• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

parl-siroの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2020年4月4日

ストップランプの断線警告灯顛末記

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
事の発端はリヤブレーキパッドの交換時に遡ります。

パッド交換で持ち込もうとした何とも絶妙なタイミングで断線警告灯が点灯。確認する時間もなかったので、ついでの点検を依頼。LED化の際に余った予備球を持っていたため、切れているようなら交換もお願いと。
2
実際に切れていたとのことで、予備球に交換。点検結果として、コネクタの状態が悪く、過電流が流れて切れたことが推測できるとのこと。

重要保安部品のため、躊躇わず交換を依頼。

部品取寄になるとのことで、翌週以降の作業調整となりました。
3
その後は再現もなかったため、私用を優先して交換作業は先送り。「年度末だし先方も忙しいだろうから」というのが、言い訳。

数週間が過ぎ、ようやく翌日持ち込みの予約を整えている最中、購入店のご近所で警告灯が点灯。急遽飛び込みで持ち込む羽目に。

修理代計:4,895円
 内部品代
 ・プラグ:550円
 ・コンタクトソケット:352円
 内交換工賃:3,993円
4
ストップランプの断線警告灯顛末記
これで済んだと思いきや、帰宅途中で警告灯が再点灯(泣)

画像はその時の物。

翌日には右側からも警告。自分で確認したところ、玉切れはなく、コネクタの状態も異常は見られず。再組みで一旦消えたものの、放置する気にはならず、改めて再入庫することに。
5
再点検の結果はバルブの寿命。いくつかは金属とガラスが剥離している状態。

予防措置も兼ねて、ストップランプバルブの全数交換とリヤSAMコントロールユニットのアップデートが行われました。

バルブ:418×4 = 1,672円

「交換後は再現していない」との言葉に偽りはなくで今に至る。時間を要しましたが、学んだこともいくつかあり。現状考え得る最善の状態になったと思えば納得できるのです。
教訓、たかが電球と侮ることなかれ。
あとは更なる延長戦とならないことを祈るばかり。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアサス故障

難易度: ★★★

SSDにしない訳

難易度:

カムマグネットセンサー確認からの破壊

難易度:

洗車11回目とモール磨き☆

難易度:

充電🔋🔌

難易度:

エアインテークパイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「12年目の1年点検に入庫 http://cvw.jp/b/1984303/48573850/
何シテル?   07/31 22:03
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation