• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pittazの"四代目ハヤブサ(韋駄天)" [フォルクスワーゲン ゴルフ R]

整備手帳

作業日:2023年5月21日

ホイールハウスとホイールの整流

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前輪ホイールハウスの整流。車体内側に空気が流れるようにする。ホイールハウスを見ていると、空気を内側に送ろうとしているのがわかります。エアロフィンを流用してその効果を高めてみました。テストでつけてみたので適当ですが、効果はあり。ある程度の速度でも、車体の動きが安定していて、なおかつステアリングが重くなりません。
2
後輪ホイールハウスの整流。こちらも内側に空気を流そうとしています。ただタイヤハウス前部にはそれがありません。本当は前輪と同じように貼りたいのですが、フエルト地なので貼れず。一番下に貼りました。
3
ホイール内の整流。エアロフィンを流用してホイールバイブの空気を扇風機の要領で内側に流れるようにしてみました。剥がれるのが心配なので、アルミテープで覆いました。今日はフロントだけで、後日リアにも貼ります。
ホイールハウスとホイールの整流で、車体の設置感が増し安定しています。でもどういうわけか、ステアリングは重くなっていません。ジャッキアップするので手間はかかるけど、三千円程度こんなに乗りやすくなるのだったらお勧めです。
詳しい原理は「ホイールハウス整流板」でググってみてください。
4
⭐️追記
高速道路を走りました。ある速度域を越えると前輪が不安点になります。空気の吸い込み過ぎが影響しているのかな。ちなみに時速100キロでタイヤは1秒間に14回転しています。150キロで21回転。
ホイールへのブレーキダストの付き方を見るとホイール内部の空気を結構吸い込んでいるのは間違いないです。
安定性だけならホイールハウスで十分かも。これだけでも、ホイール内部空気を内側に引っ張っているように見えます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤ交換作業

難易度:

ワイドトレッドスペーサー 13㎜

難易度:

タイヤ預かりサービス

難易度:

タイヤ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フュリオサ2回目+オッペンハイマーの豪華2本立て」
何シテル?   06/18 16:08
pittazです。よろしくお願いします。 ジムニー、マーチ、セフィーロ、マーチ、GOLF5、GOLF6カブリオレ(紫)、GOLF6カブリオレ(銀)、GOLF7....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリボックス交換R600→K&N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 00:22:26
燃料タンクキャップハーネス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 09:55:48
シェブロンのお勉強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:48:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 四代目ハヤブサ(韋駄天) (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
⭐️2024年4月時点でのノーマルからの変更点。 <外観> •isweepリップスポイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
カブリオレ弐号機です。
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation