独歩ヨロシク富士山を拝みに^^





本栖湖へ~♪

実は脇は通ってるのに来るのは初めてです☆






実はキャンプ場に着くまでコンビニやスーパーが無くて、キャンプ代払ったら財布の中身は357円でした(; ・`ω・´)


なのでこの薪には本当に助かりました。

下山中にこの薪はいい!持ってけ!(`ω´)ホレ

と活発に動いてくれた黒柴さんとhideさんの温かさを改めて実感しました(ノД`)






ぶたじん、とりじん、レタス1玉、ビール1缶、カップ酒2本、林メシの残りのパン1つ。


なんとかなるのがソロキャンの醍醐味( ・∀・)





腹ごなしにとりじんとビールをやってます。
豚より鳥が好み(^ω^)






とにかく静かな場所です。

波の音、どこかのキャンパーのラジオの音しか聴こえてきません。

サイトも奥の方に陣取ったのでのーんびりできました。

ここはソロなら最高かも♪






焚き火して酒飲んで寝る。

富士山アリガトー(人´∀`)







5時前に起きても富士山はソコに居ました

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!






天気も最高☆

まぁ、とにかく暑いです。

よく考えたら便所も遠いし色々大変でした^^;






本栖湖って水が綺麗ですね~☆

昨日は気が付きませんでしたが近づいたらビックリΣヽ( ゚д゚)ノ









実は飲料水が無くて、この透明な湖を眺めながら何処かのソロキャンパーさんとお話をしてたらどうやら【キッチンペーパー】が欲しいらしい・・



『キッチンペーパーならありますよッΣ(; ゚Д゚)』






渇いた喉にキンキンのサイダー。


恐らく生まれてから一番美味いサイダーを飲んだ気がした。



折角来たので逆さ富士も押さえておきたいと思い、波が引くのを待ちました。

これでも感動レベル。風が無いのでビダッと撮りたいです♪






見事な一刀両断!!

イヨッ!日本一!


ィョ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ゥ!!







本栖のケビンベーコン!いい画ですな^^



ソロ料金¥2600円

¥600円と勘違いしてたのでお金足りて良かったです(笑







公衆便所でハッピタイムです。(ノ´д)ノ


ここは凄い。







なるほどなるほど。






なんかもっとこう、あるだろう・・と^^;





日本一絶景な便所かもしれない絶景便所。





個室でこの絶景なら最高でした(;´ρ`)


帰りは精進湖にも寄って・・

帰路はマダマダ長い。楽しみながら帰ろう^^







オフローダーとしては胸が高まる歓迎看板の面構え。拍手喝采モンですよ~♪(^o^)イッテミヨー





県道だからとむやみに舗装化しない歴史ある古道。イイネ!





工事中だがその車なら大丈夫と。山梨の方々は優しいですね~♪

運転マナーとかモラルにしても茨城とは正反対です。


工事現場では仕事中なのに道の事を色々教えて下さいました(笑


ここは雨が降れば川が出来るとの事^^






おっ!?

ちょっとこれはレアっぽい(;゚Д゚)

今は無き有名な村ですよね~。






喰らわないように気をつけましょ^^;





絶景は見れないだろうなと思っていたのですが・・・

思いもよらぬ絶景に出会う☆






茨城でもありそうな林道風景だけど何かが違ったりするのが楽しい。








焚き火はOK!←これ大事。





暑いよね(笑)

車は快適よ、エアコン付けてるから^^

米は食べないでね(゜∀゜)






歴史ある街道。

快適なバイパスは便利だけど、こういう街道を通ってのんびり行くのは旅の醍醐味。






さっぱりして帰ります^^

温泉だけは必ず入ると決めてたのですが、「ほったらかし」 「ぶどうの丘」 「はやぶさ」 のどれに行こうかなと。

んでここへ~






TOTSUGEKI☆





先客1名(葡萄農園のおっちゃん)


平日露天サイコー\(^o^)/



風呂は命の洗濯って言葉が身に沁みました☆

臭い足ともオサラバ♪






対面に 「ほったらかし」

次は「はやぶさ」に言ってみたいな♪






帰り道にはやはり地酒を^^

ハイドラで察知して下さったhideさん、晩飯ご一緒できずにすみませんでした^^;






高速乗って帰宅。

富士山を堪能できたよか旅でした^^
  






おしまい。  走行距離644k
Posted at 2018/06/09 01:35:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | 山梨県の林道排徊 | 日記

プロフィール

「店舗が屋形船(@_@)」
何シテル?   09/23 13:08
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation