• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

超難解クルマあてクイズ。

超難解クルマあてクイズ。 
 はじめて見ました、このクルマ。
 工芸師さまの「デロさん」以来の衝撃を受けました。 
 特にリアクォーターのガラス曲面が素晴らしい!
 
 #すーたんさん、このクルマ判ります?(笑)
 #当てたら次回の車検代はタダだそうです。(爆)




 駆動系のトラブルでしばらくはジョジさんのところにあるそうです。
 ご興味のある方はぜひお越しを♪








 という訳で、あっと言う間に当てられてしまってので正解はこちら(^-^;


【AMC ペーサー(PACER)】

3.8L 直列6気筒OHV 101ps/3,600rpm 25.6Kg-m/1,800rpm
変速機 3AT
駆動方式 FR
サスペンション F:ダブルウィッシュボーン
R:リジットアクセル
全長x全幅x全高 {{{全長x全幅x全高}}}
全長 4,100 mm
全幅 1,790 mm
全高 1,320 mm
ホイールベース 2,440mm
車両重量 1,280Kg











特に内装の青が( ̄▽ ̄)b グッ!
街中で見たら追いかけましょう。(笑)





Posted at 2009/05/28 19:50:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年05月23日 イイね!

いきなりシーズンオフ?&鈴鹿車載

いきなりシーズンオフ?&鈴鹿車載 
 ある日、突然の事だったそうです。
 全くエンジンがかからなくなりました(^-^;
 プラグのかぶりがあるそうで、
 それを解消してもやはりダメ。

 たぶん5月病でしょう。(そんなバカな)
 ジョジさん、復旧宜しくお願いします。



 そんな訳で、鈴鹿SPLで「カラカラ」異音が発生していたミッションの住人ですが、
 やはり開腹してOHが必要なようです。。。(/_;)
 部品が廃盤?になっている、OS製のパーツが無事であるように祈るばかりです。

 あと以前から気になっていた、コーナーリング中の「ガソリン片寄り」による
 ガス欠症状にいい加減頭に来たので、対策アイテムを考えてます。









 【コレクタータンク】

      
   


   この小さいタンクに数リットルのガソリンを常時ためておいて、燃料タンク
   本体の残量が少なくなってもガス欠症状が起こらないアイテム。
   ボディの「軽量化」のためにも搭載燃料は限りなく少なくしたいので、
   効果は期待大です。

   特に私の147は、鈴鹿では逆バンクからダンロップを上がりきったあと、
   デグナーの1つ目手前でガス欠症状が起こります。
   #ダンロップの左コーナーは比較的長い時間Gがかかってるからそのせい?

   で、某亀山の神様(ご指名です^^;)どう思いますか?
   ぜひアドバイスを願います!

   #それに取り回しがいまいちわかりません・・・。







 あと動画を整理していたらこんなの出てきました。

 4月鈴鹿フルコースを走った時のベスト車載です。
 タイヤが死に掛けだったのであっちこっちで振り回してます。
 
 ちょっと思ったラインを外しても、スピードが落ちなければ
 なんとかなるもんですねぇ。(笑)

 突っ込みどころ満載なので、ダメな例としてご覧下さい。

 

 【鈴鹿フルコース走行 SMSC 4月23日】 BEST 2'34.36




Posted at 2009/05/23 21:44:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2009年05月22日 イイね!

平日日帰り弾丸ツアー!

平日日帰り弾丸ツアー! 
 思い立ったら吉日。(だっけ?)
 
 前夜に突然の思いつきでここまで来てしまいました。
 
 で、この場所は・・・・。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【富士スピードウェイ(FSW)】



 実は相性が悪いんです、ココ。
 147TSでのアルファチャレンジ復帰初戦をここで走りましたが、
 決勝1周目にミッショントラブルでリタイヤ・・・。

 同じJ&K★Fabril Racingの"Shigettz"さんも完走率は5割未満(計算は適当)
 という散々な目にあわれています(^-^;
 今年は厄払いしたいですね。(その前に出場しろって)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 本来の目的はこちら。

 

 age!!さん率いる"フラミンゴ"の皆さんが、今月末に行われるアルファチャレンジ
 関東第三戦に出場する前のコソ練をされるという情報をキャッチしたので、
 その走りを見たかった訳です。
 
 名○屋ナンバーの不審車両GTAを不思議そうな目で見ていたageさん、お騒がせしました(笑)
 それに、突然現れた不審者を暖かく迎えてくださった皆さんに感謝です。
 関東戦のご活躍を遠い空の下から願っています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 【走行中の動画】

  デジカメで流し撮りにチャレンジしましたが、うまくいかず全くダメだったので
  こっちにしてみました。


 


 


 


 
 この日、156TSにはage!!さんが乗っていました。
 直後に聞こえる甲高いオトは「F355」です。
 やっぱいい音するなぁ~。(惚) 



 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 【マツダ・初代コスモ】

 元ロータリー乗りの私にとってはシビレル車です。
 エンジンルーム内もとても綺麗で、大事に乗っていらっしゃるのが判ります。
 いい音してました。
 ロータリーはエンジンの部品数がレシプロよりも少ないので、
 エンジン単体の重量も軽いんですよね。


 


 


 


  
 アップ疲れた・・・・。
 
 とりあえず今宵はここまでにしとうございます。(大河ドラマ風)


 
 
  
 

 

 
Posted at 2009/05/22 20:33:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2009年05月05日 イイね!

滅茶苦茶行きたい。。。。。

滅茶苦茶行きたい。。。。。 
 強豪ひしめく、アルファロメオチャレンジ関西Rnd。
 今回の第2戦、MR200クラスは過去最大の参加台数・・・
 14台らしいですよ、奥さん!(誰?)
 すごい盛り上がりですが、行けません・・・。(超無念)



 GW(ゴールデンウィーク)は、私にとっては『ゴールデンワーク』週間で、
 13日までは休みがありません。
 第三戦は出場できるように都合をつけたいと思います。
 MR200な皆さん、頑張って楽しんできて下さい!
 




 #その前にミッションに住んでいる「カラカラ君(異音)」を追い出さないとなぁ(^-^;  
Posted at 2009/05/05 21:36:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ARC | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation