• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

9年目の4回目車検。




早いもので、GTA二号機も9年目に突入して4回目の車検を迎えました。
今回の車検は、財布に残念な重整備メニューです。(笑)
#走行距離78800km
#Photo by ジョジさん

・Flexアルミラジエター(放熱塗装Ver)
・サーモスタット交換
・冷却水サブタンク
・クーラント(C72)
・タイミングベルト、テンショナー、アイドラー、ドライブベルト類
・ウォーターポンプ
・燃料ポンプ
・タペットパッキン
・フロントブレーキパッド(※片減りのため交換。エンドレスMX72)
・リアブレーキパッド
・リアディスクローター
・ブレーキオイル交換
・クラッチオイル交換
・エアコンフィルター交換
・プラグ6本(白金プラグ)
・パラレルリンクピロボール交換



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【使用後パーツの一部】



前回のタイミングベルト&水ポンプ交換から5年、走行距離約4万キロが経過。
ベルト類はしっかりしていて、水ポンプもインペラー割れや漏れもなし。
しかし、テンショナーの一部に異音が発生していました。

以前からサブタンクの冷却水が少しずつ減っていく現象は、純正ラジエターの
サイドコアから水が少しずつ滲み出ていたようです。
昨年の夏場にパンクしなくてよかった・・・・。

サーモスタットも動きが悪くなっていたようで、温まったあとの水温が走行時に10度近く上昇。
ローテンプ式のサーモも考えましたが、ストリート中心なのでそこまではいいかなと思い、
今回は見送り。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【蒼いラジエター】



今回投入した大物パーツのひとつ、放熱塗装VerのFlexアルミラジエター。
ストリートで普通に走っている間は正直な所、違いは全く判りません。
しかし、あきらかに違いがわかる事が一つ。

GTAは信号待ち等で停車している際に、水温100度から電動ファンが回って95度で止まりますが
そのファンが回っている時間があきらかに短くなっています!
ハイペースで走った時の水温上昇は、間違いなく抑えられるんじゃないかと思います。

アライメント調整後に、近くのお山でテスト走行してきます。(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【チタンパラレルリンク】



現在絶版となってしまった、Fabrilチタンパラレルリンク。
ピロボール交換で、シャキッとした走りも復活!





でも、残念な事も本日判明。
近々アナウンスがあるかもしれませんが、まさか鈴鹿基地が・・・・・・



Posted at 2014/04/24 01:43:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2013年05月29日 イイね!

A-GiTA10周年オフ。




#また久々のblog更新ですが、今後もこんなノリでいきます。(ちっとは頑張れよ)

先日、GTAオーナーズクラブ「Assieme-GiTA」の10週年記念オフに参加して来ました。
場所はA-GiTA設立の第一回オフの舞台となった、滋賀の比叡山地区。
あっという間の10年・・・・自分のオッサン化に拍車がかかるわけです。(笑)

156GTAは初期ロットから約11年経過したこともあり、メンバーさんの中にはGTAからの
乗り換えの方も多く、今回はモデナスパイダーや916系スパイダー(あれ?退化してるしw)
直6モデルの3シリーズなど、バリエーション豊かな車種が集まりました。
GTAが縁で繋がったヒトの繫がりは、クルマが変っても続いていくのが嬉しいですね。

#続きはフォトギャラリー「A-GiTA10周年オフ」をご覧下さい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GTA考】



#ついでの更新、七宝焼エンブレム装着の図。

A-GiTAメンバーさんと会食中の話題で、「やっぱりGTAって楽しいクルマよね。」
なんて話で盛り上がりました。
「そのうち156GTAの格安ボロボロマシンを、フルレストアしてまた乗りたいね。」と考えている方も。

今のクルマの方があきらかに156GTAよりもボディがしっかりして、経済的な
クルマが多い中、なぜに未だに気になるクルマなんでしょう?
理由は文章にできるほど簡単です。

・よく曲がる→フロントがトーアウトなので、回頭性が良い。
#ちなみに白い子はフロント・リアともトーアウト。雨の日危険w

・トルクがある→3.2Lエンジンにギア比がクロスしたミッション、加速が悪いわけがない。

・五感にうったえる感じの走り→単なるボディが緩くて危なかっしさを感じるだけ。(爆)


しかし、ノーマルで250PS・トルク30kと特別にハイパワーではないのに関わらず
なぜこんなに楽しいかは理由がよくわかりません。
(例えばRX-8とかはGTAとほぼ同じ馬力とトルクですが、あきらかにGTAの方が楽しい。)

GTAは一生モノのクルマで手放すつもりはありませんので、これからのGTA生活の中で
理由がわかる時が来るかもしれません。
(ひょっとして、GTAを手放して他のクルマに乗らないとわからないかも?)

楽しかった一日でした。




【オマケ】



TVR&3シリーズ乗りのkumaさんからいただいた、かなり怪しい飲み物。
ラーメンの汁にジンジャーエールを混ぜた感じでしたが、意外と美味かった!
北陸地方に行かれる方はぜひチャレンジして下さい。(笑)







Posted at 2013/05/29 12:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2013年01月17日 イイね!

南方攻略作戦。



4連休を利用して、某鈴鹿組のミリオタ仲間とGTAで九州縦断の旅に行ってきました!
走行距離2580.5Km、給油量218.99L、平均燃費11.78k/L。

省燃費運転したつもりは無かったけど(←出来なかったが正解)
結果的にまあまあでしょうか。

超長距離も乗ってても飽きないGTAであれば、さらにツーリングが楽しくなる事を再確認。
先月オイル交換したばかりですが、早速ジョジさんちで交換しなくては。(笑)



#フォトギャラリー 『南方攻略作戦~その1』
             『南方攻略作戦~その2』 
             『南方攻略作戦~その3』 を御覧下さい。












Posted at 2013/01/17 21:15:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2012年10月29日 イイね!

GTA三昧。

あっ・・・・・という間に前回の更新から二ヶ月。
もう二ヶ月プラスしたら年末なんですよ奥さん!(って誰よ)

そんなわけで(どんな訳だ)、ストレスその他で気分がモヤモヤしてたところに、同じGTA乗りのD-TYPEさんにお誘いいただいて、スカッとナイト爆走ツーリングへ行って参りました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クリソツ兄弟車?】



実はD-TYPEさんのGTAとは、合わせたわけじゃないのに仕様がほぼ一緒で、
闇夜に紛れるとドッチだか分からないと言われます。

共通事項
・ホイール→アドバンRS。(17インチと18インチの違い)
・FPからリアまで排気系はフルFabril。
・リアスポイラー→156純正。(ツェンダー製)
・フロントカーボンスポイラー。(某関東ショップ製)
・距離感全くなし。(これはマシンじゃなくてヒトかw)
・GASはシェル。(これも関係ない)

ルートは某ダムを中継した約150Kの山岳コースで、
久々にリアが出るぐらい振り回しました。(笑)

しかし問題も発生。
ブレーキまわりからがどこかに干渉している音がします。
パッドはまだあるので、またバックプレートにローターが当たっているかもしれません。

今度の休みにジョジさんちに駆け込んでみます。

D-TYPEさん、ご招待ありがとうございました^^



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【恒例の秋ツーリング】



そしてカーメイク斎藤さま主催の「秋ツーリング」にも行ってきました。
夕方出発して夕食を美味しい郷土料理店で食し、そしてとんぼ帰りする弾丸ツーリング。(笑)
そんなカーキチな皆さんが8台13名も集合!

基本的に片道約150K前後に選んだルートは、今回は高山!

#高山駅前で整列の図。

一部の参加者様には大変ご迷惑をおかけしましたが、(一部爆)
なんとか無事に全員生還しました。(をぃ)
次回は春に開催予定ですので、ご興味いただいた方はご一報下さるか、
コーティングはカーメイク斎藤さまでお願いします。(宣伝すなw)

で、ここでもGTAは不調。
5速5500rpmからエンジンが回り(吹け)ません。

一度再始動したら良くなりましたが、何が悪さしているのかよくわからず、
コレもジョジさんチェックに行きます。(他力本願)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【最近の白い子】


結局アルチャレは一回も参加できてません・・・・。(涙)
仕事都合と自身のモチベーション落ち、その他もろもろが重なり今日に至ります。
全部自分の原因なので文句言えませんが。(笑)

その中で、12月の統一戦(権利ないので普通枠参加)はほぼ出場できるのに加え、
11月の菅生戦も参加できるよう調整中です!

#特に菅生は牛タンが(以下略)


というコトで頼んだぞ自分!(←一番頼りない)

















Posted at 2012/10/29 00:56:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2012年08月05日 イイね!

信州遠征



三日坊主あらため一ヶ月坊主になりつつあるブログですが、
これからもゆるーくやっていきます。(単なるサボりだろ)

さて、梅雨時期からGTAは車庫で冬眠中で(?)一ヶ月ほど動かしてませんでした。
それに連日の仕事のフリの忙しいこと。

ふと

「走りたい。」

と思ったら我慢できません。



そこで長野のjin-nさんに無理矢理(笑)お願いして、「信州路を縦横無尽に走る」
ツーリングを開催していただきました。
当日はお約束サプライズ登場の299さんと、真のサプライズ参加の「ジャンボ」さんの
蛇編隊で往復約700キロを走破!(もちろん日帰り)

日差しはきつくても湿度が低く、日陰に入ると涼しい高地で充実した避暑休暇となりました。
お付き合いいただいた、jin-nさん、299さん、ジャンボさん、ありがとうございました。
涼しくなったらまた行きますので、嫌がらずに無理矢理お付き合い願います。(おぃ)



#フォトギャラリー「信州避暑ツーリング その1」
「信州避暑ツーリング その2」
「信州避暑ツーリング その3」 をご覧下さい。


Posted at 2012/08/05 21:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTA | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation