• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月08日

今年の初走り。

今年の初走り。  
 #ドリドリはカッコいいけど、タイムは激遅。。。

 という事で、本年初ブログです。
 新春のご挨拶にしてはかなり遅いですが、
 今年も宜しくお願い致します!




 てな訳で(何が?)、「鈴鹿サーキット南コース」で開催された、
 「K&Gスポーツドライブミーティング」へ参加してきました。
 
 この走行会は、なんと言ってもゲストドライバー(講師)の豪華さにあります。
 アルファロメオチャレンジでおなじみの「KBTプロ」をはじめ、各個性あるプロドライバー
 によるマイカー同乗レクチャーが受けられます。
 定期開催されていますので、「K&G」さまのHPは要チェックです!

 実は、鈴鹿南は始めて走ります。
 タイトなコーナーが複合的に絡み合う、距離は短いショートコースですが、
 攻めがいのあるコースとの事。

 とりあえず原型をとどめて帰ろう、それが目標。(^-^;





【いつもの鈴鹿な参加車(者)の皆さん】 



 
 
 当日はJ&K★Fabril-Racing筆頭の"Shigettz"さん、実はN党な"すーたんさん"
 相変わらずサポートで忙しくしてしまっています(スイマセン)"ジョジさん"
 サーキットデビュー猫足車の"ウパ君"、そして私を含めた総勢5名が参加!
 
 #途中、155V6「JUNさん」も飛び入り参加。
 #さらに工芸師さまも激務の現実逃避で?サポートに加わっていただいていたりする(笑)

 この日は天候に恵まれましたが、上着は必需品と思う程の厳しい寒さ。
 タイヤが温まらない上に、リアタイヤはスリックに近いほどズルズル。
 慣熟走行中に何度もコーナーで横を向きまくります(^-^;<上記写真参照





 で、走ってみた感想ですが・・・・・


 めちゃ面白いけど難しい!

 
 さすがは鈴鹿・・・。
 ショートコースでも国際レーシングコースばりの難易度。

 しかし旋回性の良い軽量の147TSにはうってつけのコース。
 リアが流れるかとうかのギリギリで走ると、気持ちよく曲がれます。
 二回ほどブレイクしてコースアウトしたのはご愛嬌です(^-^;
 
 車載はありますが、ちょっとしたミスで音しか撮れてないのでボツ。(爆)

 走り終えてから、「あーすれば良かったかな?」と反省点が満載なので、
 近いうちにもう一度走りに行きたいと考えてます。

 #SMSCで走れましたっけ?

 四苦八苦しながらも、午後の最終枠でベストタイムを更新。

 

 満足の行く走りではなかったので、もう少し気持ち的に余裕が出れば
 タイムは詰めれる気がします。(気がするだけか;;)

 #続きはフォトギャラリー 『鈴鹿サーキット南コース爆走』へどうぞ。
 
 

 


ブログ一覧 | 147 | 日記
Posted at 2009/02/08 22:48:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

残暑…海を観に
nobunobu33さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

皆さん、こんばんは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年2月8日 23:43
先日はお疲れ様でした!
それにしてもこの写真、偶然にしてはベストアングルすぎますね~(笑

リアタイヤのグリップ不足には苦労されていたようですが^^; はいんけるさんの車でこのコースは楽しいでしょうね!
原因不明のパワステの異常も、自然治癒(?)したようで安心しました。

ボクも思う存分走れて満足でした。ハマりすぎないように気をつけなくては(汗

また機会があれば鈴鹿南、走りたいですね!
コメントへの返答
2009年2月9日 22:55
お疲れ様でした!
寒い一日だったけど、皆五体満足で(一応ね;;)楽しめた様でよかったです。

しかしウパ君、上手いよ。ホント。
クルマの姿勢が綺麗で安心して
見ていられました。
これでネオバ級のハイグリップタイヤで走ったら、下克上もありかなと思います。(笑)

>パワステの異常
途中で重くなったり軽くなったりで、ドライビングしずらい状態でした。
ジョジさんに原因を突き詰めてもらわなくては。

>ハマりすぎ
残念ながら悪い見本の人がたくさん居るので、ハマるのは時間の問題化かと。(爆)

次回もぜひ行きましょう!

2009年2月8日 23:58
こんばんは☆
#今年もヨロシクです(←一応挨拶^^)

先日は早朝からお疲れ様でした。
何回か回っていた様ですが、プロの方々も
クルマの動きが良いと褒めてましたネ(羨)

>鈴鹿南コース
さすがAライの模擬試験を行うコースだけ
あってコントロールの基礎をしっかり身に
付けないと良いタイムが出せないですネ^^;
西コースやフルコースも良いですがタイム
に行き詰った時には南での練習が良いかも?

PS.
お手数かけますがタイヤ宜しくですm(_ _)m
コメントへの返答
2009年2月9日 23:02
あらためて今年も宜しくお願いします。(いつの話題なんだ;;)

先日はお疲れ様でした!
天候にも恵まれましたし、たっぷりと走りこめましたし、J&K★Fabril-Rの初走りに相応しい走行会でしたね。

>何回か回っていた
KBTさんの開発車(趣味車?)のレーシングトゥディでも派手なカウンター走りをしてしまいました(^-^;
でもメチャ楽しかったです。

>Aライの模擬試験
それは知りませんでした!
スピード領域も低いので、ドライビングをオーバーアクションにして、マシンの挙動を見るのには最適なコースと思いました。

・・・そう考える前に廻ってたけど。(爆)

>タイヤ
詳細については今しばらくお待ちを。<(_ _)>

2009年2月9日 0:08
ドリフト走行なんてスゴイじゃないですか!
ま、「故意」か「偶然」かは触れませんが^^

その証拠写真がまた渋い。
もう少しステッカーのサイズが大きければいうこと・・・
なんでもありません^^

通常このサイズですと、知り合いの場合、材料費の500円でOKですが、はいけるさんの場合は500円~となります。 ~ですからね。そこお間違えないよう。

とと、本題。
う~む、やはり「はいんける号&指先超絶テク氏」にとってショートコースは水を得た魚ですなぁ・・・59秒1の相場がよくわからないけど、相当なタイムだと推測いたします。

もう一度どうの言ってますが、ワタシがいつか走るその時まで、タイムは固定しておいてくださいね!^^
コメントへの返答
2009年2月9日 23:15
>ドリフト
リアタイヤをケチると
こんなんなりますね(^-^;

かれこれ約1年も使いまわしたタイヤなので、賞味期限切れです。でもワイヤーが出るまで履きますが。(危険)

>500円~
「数枚無制限」でこの価格とは・・・
さすが「いられ」さん、助かります。

もちろんいられ邸の場所は知ってますから(何故?)、夜討ち朝駆けでお伺いしますですよ。(ニヤリ)

>ショートコース
TSマシンにとっては、まさにホームコース状態でした。
タイムは速いのかどーかよく判りません。走ってみたら出たという感じなので、次回はもう少しコース攻略を考えて走りたいと思います。

しかし次回の関西、とても熱い戦いになりそうですね。(特にSRとMR200)
吉報をお待ちしております!
2009年2月9日 0:30
旧暦での新年初アップですね(^。^)
本年もどうぞ宜しくです。(私も一応…)
それにしても新年初アップでいきなりFドリですか~?!
インパクト抜群、お見事です!!
車載見れないのが残念…
サウンドは口でフォ~ンとアフレコでいかがでしょう(爆)
コメントへの返答
2009年2月9日 23:22
超(超言うな)遅い本年の初ブログですが、今年もオンオフ共に宜しくお願い致します!

Fドリはカメラマンのナイスショットのおかげです。
できれば走るイベントがあるときには、距離と都合関係ナシに299さんに来て欲しいです。(無茶言うな;;)

>口でフォ~ン
車載では音は聞こえるんですよ。
しかし画像が・・・・ビデオカメラのセットをした時に、ズームが「超望遠」になっていたので、車内のある一点を「ガン見」している車載が出来上がりました。(爆)

情けない・・・・。
2009年2月9日 7:40
先日はお疲れ様でした。
また積車拝借等色々お世話になりました(汗)

ドリドリ、3輪走行など見ていても楽しかったですよ(笑)
また南行きましょう!
コメントへの返答
2009年2月9日 23:29
どうもお疲れ様でした!

しかしありえないトラブルで
大変でしたね。
デフの効果もバッチリなようで、今年はすーたん号の参戦が増えそうで楽しみです。

積車もお役に立って何よりです。
しかし積車はナンバー付きの車にはあまりお世話になりたくないクルマですね。(笑)

>3輪走行
誰か写真撮ってないかなぁ~(希望)
浮いていたとお聞きして満足です。(バカ)
2009年2月9日 12:12
わー、はいんけるさんおひさしぶり!
人車共々お元気そうで何よりです。
ドリドリ羨ましいなぁ~。
(イエ、それが目的では無いと思いますが・・・)


フォトギャラも拝見しましたが
あの夜光カッテイングシートなかなか
ムフフですね~。
リリはやっとヘッドにバルブが付きました。
(一本ご臨終でしたが)
入り口の段差はかなりですが、敷居は低いので
おヒマがあれば是非「宇宙」訪問お待ちしております。
コメントへの返答
2009年2月10日 8:52
大変ご無沙汰しておりました!
特に日々忙しいわけでもなく(おぃ)、気が付いたら2月になってました(^-^;

>ドリドリ
結果的にドリ車になってしまったのが正解ですが、たまにはクルマの挙動を見るためには必要かもしれません。(やっぱいらんか;; )

>リリ号
着々と戦闘力アップの魔法がかかっているようですね。Shigettzさんとのガチバトルが今から楽しみです。
今シーズンはさらに遥か彼方に見えなくなりそうなので、出走前にじっくりリリ号を拝見する事にします。(笑)

>「宇宙」訪問
モンスターマシンばかり集まっている「宇宙ステーション」なので、ついつい近寄りがたい雰囲気がありました。

ライトサーベル持って伺いたいと思います。(だから身構えるなって;;)





2009年2月9日 21:24
ご無沙汰(?)してます(爆)

相変わらず、ウルトラスーパーな行動力!

夜光カッテイングシートにされてたとは気が付きませんでした。

しかし綺麗な147でっすね♪
コメントへの返答
2009年2月10日 20:29
#レス遅れ失礼しました(^-^;

ご無沙汰?かもしれませんね。(爆)
今回の施工はちょっと失敗作で、細かい部分を見るとかなりアラが目立つんです。

洗車も月に一回するかとないかですが、あいかわらず白の輝きは綺麗です。

さすがはサイトーコーティング♪


2009年2月9日 23:10
一番上の画像なんて147ではあまり見られない感じですよねー。

フォトギャラの、光物は12時間耐久でもしないと拝むのむりでしょうねー。


そうそう、例のパーツは如何でしたか?
それと、自分に勅命頂いた例の件は進んでいるのでしょうか(爆)

コメントへの返答
2009年2月10日 20:33
カメラマンさんがいい仕事をしてくれました。派手に見えますが、スピード的には2速しか入ってません。(笑)

>12時間耐久
クルマ壊れそう(^-^;

>例のパーツ
実はまだ装着していません。
春にタイベル等の重整備があるので、そのときに装着予定です。
効果が楽しみです♪

>勅命
その説は大変お世話になりました!
一度実物を見に行こうと思っていますが、時間がなかなか取れなくて困ってます。遠征時にはお知らせしますので、ぜひお付き合いをお願いします!

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation