• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

今年の締めぐらいは。



#この用紙を書くのは一年以上ぶりだなぁ。(遠い目)

というコトで、
12月24日のアルファロメオチャレンジ全国統一戦に出場します!

でも、今年のシリーズ戦は走ってなくてポイントもありませんので、
誰でも参加できる「チャレンジカップ」での参加となります。
来シーズンのポイントを先取りできるシステムもありがたい限りです。

とりあえず今月6日のチャレンジクラブで足回りの最終チェックをしてもらって
徐々に準備を進めていきます。
その前にしばらく放ったらかしの白い子の洗車もしないと。(笑)

ご参加予定の皆様、当日はよろしくお願いします。


#って、FSWのコースすっかり忘れた・・・・誰か教えて^^;


Posted at 2012/12/04 01:52:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ARC | 日記
2011年09月21日 イイね!

灼熱の鈴鹿SPLⅡ。

灼熱の鈴鹿SPLⅡ。9月中旬にもかかわらず、台風接近によるジトっとした湿気にピーカン照りの太陽。
まさに灼熱の鈴鹿SPLとなってしまいました。

その中で、我らが人間失格の面々で構成された「宇宙零寝具」はTR3000クラスで優勝(参加チーム2チームとは決して言わない)、総合でも二位という好成績をおさめました!



第一走者のciaottaさんは先行スタートの車両を次々とパス、アンカー走者のオヤビンの猛追などがあってこその結果ですが、147TS&GTAで運動会ノリを楽しめたのが一番でしたね^^
ちょっとしたプチトラブルもありましたが、五体満足で走行を終えたことも良かったです。

さて、その一日を振り返ります。



【おなじみの音速マイスター】



鈴鹿SPL限定で結成される、鈴鹿の小学生に大人気(?)の「J&K音速マイスター」。
仲が良いのか悪いのか、持ち上げては落とす絶妙なトークの中に、
ライバル心が見え隠れしていたりします。(爆)

一番左のジョジさん号には156V6の6速が搭載され、「日本一綺麗な155」と呼ばれる
JUNさん号は写真撮影する人が多かったですね。

真ん中のすーたんさん号は・・・・・えーと、そうそう。
内装の剥き出しアルミ板がこの暑さで熱が加わって、目玉焼きが焼けるようになってました。(おぃ)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【鈴鹿の156な皆さま】



鈴鹿組の「Shigettz号」には亀仙人様の足回り、「Provare」の最新Verが投入されています。
車載も拝見しましたが、S字コーナーの動きが機敏に感じました。
そろそろSRへのお誘いもあるんじゃないでしょうか?^^

そして日本の営業車の中でいちばん油音&水温対策がされている、
鈴鹿専用営業車2号機の「べいほーさん」号。
真夏の環境でキッチリと50秒を切ってくるのはさすがですね!

#今度営業の極意を教えて下さい、本気で言ってますからね。(笑)
#あ、156JTSの「いーさんはんとさん」の写真が無い・・・・。(スイマセン^^;)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【遠征組の皆さま】




関東の雄、「Stile」さんと「Flamingo」の皆さまも大挙して鈴鹿に来られました。
159やブレラがサーキットを走る姿は、中部ではなかなか見られないので壮観です。
プチトラブルの車両があったようですが、オーナーさんに怪我が無くて良かったです。




そして念願の兄弟車ツーショット写真^^
ダマゴンさん号のフロントリップ形状が超カッコいい・・・。
アンダースィープでさらに車高が低く見えます。
うちの子も何か考えたいですね。(羨)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【で、白い子の脚はどうなったの?】



#Photo by「いーさんはんと」さん。

前回の走行よりは多少乗りやすくなりましたが、根本的な解決にはならず、
ウィークポイントは残ったままです。
しかし、当日は路面温度60度(Shigettzさん情報)でタイヤへの負担も相当あり、
その環境に合わせた走り方が必要だったかと思います。

その走りをしていたかと言うと・・・・・
どう考えても、出来てなかったですね^^;
ホームで走りなれているとはいえ、まだまだ修行が足りません。

しかし亀仙人様いわく、「脚は暫定仕様でこれから詰めていくから」との事なので、
白い子の今後の進化が楽しみでもあります。

というか、道具に頼りっぱなしのヒトをなんとかしろっての^^;



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【二番手の出撃】



ヴァイ君の出番は、ciaottaさんに続き2番目の走行になりました。
ベストは2'37秒フラット、今回はこれが限界でした。
周回を重ねるたびにタイヤはズルズルになりますし、しかもバッテリーのマイナス端子が緩んで、
たまに瞬間的に電源カットで失速する始末^^;
予定より一周早くピットインしましたが、無理にもう一周したらどこかで止まってましたね。(笑)

何の変哲もない車載ですが、無いよりはマシ程度でご覧下さい。






残念ですが、今シーズンはこれで終了の予定です。
脚の改良も亀仙人様が多忙で時間がかかりそうですし、最後のチャンスと思っていた
関西第4戦が中止になったりと走る環境が合わないんですよね・・・。(無念)

今から来期に向けて(行けるのかな?)、ヒト&クルマのスキルアップを目指したいと思います。
ご参加・ご観戦の皆様、暑い中お疲れ様でした!


#当日ピット作業を手伝っていただいた「カーメイク斎藤」さま、sparc5さん、ゆーすけさん、
  本当にありがとうございました!

#フォトギャラリー「2011鈴鹿SPLⅡ」「2011鈴鹿SPLⅡ~その2~」もご覧下さい。
Posted at 2011/09/21 08:46:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | ARC | 日記
2011年08月01日 イイね!

不完全燃焼のARC関東Rnd.3。

不完全燃焼のARC関東Rnd.3。一年ぶりのFSW!
アルチャレ関東第三戦にShigettzさんと
チーム参戦してきました。

当日の午前中はなんとか天候は良かったものの、午後からのレースクラス決勝時には雨となり、特にレースCに関してはスタート直後の1コーナーの先で多重クラッシュが発生。
そのまま赤旗中止となってしまいました。


その中でも、大きなケガをされた方がいなかったのが幸いでしたが、
クルマにダメージを負われた方の気持ちを考えるとヒトゴトではありません。

私も鈴鹿でGTAを吹っ飛ばした事がありましたし・・・・・。


さて、気を取り直して当日の様子を振り返ります。
当日は朝からオチが続きました。

・東名が事故渋滞で1時間以上をロス、受付時間ギリギリに到着。
・ヴァイ君を積載車で運んでいただく事になっていましたが、この時点でまだクルマが未着!
・前泊組のShigettzさん&ジョジさん&べいほーさんが、なぜかまだ来てない。(爆)

遅刻だと思って爆走して急いで来ましたが、何の心配もなかったようです^^;
結果的にプラクティスまでに準備が整ったので良かったですけど。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【不安だらけのプラクティス】


#special thanks to 「いーさんはんと」さん。

ドアのファイバー化による仕様変更で、クルマの動きを確かめるテスト走行をしたかったのですが、
時間的な都合で出来ず、この日ブッツケ本番で望みました。

・・・・が、その心配は見事に的中!

クルマの挙動がアンダー気味で、思ったラインを走る事ができません。
昨年走ったセッティングに合わせてあるのに、この乗りにくさは一体!?
ヴァイ君の足回りを作った、「亀仙人様」は鈴鹿8耐のマーシャルカードライバーの仕事で
今回欠席でFSWには来ておらず、アドバイスを貰う事もできません。
「たぶんこれでいいかな?」と適当に減衰調整をして予選に望みます。(おぃ)

ベストタイム 2'08.481



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【予選】


#photo by 「299」さん。

マシンの挙動が心配な状態では連続走行は難しいと考えて、「1周のみ」に集中して
タイムアタックに入ります。
マシンの挙動はあいかわらずアンダー気味ですが、プラクティスより多少マシになりました。
「乗れた感」がいまいちありませんでしたが、思った以上のタイムが出てビックリ。(謎)

この時、同クラスのマシンとホームストレート加速勝負となりましたが、
スリップに入っても白い子はなかなか前に出れません。
もうちょっとパワーが欲しいなぁ^^;

#ぴたおさんのJTSはやっぱり速い!
#フル軽量の145さんもやっぱり速かった!

ベストタイム 2'07.579<MR200クラス一位 レースC総合15位>




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【豪雨の決勝】



#Photo by 「299さん、いーさんはんと」さん

レースAの途中から降り出した雨はハンパじゃない雨量になってきました^^;
レインタイヤは持ってきていましたが、あくまでもお守り代わりで「持ってれば降らない」
ジンクスを信じていたので、リアルにちょっとだけショックです^^;

赤旗でスローダウンするまでの車載をどうぞ。




今回決勝が赤旗中止になったので、あらたに代替日を設定して、
決勝レースのみ後日開催されるようです。

日程も決まっているようですが、今のところ代替レースには出れそうにありません。
という事は、予選はクラスポールで決勝はリタイヤ?扱いになるって事ですね。
仕方ないです^^;

さて、次回のアルファチャレンジは地元開催の「鈴鹿SPL耐久」に出場予定です。
それまでにクルマのセッティングを亀仙人様にお願いしなくては。(←自分で考えろ)


ご参加&ご観戦の皆さま、一日お疲れ様でした!


#フォトギャラリー「アルファロメオチャレンジ関東Rnd.3」もどうぞ。(いただきものばかりです^^;)














Posted at 2011/08/01 09:20:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | ARC | 日記
2010年08月26日 イイね!

奇跡の快走。

奇跡の快走。#Special Thanks to エフキューさん。

直前までのエンジン不調等で練習走行が充分にできなかったり、苦労して製作したステッカーが貼る段階で失敗するなど(それはオマエのせいだろ^^;)、気持ちが折れそうな時もあったりしました。




その中での好結果は喜ばしい反面、また新たな課題も出てきたりしてます。
これだからアルチャレは辞められませんね。
亀仙人様、ジョジさん、工芸師様、これからも無理難題(?)やサポートを
お願いすると思いますので、見捨てないで下さい^^;

と言う事で、今回の関東Rnd.3を振り返ります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【プラクティス】

 FSWのフルコースを走るのは約3年ぶり?
 とにかくコース幅が広くて、どこを走ったらいいのか判らないイメージ。
 グランツーリス○でもうちょっと練習しとけば良かった。。。

 プラクティスはアルファのみならず、ETCCクラスの大排気量マシンと混走で走ります。
 ホームストレートやヘアピン立ち上がりなどでバンバン抜かれます^^;
 
 1コーナーとかダンロップ手前のブレーキングポイントがわからず、
 クリップに付く事もままならず5周程度で終了。
 こんなんで大丈夫かなぁ。。と思ったら、意外と10秒台は切れていたので一安心。
 
 予選までの間に、関東勢の皆さんにアドバイスをもらって準備を整えます。

 プラクティスベスト 2'09.979



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【予選】

 プラクティスでのMR200トップは関東常勝の「Sさん」で、タイム差は約0.7秒差。
 僅差に見えますが、ホームストレートで換算すると約5車分の差はありそうです。
 
 こうなったらコバンザメ作戦で、予選はSさんに付いて行こうと決めましたが、(爆)
 それを読まれたのか最終コーナー手前でSさんはスローダウン。
 白い子が前に出なければいけない環境となりました。
 
 他力本願はダメですね^^;

 とそのとき、肉食獣リリ号に追い抜かれます。
 しめしめ、うまく後ろに付ければ、ストレートで多少なりともスリップに入れるだろうと
 ストーキングを慣行する事に。(笑)
 
 これが大成功!
 リリ号の咆哮で前のクルマがいなくなったのか、予選はほぼクリアな状態。
 そして5周目、手元のラップカウンターは思った以上の数字が現れます。

 予選の結果、MR200クラスポールをゲット。
 ウソでしょ・・・・としばし茫然自失。。。。。

 そして一つ残念な事も。

 同クラスのSさんは事情があり決勝は欠場されてしまったようです。
 百戦錬磨のクルマと競える機会を逃してしまったのは残念です・・・・。
 Sさん、また関東戦に来ますのでその時は宜しくお願いします^^
 
予選ベスト 2'07.955



♯Photo by 299さん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【決勝

 スターティンググリッドは周りをすべてV6勢に囲まれるという、まさにお仕置きに近い状態^^;
 どう頑張ってもV6勢とは勝負にナリマセンし、うまく抜かされないとその後方に居る
 MR200マシンが急速に接近する可能性もあります。

 グリッドは白い子の斜め前にShigettzさん、隣はリリ号。
 後ろはtakさんという知った方ばかりなので、少しは手加減してくれる・・・・のは無理か^^;

 決勝ベスト 2'08.044





【決勝スタートから3周目まで】

 


 いよいよスタート! 
 ロケットスタートには失敗しましたが、フライングしなかったのでヨシです。(爆)

 予定どうりV6勢の皆さんにバンバン抜かれます。
 そして最終コーナーを立ち上がり、猫旦那。さんのGTAにパスされた所で後ろを見ると、
 もう迫ってくるクルマはありません。

 しかしヒドイ・・・・・コカコーラで飛び出すわ、プリウス?で片輪走行するわでバタバタしてます^^;


 
【決勝リアカメラ】 



 ♯リリ号、コワイ^^;



【決勝ラスト2周ぐらい?】


 
 スタートから最後まで全開の状態で周回したので、後半になってタイヤがキツクなってきます。
 TPチェッカーの「タイヤ温度警告音」が鳴りっぱなしです。(ちなみに82度でした^^;)
 
 決勝はシフトダウンがめんどくさくて1コーナーとか「一速飛ばし」をやってましたが、
 シフトのタイミングが合わずにチグハグな走り方になってたのは大失敗。
 やはり基本が大事ですね、ハイ。

 そして、猫旦那。さんの147GTAの後に続いて無事にチェッカー!

 パワー勝負と言われるFSWでも、TSマシンでまずまずの走りができた事は収穫でした。
 また来たくなっちゃいましたね^^


 最後に当日観戦に来ていただいた、「J&K鈴鹿組の皆さん」、「お久しぶりのA-GiTAの皆さん」、
 「ファブリル関東組の皆さん」、「積車の運転などフルサポートしてもらったHYSさん」、そして
 いつもマシンをベストな状態にしてくれる、ジョジさん、KBTさん、ホントにありがとうございました!
 



Posted at 2010/08/26 00:11:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ARC | 日記
2010年08月23日 イイね!

また勝っちゃった・・・・・。

また勝っちゃった・・・・・。 
#あ、チャレジンのスペルが直ってる^^

前日までのエンジン不調はどこへやら。
快調に走る白い子は、何を間違ったのか関東戦MR200初制覇。
タナボタ的要素があったのは言うまでもありません。(あったんかぃ)

日頃の行いが悪いのにスイマセン神様、ホントに^^;

詳細はまた後日。


 
Posted at 2010/08/23 08:25:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | ARC | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation