いよいよです、この日のために仕事を
ぶっちぎって
調整して休みました。<これが一番苦労した;;
という事で、岡山国際サーキットで開催された「アルファロメオ
チャレンジ全国統一戦」へ行って来ました。
今回はストリート仕様の156GTAで現地入り。
147は前夜入りしてピットを確保していただいた、
「ジオメトリーまにあ」さんの積載車で陸送をお願いするという
プチセレブ(?)気分を味わいました。(笑)
・
・
まずは結果発表!
【MR200クラス】 参加台数6台
・予選
1'53.640 クラス2位 総合17位
・決勝
1'52.357 クラス2位 総合14位 (MR200 Fastest Time)
先回の関西戦の優勝はタナボタだったので、この結果はまぁ順当でしょう。(笑)
しかし先回とあきらかに違うのは、MR200の最速マシン『#4 Ryo』さんと、
スタートからゴール直前まで「バトル」と言えるほどの走りが出来た事です。
でも、敗因はマシンの差ではありません。
「レースマネージメントの上手さ」。
この一言に尽きます。
レースでの経験値、これだけは車のパーツをいくら変えようとも得られませんが、
今回#4 Ryoさんとのバトルはいい経験となりました。
次回はこの経験を生かして、トップでゴールしたいものです。<無理か(^-^;
#Ryoさん、楽しいバトルをありがとうございました。
以下、当日のレースを振り返ります。
・
・
・
【プラクティス】 1'55.469
フロントタイヤを新調したので、どうしても走っておきたかったプラクティス。
しかしフタを開けてみれば・・・
58台という、週末のスーパー銭湯並みの混雑さ!(笑)
鈴鹿SM倶楽部でも、これほどの混雑は経験した事がありません。
しかも前日の雨?の黒いシミ跡がまだコース内に残っているのに加えて、
天候は曇り、路面は低温でグリップしません。
無理しない程度に周回して終了。
タイムは混雑していたのでこんなもんです。
そして予選へ。
・
・
【予選】 1'53.640
動画は予選ベストではありませんが、ヘアピンでSRクラス参戦の
『飯田章選手』に オーバーテイクされます。
これはプロの走りを見れる絶好のチャンス! と思って追いかけます。
その結末は・・・・・
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=fFxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosd7NOmWRY4hk_iBZQNJWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・
・
なんとレッドマンコーナーでコースアウト!
私も同じく吹っ飛びそうになっているのはご愛嬌とゆー事で。(爆)
ひょっとしてこのシーンがTVで放映されたら、直後に走行している
「はいんける147」号も映っている可能性がありますよね!
関西圏内のどなたか、ぜひ録画お願いします。(おぃ)
MR200クラスの予選トップはやはり『#4 Ryoさん』。
できればポールを取って逃げの体制にしたかったです。<コレもやっぱ無理(^-^;
・
・
・
【レースC決勝】
スタート一周目の攻防です。
レース慣れしてないのがバレバレです。(^-^;
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=sSxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosq7NOmWRY4hkaqadWUHZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
オープニングラップでトップのRyoさんと少し離れてしまいました。
しかしその後、少しずつ差が詰まってきます。
・
・
・
【レースC決勝】 アトウッドでの攻防
確か6周目だったと思いますが、クロスラインからイン側へ飛び込んで
Ryoさんと併走してヘアピンでブレーキング勝負です。
その時、後ろから意外な方が接近。<何故ここに?という感じでした(^-^;
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=qQxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoso7NOmWRY4hkhlDAT5g/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
結果的に二番手へ逆戻り。(涙)
他クラスの車両をいかにうまく抜くor抜いてもらうか、こちらも反省点です。
・
・
・
【レースC決勝】 ラストラップ
抜くチャンスがないまま、最終ラップを迎えます。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=W9xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosU7NOmWRY4hkcJgYRVmdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
冷静に見てみると、最終コーナーでもう少し考えて進入を考えたら、
ホームストレートでチャンスがあったかもしれません。
ま、タラレバの言い訳ですが、楽しめたのでヨシとしましょう。(笑)
・
・
・
さて今回の統一戦、中部組の参加者(車)一覧です。
・・・・って、全体写真が一枚も無い!スイマセン~(^-^;
○ MR300クラス
・愛車のチタン含有率はARCの中でダントツ?の『
Shigettz』さん。(156GTA)
・誰もがこのヒトの一言一走に期待してます(オチを?)の『
いられあられ』さん。(156V6改)
○ AR300クラス
・女性ならではの心遣いが暖かく感じます。
走るオープンカフェ(おぃ) の 『
ciaotta』さん。(147GTAリリ号)
○ MR200クラス
・Kubota-Eng謹製のMR200マシン、『
Sugi145』さん。(145TS)
・3人の生き神さまに頼りっぱなしのダメダメオーナー、『はいんける147』号。
○ AR150-4
・タメスエR(ってどんなチーム?)のエース、『タメ』さん。(156TS)
・
・
・
【撤収&帰宅準備】
同じ方向にクルマは帰るので、MR200のライバルマシンとK-eng積載車に同乗です。
尚、帰宅時の高速道路でずーっと積車の後を走って147を眺めていたのもナイショです。(爆)
・
・
・
【究極の軽量化?】
やはり「この方」の動向は無視できません。
軽量化もここまで来ると脱帽です。<っておぃ(^-^;
#帰宅時は大丈夫でした?
・
・
・
最後に、今シーズンもレース活動を支えてくださった・・・・
○ 「Fabril Labolatory」京谷さん。
○ 「ガレージJ&K」駒田社長&鈴鹿組の皆様。
○ 「Kubota Engnieering」窪田さん。
○ 「ユニコルセエンジニアリング」大川社長、片山さん。
○ アルファチャレンジ事務局の関係者様、エントラント・観戦者のみなさま。
に多大なる感謝を申し上げます!
来シーズンの参戦はまだ未定ですが、可能な限り参加していきたいと思います。