• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

『09' 鈴鹿SPL-Ⅰ』 ~準備は着々と~

『09' 鈴鹿SPL-Ⅰ』 ~準備は着々と~ 
 今週も作業の邪魔になるのに鈴鹿詣。
 23日(木)の練習走行に向けて、
 147はメンテナンスに大忙しです。
 #お前がやれって(^-^;

 そして鈴鹿ツインを走った後は何かが壊れる
 というジンクスは今回も続きました。


 #フォトギャラリー『147のリフレッシュ』へどうぞ。



Posted at 2009/04/16 19:39:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2009年02月08日 イイね!

今年の初走り。

今年の初走り。 
 #ドリドリはカッコいいけど、タイムは激遅。。。

 という事で、本年初ブログです。
 新春のご挨拶にしてはかなり遅いですが、
 今年も宜しくお願い致します!




 てな訳で(何が?)、「鈴鹿サーキット南コース」で開催された、
 「K&Gスポーツドライブミーティング」へ参加してきました。
 
 この走行会は、なんと言ってもゲストドライバー(講師)の豪華さにあります。
 アルファロメオチャレンジでおなじみの「KBTプロ」をはじめ、各個性あるプロドライバー
 によるマイカー同乗レクチャーが受けられます。
 定期開催されていますので、「K&G」さまのHPは要チェックです!

 実は、鈴鹿南は始めて走ります。
 タイトなコーナーが複合的に絡み合う、距離は短いショートコースですが、
 攻めがいのあるコースとの事。

 とりあえず原型をとどめて帰ろう、それが目標。(^-^;





【いつもの鈴鹿な参加車(者)の皆さん】 



 
 
 当日はJ&K★Fabril-Racing筆頭の"Shigettz"さん、実はN党な"すーたんさん"
 相変わらずサポートで忙しくしてしまっています(スイマセン)"ジョジさん"
 サーキットデビュー猫足車の"ウパ君"、そして私を含めた総勢5名が参加!
 
 #途中、155V6「JUNさん」も飛び入り参加。
 #さらに工芸師さまも激務の現実逃避で?サポートに加わっていただいていたりする(笑)

 この日は天候に恵まれましたが、上着は必需品と思う程の厳しい寒さ。
 タイヤが温まらない上に、リアタイヤはスリックに近いほどズルズル。
 慣熟走行中に何度もコーナーで横を向きまくります(^-^;<上記写真参照





 で、走ってみた感想ですが・・・・・


 めちゃ面白いけど難しい!

 
 さすがは鈴鹿・・・。
 ショートコースでも国際レーシングコースばりの難易度。

 しかし旋回性の良い軽量の147TSにはうってつけのコース。
 リアが流れるかとうかのギリギリで走ると、気持ちよく曲がれます。
 二回ほどブレイクしてコースアウトしたのはご愛嬌です(^-^;
 
 車載はありますが、ちょっとしたミスで音しか撮れてないのでボツ。(爆)

 走り終えてから、「あーすれば良かったかな?」と反省点が満載なので、
 近いうちにもう一度走りに行きたいと考えてます。

 #SMSCで走れましたっけ?

 四苦八苦しながらも、午後の最終枠でベストタイムを更新。

 

 満足の行く走りではなかったので、もう少し気持ち的に余裕が出れば
 タイムは詰めれる気がします。(気がするだけか;;)

 #続きはフォトギャラリー 『鈴鹿サーキット南コース爆走』へどうぞ。
 
 

 


Posted at 2009/02/08 22:48:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2008年11月20日 イイね!

某所にて。

某所にて。  
 先日の「ARC関西第四戦から」早や1ヵ月。
 結果的に好成績でしたが、もう少し気持ちよく(速く)
 走れないかなぁ?・・と考えるように。
 #ドラテク磨けよ。(爆)
 
 そこで、某所にあるK-Eng(PROVARE)のKBTさんに、
 足回りのさらなる適正化とセットをお願いしました。
 素人に乗りこなせるかはナゾですが、宝の持ち腐れだ・・
 と言われないように精進しないとダメですね。(汗)



 #隣の145は同MR200クラスのライバルマシン「Sugi145号」。
 #いつ見てもカラーリングがカッコいい。(羨)



 
 今回判明したのが、ドライバーの「ヘタレ」さ。
 147は縁石への乗りまくりで、ロアバーが曲がりまくっていたり、
 メンバーの一部が変形していたりと大被害。(汗)
 もう少し優しく乗らないとダメですね。

 もう一つはうれしい出来事が。
 参加権利が無いだろうと思っていた、12月に開催される
 「全国統一戦」に参加できる権利があることが判明。
 あるからには出場してみたいのが心情。
 休みがとれるかは調整してみたいと思ってます。
 
 #誰の不幸にしようかな・・・。(って、おぃ)
 #続きはフォトギャラ、「背徳気分の無い水曜日」をご覧下さい。
 
 
Posted at 2008/11/20 11:12:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2008年07月23日 イイね!

『アルファロメオチャレンジ鈴鹿SPL-2』 ~準備スタート~

『アルファロメオチャレンジ鈴鹿SPL-2』 ~準備スタート~ 
 開催まで一ヶ月をきりました。
 年に数回しか出場できないARCですが、地元開催
 イベント「鈴鹿SPL-2」が8月17日に開催されます。

 #当日は夏風邪で休みを貰って出場する予定。(おぃ)
 
 通常の鈴鹿SPL-2は9月開催でしたが、鈴鹿サーキットは
 9月から翌年の3月まで全面改修でクローズされるため、
 1ヵ月ほど早い開催となったようです。


 夏の炎天下の中、人もクルマも暑さ対策をしっかりしないと。
 詳しくは「準備スタート」へ。



 #トップ画像のタイヤは「A050」、今回はサイズを変更。吉と出るか?
Posted at 2008/07/23 23:05:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2008年05月10日 イイね!

コーティング完了

コーティング完了 
 日頃から思っていた事があります。
 白色ボディは放置プレイすると水あかで汚くなります。
 その度の水あか取り作業は体力・気力ともに
 これからの季節はかなりしんどい・・・。

 なんちゃってレーシングカーでもやはり綺麗でないと。
 

  



 という事で、みんから中部組のいきつけショップ?でもある
 「カーメイク斉藤」さんで147のガラスコーティング作業をお願いしました。
 ガラスコーティングの種類は「ナノコート」。

 結果、仕上がりは極上!
 新車時の(その当時は知らないけど)ホワイトが復活しました!
 
 詳しくはフォトギャラリーにて。


 #たまたま納車直前の新型GT-Rと勝手にツーショット。
 #でもサイトーさん、いったい何台の新型GT-Rやりました? 比率多すぎ。(笑)
Posted at 2008/05/10 21:16:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 147 | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation