• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月13日

キッチンカー(移動販売車)が欲しい件 ~ その③ 下見編 ~

キッチンカー(移動販売車)が欲しい件 ~ その③ 下見編 ~

前回までのあらすじ

いろんなタイプの移動販売車の長所や短所を考察し
インターネットで収集できる情報の ほとんどを見尽くしたひこたけは遂に下見と生の情報を収集するため、 現地へ乗り込むこととなった・・・

ひこたけを待ち構えていた運命はこれ如何に!?








--- 9月の終わり ---



僕は 友人でメカニックなAさんに RXの運転手をしてもらい
車内で仕事片手に現地へ向かった









履歴書の特技の欄に 『初めての地では安定して迷子になる』 と書けるほど
道には自信のない僕は

ショップの場所をすぐに見つけられるか不安であったが、









道沿いに このワーゲンのタイプ2バスが何台も並び


近づくにつれて 会社でけぇええ! ってなったのですぐにわかった




その広さ

当初は勝手に町工場くらいのつもりかと思っていたので、 
実際目の当たりにしたら 敷地内に工場がいくつもあり、





下手なディーラーよりよほど大きいのでは? という感じだった





















到着すると、 早速スタッフさんが 現物を見せてくれた






走行モード






営業モード



 オサレ じゃん・・・  ( ^ω^ )




遊園地の中で ウインナーとか焼いてそうじゃん  (・∀・)ニヤニヤ
















さぁ!! 
本稿初公開、 これがキッチンカーの内部だ!








こりゃスゲイ・・・






バーやスナックのキッチンなんかよりも、 ずっとしっかりしてる








外に人が立っているが 移動販売車は
床が低いほど お客様からの圧迫感が少なく 良い と言われている 
そうなると、 この高さは ナカナカ グッドじゃね?
















に・・・ しても・・・さ















コレ・・・、 
























すっげー 高そう・・・  
(;・∀・)タラ・・・





















と、 色々考えていたら 社長さんがおいでになり、ここで スタッフさんから
バトンタッチ





具体的な話や図面の作成と共に
さらに 色々と 貴重な情報を教えてもらうことができた 









僕が

トレーラーに際して 一番 気になっていたこと 







 『サスペンションがついているかどうか?』













僕の場合は現地で材料を調達できる職種と違い、
商材の全てが持ち込みなので

機械を動かしながら移動する。


その都合
あんまり激しく揺れると、 高い機材が壊れてしまうので
そのあたりがすごく気になっていた



最後まで いすゞのトラックと悩んでいるのはこの場所であったりもする…






このトレーラーについては ショックアブソーバーこそないが、 
ドイツ製の板サスがつくらしい
(言葉が専門過ぎて イタサスの意味が分からない僕…)



簡単に言うと、 1ナンバートラックよりは揺れませんよ ってことだった










社長さんが 図面を引いてくれている間に いろいろ気になる社内を見学…








既に2台が制作中 クレープ屋さんのらしい・・・










敷地内には色んな車がめじろうし 
(ちなみに このワーゲンバスの販売車  この会社に6台在庫がありました)







いすゞの なんとか って車 (笑)







スタッフさんも どうやらカーキチのご様子 (゚A゚;) (爆)








入り口に どや顔でボロボロのトラックが鎮座
でもナンバーついてて現役っぽい





そして、極め付けがコレ ↓  ヮ(゚д゚)ォ!





モンキートライク (驚)  





 Σr(‘Д‘n)なんじゃこりゃ…



















このトライク 社長さんの趣味なのかと思いきや、


トレーラーの移動販売車の場合、 
トレーラーヘッドが常時連結されていないと、移動販売車としてみなされず、 常設店舗の扱いになってしまう 県があるとのこと、 
だから 110ccにボアアップして 軽二輪(ブルーナンバー)を超えた  トライク仕様にしたモンキーを 側車登録で 高速も乗れる白ナンバーを取り、 無理やり駐車場1つ分で収まるようにして使うオプションなのだという









ナンダト!?  (;゚Д゚)エエー




新潟はどうなんだ!?






こりゃあ、 保健所に早速問い合わせや!















はい・・・

新潟は 厳しい規制の方へ ノミネート… 









カスタムモンキー買う予算なんて、 考えてもいなかった… (泣)




お役所さんのバカ…  (´;ω;`)グスン










僕の希望の仕様だと 持ち込みの厨房機器代金まで入れると
大体 850万~900万 必要になる見通し・・・






当初予算の およそ 倍強  の見積もり


そらもう猛烈に悩んでいるのだよ…



一旦 おわり

ブログ一覧 | ひこたけ ジェラート | 日記
Posted at 2015/10/13 21:09:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カフェにて✨6/2
とも ucf31さん

SUBAROADでチバニアン
のにわさん

妹背牛町のオールジャンルミーティン ...
もけけxさん

終日雨(今日は)
らんさまさん

5月26日❣️アロハガーデンたてや ...
みー☆☆☆さん

房総半島最南端 朝日と夕日の見える ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2015年10月13日 21:46
すごい話に…。妄想の延長でない意気込みをピシーっと感じます。

夕方 喫茶店でホリデー○ートを見ながら
おっ!可愛い?
DAIHATSUでTEMPOという移動販売車のコンセプトカーが出ていて ふと ひこたけさんを思い出してました。
コメントへの返答
2015年10月13日 22:04
いやいやいやいや

全然妄想のままデスヨー (ヾノ・∀・`)


だって、 イメージしてた金額の倍ですからねー



ダイハツのテンポ 早速検索してみました
軽自動車の 高さ2mしばりが気になりますが、 
これが可変で上にあげられればかなりいいですねー

2015年10月13日 21:48
板バネは「リーフスプリング」の事、ショックアブソーバーが無いと振動が収まらないから揺れ続けそうですね
オレンジ色のはベレットのGT、通称「ベレG」
青くて白い線が入ってるのはカマロ
青くてボンネットが黒いのはマスタング
かな~?
コメントへの返答
2015年10月13日 22:07
どんな風に揺れ続けるかですよねー
冷凍機器やエアコンはガスの逆流が怖いんですよ

トラックのゴンッ!! ってのとどっちがマシかってことになりそうですね

楽農家さんが好きそうな 旧車のトラックの画像増やしておきました(店の前にあったやつです)
当然ながら名前もわかりません (笑)
2015年10月13日 22:13
トラックはダットサントですかね

フワフワ揺れる方が
ゴツゴツするより
イイのかな~?
コメントへの返答
2015年10月14日 13:36
これがダットサン

名前は聞いたことありますよ


サスペンション悩みますよね〜
2015年10月13日 22:38
酪農家さん ズバリですね(^^♪

て言うか・・ ひこたけさん勉強不足ですよ(笑)

しかし・・ 
新潟も厳しい県の1つなのですね!!
だからこの手のキッチンカーは
お見かけないのかも・・(*-ω-)ウンウン

新潟第1号を目指してガンバです(^.^)/~~~
でも・・ 高いですね~(汗
コメントへの返答
2015年10月14日 13:42
どうやら 平成以降のクルマしか知らなかったみたいです ( ̄▽ ̄)…

でも最近のはまたわからないっす…


キッチンカーってのは、 現地調理出来ない食べ物だと
かなりハードル高いんすね〜
2015年10月13日 23:29
まだもちもちの木に到達しなーいw
コメントへの返答
2015年10月14日 13:45
ラーメン すっごい アツアツでしたよ
んまかった ( ̄Д ̄)ノウィッス
2015年10月14日 0:53
こだわり抜いた一品だからこそ設備は落とせないし
悩みどころですね(^-^;
できれば光が射さんことをヽ( ̄▽ ̄)ノ
コメントへの返答
2015年10月14日 13:48
他の食べ物だと、 みんなクーラーボックスとか、 現地のスーパーを便利に使って 移動中の電源とか気にしていないみたいなのですが、

ジェラートの場合、 『溶ける』 という事態が発生するので厄介です (´・_・`)
2015年10月14日 10:43
リーフ(板バネ)はハネますよ。

私はボートトレーラーを引っぱってましたが、
ハネました。船が乗ってないトレーラーだけの
状態だとスッゲーハネます(笑)
アルミボートのトレーラーは乗ってる状態でも
ハネましたよ(ボートが軽いので)
厨房機器が突き上げに耐えられるか心配ですね。

↑の某お方に予算を託しダブルアップと言う
ギャンブルにでる手も(゜-゜)冗談ですwww
コメントへの返答
2015年10月14日 18:15
ボートで既に試されておられるのですね (゜-゜)

厨房機器は揺れる事を想定して作られていないので
機械のことが心配で決断できないんです

ショップの社長は トラックより全然揺れないと言っていたのですが、 このあたりは素人なので何と言って良いものか・・・
2015年10月14日 11:04
ダンパーなんて上下止まってるだけだしさ~

無理矢理くっつけちゃえるんじゃね? (と無責任に言ってみるテスト

機械が振動に耐えられるか...ってのや厄介ですねえ
電源も大変じゃないっすか?(道中も含め)
コメントへの返答
2015年10月14日 18:17
スタイルを崩さずに 取り付けてくれれば一挙解決なんですけどねー


電源は えむさんが好きなホンダから良いのが出てるんすよ

こいつを搭載するので室内かなり狭くなるんですけどね

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation