今年はバレンタインデーの日に開催となった、
アルチャレ関西開幕戦。
受付嬢からのチョコレートが今年の成果です。
#それがどうした^^;
チョコのように甘い結果になれば良かったのですが、
色んな意味でちょっとほろ苦いレースとなりました。
まずは結果から!
□ アルファロメオチャレンジ関西第一戦 MR200クラス参戦
・予選 1'51.562 総合 8位 クラス1位
・決勝第1ヒート 1'52.625 総合 7位 クラス2位
・決勝第2ヒート 1'52.392 総合11位 クラス3位
(※ジャンプスタートによるペナルティ20秒加算)
・決勝トータル クラス2位(総合不明)
ちなみにジャンプスタートというのは、簡単に言うとフライング。(笑)
ほんの少しクラッチミートが早かったようで、少しだけ動いてしまったようです。
#ガマンが出来ないお子ちゃまです^^;
自分ではシグナル消灯直後に動いたつもりなんですが、
外から見たらかなーり怪しい動きだったらしい・・・・。
でも、ペナルティ加算をされてもMR200クラスの表彰台はなんとかゲットしたし、
約1年2ヶ月ぶりの岡山国際でしたが、思ったよりも「走れた」事が収穫です^^
さて、当日の様子を振り返ってみますがその前に・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪中部組大将のトラブル≫
#トラブル直後、奥さん(?)に怒られている「いられ」氏^^;
レースのうまさも然ることながら、その人柄とキャラクターで全国のアルファ乗りに
知らない人は居ないといわれている、
「いられあられ」氏。
残念ながら、今回大きなトラブルで戦線離脱となりました。
しかし不幸中の幸いで、エンジン等の重要パーツはほぼ無事なようです。
このまま
いろんな方をいじり倒したままで引退なんて、皆さんが許さないと思うし
いられ劇場が見れないのは寂しいので、早いところ帰ってきて下さいね~!
#実はいられ氏とはアレーゼ時代に守○店で数回会ってたんですよね。
#その時は怪しいヒトに見えて、声かけづらかったんですけど^^;
それと業務連絡です。
・
・
亀山にはいつ行くんですか?(ニヤリ)
レースレポに戻ります^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪プラクティス≫
#2010年仕様のはいんける号。
#フロントダンパーの減衰仕様変更と、フロントキャンバーが大きくつきました。
#もちろん脚
フェチのスペシャリスト、亀仙人さまのプロデュースです。(感謝)
当日の天気はどんより曇り空。
たまに太陽が差し込む程度で極寒でしたが、雨よりは全然オッケーです。
レインタイヤなんてセレブアイテムも持ってないし、大雨降ろうものならリタイヤです^^;
今回は気合を入れてフロントタイヤ&パッドを新品に。
しかーし、直前テストが出来なかったので、パッドの焼入れなんかは全くしてない状態。
数周は負荷をかけずに走りましたが、パッドのナラシをしながらのタイムアタックは不発。
最後までブレーキの効きは安定せず、そのまま終了
ベスト 1'53"883
この寒い時期なのに、思った以上にタイムが伸びずにガックリ。
そして、もう一つがっかりな事が。
同じMR200クラスの145@TKTさんにトラブル。
レースにいつも居るクルマがいないのは寂しいですね・・・・。
軽症であれば良いのですが、早い復帰を願ってます!
その後、パドックで歩いていた「この方」に会ったのが予選に好結果をもたらします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪またこのヒトです≫
「いられ氏」です。
当日の到着はドラミ5分前の余裕っぷり。
積車からクルマを降ろすとき、カントクに「そこ触るな!」って怒られてました^^;
しかも側溝のグレーチングフェチだったようで、足を隙間にグイグイ突っ込んでいる姿は
TKDさんの目にも不思議に映ったようです。(コラコラ)
同じMR200クラスのTKDさんやカントクも含めて雑談が始りましたが、
何気ないこの一言にピンときました。
いられ氏 「○○だと、コーナーが長く感じるよね~。」
わたくし 「・・・・・・・・そうじゃん!」
全く知らなかったわけではありません。
ただ、基本的な事を忘れてたんです。
それを思い出させてくれた「いられ氏」、グッジョブ!
#今度、大好きなグレーチング差し上げますね。(いらんか^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪上出来の予選!≫
#Photo by瀬戸内さん(いつもありがとうございます!)
予選の整列は最前列から数台目で、コースイン後二周目までにSRクラスの
マシンを含めた直線が速いクルマを先行させる事に成功。
ほぼクリアな状態が3周続きました。
その結果は・・・・・
ベスト 1'51"562(クラス一位)
「ウソ?マジですか?」というのが、正直な感想です。
激戦の関西MR200クラスでポールが取れるとは、奇跡以外のナニモノでもありません。(^-^;
しかし喜びもつかの間。
第1ヒートのレースでは圧倒的な腕の差を痛感する事に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪決勝第1ヒート≫
SRクラスのマシンがすぐ前にいる、いつもと違う風景。
クラス2位の「RYOさん」をどこまで抑える事が出来るのか、ドキドキしながらのスタートです!
≪スタート直後≫
≪後部車載≫
#後部車載の音が聞こえにくい場合は、音量調整願います。
しかし、あえなく二周目に撃墜されます。(チーン)
その後、必至に追いかけますがジリジリと離れていきます。
この日のRYOさんは追いつける気がしないぐらいの完璧なドライビングで、
圧倒的なレース経験(腕)の差を見せ付けられた、完敗の第1ヒートでした。
ベスト 1'52.625
≪オマケ≫
最終周と思いますが、2コーナーでリアタイヤをグラベルに落としてハーフスピン。
コンクリートの壁とキスしなくて良かった^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪決勝第2ヒート≫
リバースグリッドの結果、3番グリッドに。
しかし、すぐ真後ろには「RYOさん」がいらっしゃいます。
「またすぐ抜かれるな・・・^^;」と思いながらも、少しでも意地を見せたいところです。
ペナルティ20秒加算となった、疑惑のジャンプスタートをご覧下さい。
#でもギリギリセーフだと思いません?(往生際が悪い^^;)
≪第2ヒート後部車載≫
ベスト 1'52.392
ところが、第2ヒートは予想に反して、なかなかRYOさんが迫ってきません。
自分の周回タイムは第1ヒートとほぼ同じで速くはありません。
おかしいなと思っていたら、なんとRYOさんはマシントラブルでリタイヤとなってしまいました。
そのまま1位でゴール・・・・と思いきや、ジャンプスタート罰則で3位のオチ^^;
でも楽しめたのでヨシとします^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして一年ぶりの表彰台。
極寒の中、この水かけは熱かったです^^
#石橋さん、復帰戦初戦での優勝は素晴らしいです!
#本当におめでとうございます!
一年以上ぶりのレースにしては、大きなトラブルもなくまずまずの成績を収める事が出来ました。
当日サポートしていただいた、ガレージJ&K「ジョジさん」と音速マイスターJUNさん。
いつも乗りやすいベストな足回りを提案してくれる、K-Eng「KBTプロ」。
ワンオフ排気系を快く作ってくれた、ファブリル京谷さん。
関西戦にはバズーカ砲のようなカメラもって必ず来てくれると思ってました、「
瀬戸内」さん。
そしてエントラントや事務局の皆様、本当にありがとうございました!
・
・
・
あ、いられ氏にもホント感謝してますよ、マジで^^