• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月20日

ランドクルーザープラド TX-L と TZ-G 乗り比べ

車を検討中のもので、

メモ代わりにインプレッション


1/18
まずは 自宅から70kmほど離れたトヨタにて プラドのTX-Lの試乗予約をした。

この日は乗り比べ初日ということもあり、
RX450hにてディーラーに向かう

トヨタ店のディーラーで
なるべく「路面が悪い道」と「上り坂」を試してみたいと進言し、試乗をさせて頂いた。

まず、乗り込む時ステップに足をかけて 「よいしょ」という感じで乗車する

自前のエルフほどではないが、「よいしょ乗車」は買い物とか、観光とかでチョイチョイ乗り降りをするときはだんだん疲れてくるんすよねぇ

出来れば 椅子から立つ、 椅子に座る くらいのちょうどいい高さのシートが嬉しい

TX-L(7人乗り)なので、運転席はパワーシート

椅子とミラーの位置を合わせて、いざ走らせてみる


悪くないのだが、やっぱり今の時代の味付けじゃないんだよなぁ

揺れ方が、トラックチック
もちろん問題のないレベルであるが、きっとフルモデルですげー良くなるんだろうなぁって感じてしまう所


そして、you tube ではオーナーたちが絶賛している
「速い」の言葉…

「そうか?」 って感じなんすよ


比較対象が3.5L+HV にたった今まで乗ってきたからというのではない


レクサスUXの試乗でも感じなかった
メルセデスGLCの試乗でも感じなかった
BMW X3に至っては感動しかなかったので、そもそも次元が違う 


やっぱね。 「前の世代のいいクルマ」 という感じなの

ぐおぉおぉぉぉ って音と同時に ぬめーぇ って加速する

踏み込むと、その勢いが増す ぬおーーー って加速


今どきの車の味付けのパーシャル領域でもドライバーのイメージ通りのレスポンスではなく、
ハッキリ操縦しないと、意のままに操れないという感じ

2代目のISもそんな感じでしたね。


正直、この日僕の候補の中から プラドが消えそうになったんです。

でも、夜もう一度頭を過ったのが
足回りをより上質にした TZ-G グレード(最上位)の存在


ヒッチメンバー問題があるので、一応試しておきたかった

翌日、今度は130km離れた新潟市へ試乗に行った

TZ-Gは KPSS という足回りを特別に仕上げ、よりオンロードを快適にしたとのこと。 しかもリアはエアサス。



期待を胸に試乗を開始。

まず、感じたのが
「大きく違わないが、結構違う」 そんな表現

意味不明と思うかも知れないが、本当にこんな感じ。


たとえば、足回りとボディの間にもう一段階防震&防音ゴムでも入れてあるのかな?って 


細かい段差や荒れ道の時は静かで、マイルドに粘る 

ただし、大きな入力の時はやはり 「ドンッ」となる

段差の70~80%はマイルド化に成功しているのでこれなら全然OK


試乗車はスタッドレスタイヤだったので、より何とも思わなかったのかも知れないが、グレード純正の扁平の薄いタイヤの場合は「ドンッ」率が高くなるかも知れない。 


エンジンノイズも含め、やはり一段緩衝材に包まれているような静けさとやさしさがあった。


TZ-Gは7人乗りしか選べず、荷室的にはサードシートを畳んでも10cmくらい高さが犠牲になる、
さらに、二列目も三列目収納時とフラットになるので、
荷物を積む道具的な利便性はかなり悪くなる


個人的には5人乗りは二列目シートも座面が持ち上がって荷室高さを確保できるので、そちらの利便性にそそられる

でも、乗り心地はぜったい TZ-G



荷物を少し諦めるか…

乗り心地を少し諦めるか…


結局そういう事だった




ちなみに、この日ついでにアルファードハイブリッドG と プリウスPHVとハイラックスも試乗してきた


アルハイのインプレは 一つブログができるほどなので、後日UPしたいと思う


僕は一体なにを買えばいいのだろう…


おわり
ブログ一覧 | インプレッション | 日記
Posted at 2020/01/20 21:03:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2020年1月20日 22:19
こんばんは、お久しぶりです!
結構悩まれてますね、でもその時間が一番大事だと思いますよ! 
悔いのない答えをブログを見ながら楽しみにしておきますよ!(笑)
コメントへの返答
2020年1月20日 22:25
こんばんは

いやはや、重量級トレーラーさえ無ければもっと簡単なのですが、困ったものです。

買う時頑張るのはいいのですが、買った後も頑張り続けなければいけないのは嫌なので、燃費とか 維持費なんかも気にしてしまったりしています。 (´・ω・`)
2020年1月21日 0:31
こんばんは。色々調べられてますね🎵
楽しそうです。(^ー^)
ミニバンも候補なら、Vクラスなんかは興味無しですか?(^ー^)
コメントへの返答
2020年1月21日 12:37
こんにちはー
Vクラス メルセデスのディーラーさんに他のより買った後お金かかりますよって言われたんすよぉー

ディーラーさんも後々のことを考えているんすねー
2020年1月21日 10:00
おはようございます。

情報を集めてあれこれと頭を悩ませる、楽しい時間ですね。

確かにプラドはトラックに近い感じですが、田舎では頼りになります、ただ、体がロールやピッチングにまだ慣れてないので長距離走った時に体のどこかが突っ張った感じになります。
リセールは時期型次第ですよね・・・・
コメントへの返答
2020年1月21日 12:43
こんにちはー

今日、さらにTXの5人乗りも乗ってきました。

しかも、朝から40cmくらい雪が降った圧雪のガタガタ道を試せましたよ (^^)

過酷な状況だと相当凄いっすねー

5人乗りの後席倒した時の荷室もよく見てきました。

荷室よりオンロードの乗り心地を取るところまでは決まりました(笑)
2020年1月21日 14:20
こんにちは。
そうなんですか。
そんなところまで言ってくれるとは良心的ですね♪
コメントへの返答
2020年1月22日 7:50
メルセデスさんは
お客様同意の上での商品を売るスタイルですね。

「外車は買わない」(法人でリースにすべき)という名言を言ってましたよ(笑)


担当してくれたのはお店の中では管理職の方でしたが、ご本人は1台もってるけど、普段はトヨタ車に乗っているそうです(爆)

トヨタ1台と外車を強く勧められました。 
MASAさんもそのスタイルでしたよね(笑)
2020年1月22日 8:25
おはようございます😃

試乗するために70kmや130kmの移動って大変ですね💦
都内なら半径20kmくらいで済みそうですが……

最後は後悔しない決断をしてくださいね❗️
( ゚∀゚)ノ
コメントへの返答
2020年1月23日 20:40
こんばんは

値落ちしない車…

相場師みたいでカッコイイっすね

スポーツカーをSOMPOジャパンのリースで導入して、シェアリングに貸し出すのもありと思う今日この頃です(笑)

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation