
9月中旬にもかかわらず、台風接近によるジトっとした湿気にピーカン照りの太陽。
まさに灼熱の鈴鹿SPLとなってしまいました。
その中で、我らが
人間失格の面々で構成された「宇宙零寝具」はTR3000クラスで優勝(参加チーム2チームとは決して言わない)、総合でも二位という好成績をおさめました!
第一走者のciaottaさんは先行スタートの車両を次々とパス、アンカー走者のオヤビンの猛追などがあってこその結果ですが、147TS&GTAで運動会ノリを楽しめたのが一番でしたね^^
ちょっとしたプチトラブルもありましたが、五体満足で走行を終えたことも良かったです。
さて、その一日を振り返ります。
【おなじみの音速マイスター】
鈴鹿SPL限定で結成される、鈴鹿の小学生に大人気(?)の「J&K音速マイスター」。
仲が良いのか悪いのか、持ち上げては落とす絶妙なトークの中に、
ライバル心が見え隠れしていたりします。(爆)
一番左のジョジさん号には156V6の6速が搭載され、「日本一綺麗な155」と呼ばれる
JUNさん号は写真撮影する人が多かったですね。
真ん中のすーたんさん号は・・・・・えーと、そうそう。
内装の剥き出しアルミ板がこの暑さで熱が加わって、目玉焼きが焼けるようになってました。(おぃ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【鈴鹿の156な皆さま】
鈴鹿組の「Shigettz号」には亀仙人様の足回り、「Provare」の最新Verが投入されています。
車載も拝見しましたが、S字コーナーの動きが機敏に感じました。
そろそろSRへのお誘いもあるんじゃないでしょうか?^^
そして日本の営業車の中でいちばん油音&水温対策がされている、
鈴鹿専用営業車2号機の「べいほーさん」号。
真夏の環境でキッチリと50秒を切ってくるのはさすがですね!
#今度営業の極意を教えて下さい、本気で言ってますからね。(笑)
#あ、156JTSの「いーさんはんとさん」の写真が無い・・・・。(スイマセン^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【遠征組の皆さま】
関東の雄、「Stile」さんと「Flamingo」の皆さまも大挙して鈴鹿に来られました。
159やブレラがサーキットを走る姿は、中部ではなかなか見られないので壮観です。
プチトラブルの車両があったようですが、オーナーさんに怪我が無くて良かったです。
そして念願の兄弟車ツーショット写真^^
ダマゴンさん号のフロントリップ形状が超カッコいい・・・。
アンダースィープでさらに車高が低く見えます。
うちの子も何か考えたいですね。(羨)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【で、白い子の脚はどうなったの?】
#Photo by「いーさんはんと」さん。
前回の走行よりは多少乗りやすくなりましたが、根本的な解決にはならず、
ウィークポイントは残ったままです。
しかし、当日は路面温度60度(Shigettzさん情報)でタイヤへの負担も相当あり、
その環境に合わせた走り方が必要だったかと思います。
その走りをしていたかと言うと・・・・・
どう考えても、出来てなかったですね^^;
ホームで走りなれているとはいえ、まだまだ修行が足りません。
しかし亀仙人様いわく、「脚は暫定仕様でこれから詰めていくから」との事なので、
白い子の今後の進化が楽しみでもあります。
というか、道具に頼りっぱなしのヒトをなんとかしろっての^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【二番手の出撃】
ヴァイ君の出番は、ciaottaさんに続き2番目の走行になりました。
ベストは2'37秒フラット、今回はこれが限界でした。
周回を重ねるたびにタイヤはズルズルになりますし、しかもバッテリーのマイナス端子が緩んで、
たまに瞬間的に電源カットで失速する始末^^;
予定より一周早くピットインしましたが、無理にもう一周したらどこかで止まってましたね。(笑)
何の変哲もない車載ですが、無いよりはマシ程度でご覧下さい。
残念ですが、今シーズンはこれで終了の予定です。
脚の改良も亀仙人様が多忙で時間がかかりそうですし、最後のチャンスと思っていた
関西第4戦が中止になったりと走る環境が合わないんですよね・・・。(無念)
今から来期に向けて(行けるのかな?)、ヒト&クルマのスキルアップを目指したいと思います。
ご参加・ご観戦の皆様、暑い中お疲れ様でした!
#当日ピット作業を手伝っていただいた
「カーメイク斎藤」さま、
sparc5さん、ゆーすけさん、
本当にありがとうございました!
#フォトギャラリー
「2011鈴鹿SPLⅡ」・
「2011鈴鹿SPLⅡ~その2~」もご覧下さい。
Posted at 2011/09/21 08:46:57 | |
トラックバック(0) |
ARC | 日記