• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2010年01月15日 イイね!

珍しい!

珍しい!仕事場の近くで遭遇しました。
白のスパイダー。
対向車線なので何も出来ず。
(何するんだ?)

いや〜、カッコいいがや。(名古屋弁)
Posted at 2010/01/15 18:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年01月04日 イイね!

新春爆走。

新春爆走。 東海地方では、書初めならぬ「走り初め」が
 慣例となっています。(バカ)
 という事で、三が日の3日目に毎年恒例の
 K-Engさま主催「新春走り初め」に参加しました。

 いつもはホームの「鈴鹿」ですが、今年はSM倶楽部
 走行枠が少なく、初コースの「スパ西浦モーターパーク
 での開催となりました。


 この日、三が日にもかかわらず参加台数は走行枠満員御礼の24台。
 初コースなので慎重に走り始めます。
 最初の数周はウォームアップでしたが、この時点でブレーキング時にフロントタイヤが
 ロックして、真っ直ぐ突き抜けてしまう状態に^^;

 こりゃヤバイ・・・・。

 と思っていたら、走行開始直後に赤旗。
 ピットイン後、早速KBTプロに相談です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 はいんける 「ブレーキングするとまっすぐ突き抜けます^^;」
 
 窪田プロ   「そりゃアンタが下手なだけ^^」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 という会話は一部ウソですが、フロントの減衰を調整してもらって再スタート。
 その結果、見事にフロントのグリップが回復!
 KBTさん、またもや大変お世話になりました。
 
 #というか、ちゃんと自分で減衰調整しなさい^^;

 クリアラップはほぼ無い状態でしたが、このコース走ってみるとかなり難しいです。
 ストレートの長さもそれなりにあり、前半は高速~中速コーナーが続き、
 後半はショートサーキットと思わせるほどのテクニカルセクターが続きます。

 しかもここのコースはコースアウトしてグリーンゾーンの芝刈りをしてしまうと、
 シバカレ代金のご請求が来ますのでご注意下さい^^;

 結局、乗り切れないまま終わってしまいましたが、ベストタイムは・・・・。

 1'01.14(だったかな・・・。)

 ここをホームコースにしている、中部組の大将のタイムと比較してみるとまだまだです。
 また近いうちに走りに来たいですね。

 

 余談ですが、流し撮りに挑戦しましたが、あえなく玉砕。。。。
 まともなモノは三枚のみです^^;

Posted at 2010/01/04 12:44:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2010年01月01日 イイね!

8ヶ月ぶりの鈴鹿走行

8ヶ月ぶりの鈴鹿走行新年あけましておめでとうございます。

今朝の東海地方はあいにくの雪景色になっていますが、
今年もクルマとヒトの体も、健康第一で
頑張りたいと思います。

本年も皆さんに色々とご指導、ご鞭撻をいただくことが
多いと思いますが、何卒宜しくお願い致します。




さて、147新仕様のシェイクダウンを予定どうり行ってきました!
大晦日のこの日に走るヒトは少ないだろうと思っていましたが、
SMSC1枠に30台オーバーの大盛況ぶり。
皆さん意外とヒマしてるんですね。(おぃ)

当日KBTさんの積車で現れたのは、私のクルマと何故かSGIさんの145。
「?」と思っていたら、なんとSGIさんも走られるとの事。
MR200マシンの同門対決の日となりました^^;




【大晦日の鈴鹿サーキット】
 


天気は快晴!
しかし北風の強風が吹き荒れて、激寒のバット?コンディション。
ダンロップと200Rでは向かい風、裏ストレートと130Rで追い風。
クルマが強風で少しフラフラする始末でメチャ怖い^^;

路面温度も低く、タイヤの温まりが遅いのは当然の事として、
タイヤの減り方も溶けるというより削れる感じの減り方でした。

4月の鈴鹿SPL以降、ほったらかしにしてあったタイヤにしては良く持った方だと思いますが^^;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【亀山チームの皆さん】



この日はおなじみの「カワウソさん」と「TKDさん」も別のスポーツ走行枠で走られました。
気持ちよく走っておられたようです^^

#TKDさんは、今年はMR200クラスデビュー?のようでとても楽しみでもあります♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【シェイクダウンのベストタイム】



大混雑の中で唯一のクリアラップがこのタイム。
ドライバーとクルマのナラシ運転にしてはまずまずかなぁと思います。
車載も撮りましたが、設定ミスで画面がほぼ真っ暗で見れたものではありませんでした^^;
カメラの設定も数ヶ月ぶりだったからなぁ・・・・・。



で、新仕様147のインプレを簡単にご紹介します。

【良くなった点】

アイドリング~2000rpm付近のトルクは細くなりましたが、街乗りではないので問題なし。
上記の回転域は、車両移動の際にクラッチミートのポイント部分によく使いますが、
ぎくしゃくしないのでかえって好都合でした。

3000rpm~4500rpmぐらいの中間域でのトルク立ち上がりがかなり良くなり、
コーナー出口の立ち上がりに有効。
ホームストレートと裏ストレートのトップスピードがアップ。
1コーナーと130Rの入り口では以前のようなタイミングで入ることが出来ません。
すっごく怖いです^^;


【要改善点】

まだ猿人が重い感じです。(6000rpm以降レッドまで)
今回入れたオイルが固めの様で、もう少し柔らか目が良いかも?
アンダーが少し強めでアクセルを踏むタイミングが遅れます。
足回りのセッティングを見直す必要がありそうです。(KBTプロ、宜しくお願いします^^;)


で、新春3日はスパ西浦で初走り予定。
スパマイスターのすーたんさんと、いられ氏は必ず来ていただいて
ライン取りを教えて下さいませ(^^)



Posted at 2010/01/01 10:06:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2009年12月24日 イイね!

シェイクダウンは大晦日。

シェイクダウンは大晦日。 
 「鈴鹿フルコース」。
 
 かれこれ8ヶ月は走ってないです。
 
 しかし、ようやくココに戻ります。

 新仕様147TS、走行準備完了です!



 しかしシェイクダウン当日は一般的に忙しい(?)大晦日。
 この日、SMSC走行枠が5本もあるなんて太っ腹というか、走る人いるのか?^^;

 予定では午前と午後の各1本、計2本でドライバーのナラシを中心に走りこんできます。
 と言っても一人では心細いので、無理矢理KBTプロ」にお願いして立ち会って
 いただく事になりました。(ホントお世話になります!)

 KBTプロの個人授業(怪しくありません^^;)ご希望の方、ぜひ大晦日のチャレクラへ!



Posted at 2009/12/24 21:29:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2009年12月22日 イイね!

iPhone投稿テスト

iPhone投稿テストみんカラがiPhoneから投稿できるようになったんですね。
出先の銀行からですが、
受付待ちの番号札が156。
ちょっと嬉しかったり。(バカ)
Posted at 2009/12/22 11:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation