• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pittazのブログ一覧

2024年04月17日 イイね!

池袋のオッペンハイマー

池袋のオッペンハイマー池袋グランドシネマサンシャインで見てきました。日本でフルサイズのIMAXを見られるのは、大阪の千里と池袋の2劇場だけ。池袋では12番スクリーンです。先週まで1日3回のこのスクリーンでの上映でしたが、コナンの新作に押されて月曜日から夕方17時からの一回のみでした。

事前にアメリカアカウントのAppleTVで見ていたので、話はほぼほぼわかっていました。ただ会話で聞き取れなかったところは字幕で確認できてよかったです。

映画好きなら、オッペンハイマーは池袋一択です。結構な部分で、フルサイズになっています。それも効果的に使われています。はじめは通常サイズからフルサイズに変わる時を気にしていましたが、映画が進むにつれスクリーンサイズの変化が全く気が付かなくなりました。映像の持つ力だと思います。

池袋と他の映画館で観るオッペンハイマーは別物と考えた方がいいでしょう。画面サイズの違いによって、自分が受ける印象は変わってきます。例えば、ラストでオッペンハイマーがアップになるシーンがあるのですが、通常サイズだと顔のアップ。でもIMAXフルサイズだと胸から上が写り、尚且つそれに背景が絡んできます。その画面サイズの違いで、その時のオッペンハイマーの心理状態の感じ方に違いが生じました。

いい映画であるのは変わりないのですが、2度目に見た感想としては、啓蒙的であるがために、説明的になっていると同時に、情報が詰め込み気味かなということ。テンポを落として役者に演技をさせるシーンがあってもいいかなと感じました。

でも仕方ないかな。ノーランの映画は、すごいスピードで突っ走る映画が多く、あんまり余韻を使わない監督さんですから。

IMAXフルサイズで見て唯一の不満は字幕の位置。通常画面の下部に字幕が出るのですが、その位置がフルサイズだととても目障りな位置になってしまいます。多分、吹き替え版があれば、もっとノーランの画面を楽しめることでしょう。

余談ですが、予告編でマッドマックスシリーズ待望の新作「フュリオサ」が流されました。これは楽しみしかないですね。
Posted at 2024/04/17 00:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

エゲツないw

エゲツないwTCRのリアディフューザーを見た時から、エゲツないと感じていましたが、自分のRについてもやっぱりエゲツないです、いい意味で。

部品メーカーがこのデザインでディフューザーを作ったら、全体のデザインのバランスを壊していると非難されるでしょう。でもメーカーが純正でやっちゃうわけだから(私のはマネ)、文句は言えないですね。




7.5Rパフォーマンスは7.5Rとほぼ同時期発売されています。パフォーマンスと通常モデルでエアロパーツの差別化はされませんでした。

もしTCRと同時期にRパフォーマンスが発売されていたら、きっとこんな感じだったのだろうと思います。



ウイングエクスデンダー、サイドスカート、リアディフューザーをアリさんのバチもんで揃えて、Golf R-TCRの完成👍。
フロントリップはやらないですw。段差が怖いので。

7.5GTIで車の挙動を安定させたい方は、サイドスカートとリアディフューザーをTCR用に変えるといいかもしれません。見た目だけではなく、空力もちゃんと考えられています。

こう見ると、やっぱりホイールが残念。これがプレトリアだったらなぁ。

実は、ebayで17インチの黒のプレトリア風を見つけてはいるのですw。軽量ホイールは足がバタつきます。せっかくサスの動きとホイール重量がいい感じでマッチしているので、それは壊したくない。プレトリアだったら、大幅に重量は変わらないでしょう。ETも45で多少外側に出る程度。

それにやっぱりRの青に黒のプレトリアはとってもマッチするのです。
時期を見ておいおいw。
Posted at 2024/04/06 16:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月05日 イイね!

TCR風リアディフューザー

TCR風リアディフューザーすったもんだの末、TCR風リアディフューザーが付きました。なんとかw。

まず、「この商品はおすすめしません」。品質が悪すぎです。寸法があっていません。装着できたのが奇跡と言っていいくらいです。取り付けをお願いしたショップの方が、一度は無理だと諦めかけたのを、なんとか無理矢理ねじ込んでくださいました。ただただ感謝です。

パッと見は良さそうですけど、細かく見るとねじ込んでいただいたご苦労がわかります。装着状態を気にしていたらアリさんはつかえません。付いただけラッキー!

ポジティブにレビューを。

写真だと分かりにくいのですが、TCRと同じように横と後ろにかなり張り出しています。ちょっとアンバランスな感じですが、この張り出しが只者ならぬ雰囲気を醸し出しています。これが欲しかった。




横から見ると完全にアクラポビッチを覆い隠してしまいます。角隠し効果。




ディフューザーのセンターにはブラックカバーのフォグライトがつけられています。

無点灯状態



点灯状態



カバーがブラックなので、光るまで目立たないのが格好いいです。ちなみにVWマークが光っているのは黒色の反射材を貼り付けているからです。

また、レースカーのように点滅させることもできます。

https://youtu.be/2bvZxu5AtV4?si=dk_nXzXvImctuXkB

これを見るとほんと装着できてよかったと思いました。装着後、高速道路を走行時偶然TCRが後ろについたのです。フォグライトを点滅させたら、何事かとびっくりしている様子でしたw。


TCR風リアディフューザーは見た目だけではなく、空力効果もありました。高速走行時、リアが押さえつけられた感じになり、バタバタしなくなりました。サイドスカートをつけた時も、車の横の挙動が少なくなりました。TCRにつけるだけあってこの形状は空力効果を検証されているのでしょう。

お勧めはしませんが、自己満足度は高いです。これでちゃんとポン付けできればなw。

今度の課題は、なんとかねじ込んだのでいつまで壊れないかということ。またフォグライトの防水も心配。ほんと、ドキドキさせ続けてくれるわ、アリさんのエアロパーツは。でもね、付くとかっこいいんだよね。だから買っちゃうんですね。でももう買わないw




Posted at 2024/04/05 23:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月02日 イイね!

テスト4日目

ストップ&ゴーの多い市街地走行が続いたので、今日は長距離。夜の首都高120キロ。

で、感想は「疲れた」

市街地走行ではいい刺激だったトルク感が、長距離を走らせると気を遣わせます。ただこれも好みの問題。私はスムーズさが合っているようです。今の組み合わせは刺激強すぎ。

ところで、リアクターを除電装置と思われている方が、多いと思います。使い始めた当初、私もそう思ってつかていました。QUADを使っていると、リアクターって単なる除電装置ではなくチューニング装置なんだということがよくわかります。静電気を除去するだけならこうはならないと思うのです。

そのうち空飛ぶ車でも作るつもりかも知れませんねw。
Posted at 2024/04/02 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月01日 イイね!

テスト3日目

テスト3日目この構成で初日の問題は解決されました。
以下、全く論理的でないかもしれないので、目くじらを立てないでくださいw。

大きな力があるのはわかるのだけど、力が大きくなればなるほど、その力をどういうふうにどのタイミングで出させるかということが大事になると思いました。

力が小さければ、常時同じレベルで出ているからそれだけで体感できるけど、力が大きくなるとそれを引き出すための制御が必要になるのではないでしょうか。

具体的にはアクセルに対しての反応。G1-FX-QUADと試しましたら、アクセルのレスポンスは良くなりトルク感が増す感じがします。私は出力が大きくなっているから勝手にそうなっていると思っていました。

でも力が大きいはずのF2.0Gではアクセルの反応に出力がついてきていない。それで考えたのは、FXとかQUADには必要に応じて力を出させる制御、チューニングがしてあるからじゃないのかなということです。

で、3日目の感想ですが、ECUチューンした上でQUADを付けたらこんな感じになるのかもしれない、と思わせるほどターボの効きがいい感じです。

大雑把なレビューですけど、力が強くなりすぎると細かいところの違いなんてわからないし、そもそもが限界値までいってしまっているんじゃないかと思います。
Posted at 2024/04/01 20:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かっしぃ@TCR 予定が合えば参加希望です。Rですが、中華製TCRサイドスカートとディフューザー装備しているので、もどきということでいかがでしょうか?」
何シテル?   09/03 10:34
pittazです。よろしくお願いします。 ジムニー、マーチ、セフィーロ、マーチ、GOLF5、GOLF6カブリオレ(紫)、GOLF6カブリオレ(銀)、GOLF7....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッドアクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 14:51:42
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 14:50:12
ラムダセンサー・O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 14:50:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R Golf R “Hayabusa” (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
<日本一静かでスムーズなゴルフR> ⭐️2025年5月時点でのノーマルからの変更点。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
カブリオレ弐号機です。
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation