• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

長い間ありがとう!

長い間ありがとう! 
突然ですが、仕事クルマの「アストンマーチ号」が引退します。

苦楽を共にしたマーチは10万キロ記念も迎え、これからも長く乗るつもりでしたが、ある日コイツに出会ってしまいました。
納車は来月の上旬。

5MTで仕事中も走りを楽しめるようになります。(そっちかぃ)
詳しくは納車後にご報告します。

#ジョジさん、コイツが納車されたら総チェックお願いしますね^^

Posted at 2010/10/28 21:22:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2010年10月26日 イイね!

ラーメンツーリング。

ラーメンツーリング。とある週末。

カーメイク斎藤さん主催の、「美味しいラーメンを食べるという名目で、気持ちよく爆走ツーリングしよう」in彩華ラーメンが勝手に開催されました!

#名阪国道「針テラス」で全車集合の図。
#簡易的な三脚でしたが、まあまあ撮れますね。




名古屋から片道150k、往復で約300kでもちろん日帰り。
相当なラーメンオタクか単なる爆走好き・・・じゃなくて、ツーリング好きなヒトじゃないと行きません。
そんな奇怪な皆さんが(おぃ)、なんと14台も集まりました。

道中がどうだったかはご想像にお任せしますが、とにかく「楽しかった」。
ガソリンの消費量が異常に多かったのは燃料メーターの故障だと思います。

・・・・・たぶんね。(遠い目)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【彩華ラーメン】



週末だけあってかなりの混み具合でしたが、タイミングが良かったようですぐ座れました。
注文したのは麺2玉の「大」サイズ。
この上には麺3玉の「特大」がありますが、この方にお任せする事に?(笑)

この夜は少し肌寒かったので、特に美味しさが際立ちましたね^^

真向かいにはアルファスパイダー乗りの「あさぴー」さん。
カメラで撮る事ができない最速の箸使いはサスガです。(爆)

#単なるシャッタースピード遅いだけ^^;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お店の雰囲気はこんな感じ】



お店というより、完全に屋台。
昼間はディスカウントストアの駐車場で使われているようですが、
閉店してからは完全に使いたい放題!

これなら、「フェラーリ止め」(※1台で駐車スペース2台分を占有する、「対ドアパンチ避け」のセレブな駐車方法)しても大丈夫な感じです^^

#しかし、サイトーさん。
#カメラ撮影のお約束、ベタなリアクションありがとうございます。(爆)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


帰路も順調にルートをこなして、御在所SAで解散となりました。
ご参加の皆さんお疲れ様でした、ホント楽しかったです!

そして企画を立案していただいた、サイトーさんに感謝申し上げます。
「次は?」との声も上がっているようなので、なんか考えてください。(笑)



#フォトギャラリー 「ラーメンツーリング~その1~」 「ラーメンツーリング~その2~」 もご覧下さい。

#追加分 「ラーメンツーリング~その3~



この記事は、彩華ラーメンツーリングについて書いています。
Posted at 2010/10/26 01:44:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2010年10月17日 イイね!

正夢に。

正夢に。 
 約5年使ったレーシングスーツがくたびれて来たので、
 
 思い切って新築する事にしました。

 画像を切り貼りして、あーでもないこーでもないと言いながら
 
 ロゴの種類と配置を考えてもらいましたいきます。

 で、とある日・・・・・。













【完成♪】
 


シルバー色が思ったより濃いとか、刺繍がちょっと斜めってるとか、まぁヨシ(?)です。
ほぼイメージどうりになりました♪

問題は、今年このスーツを着る機会があるかどうかです^^;
なんとか関西4戦と統一戦は出場してこいつを着たいですね。


Andareさま、色々とありがとうございました^^

#10月20日追記 
  Andareさまのご好意により、刺繍の一部をやり直してもらいことにしました。
  重ねて御礼申し上げます。
Posted at 2010/10/17 22:02:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2010年10月15日 イイね!

「ヌルピカ」ボディ復活。

「ヌルピカ」ボディ復活。 
前回のボディコーティングから約3年。
まだ水はじきもシッカリとありましたが、ボディの所々に
洗車傷やどうしても取れないタールの汚れがあったので、
カーメイク斎藤」さんで再コーティングをお願いしました。

#というか、「そろそろやってよ~」と泣きの一言が
あったからとも言います。(爆)



冗談はさておき、この夏に147にガラスコーティング「Ryusui」を施工してもらいましたが、
そのRyusuiの新型コーティングが発表されたらしく、早速試してみたくなったワケです。
その名前ですが・・・・・

「Rysui~風鳴~(KAZANARI)」


メーカーさんの謳い文句では、「超撥水コート」が大きな特徴。
水玉がボディに残りにくいので、太陽光によるウォータースポットが出来にくい効果があり、
防汚性もRyusuiより若干向上しているようです。

で、早速試してみました。






【Ryusui風鳴 ボンネットの水のはじき方】




気持ちいいぐらいに水玉が転がって、ほとんどボンネットに残りません!
これであれば、多少の雨が降っても風圧で水は飛んでいくはずです。

洗車後のふき取りもすごく楽、というか水玉をセームで抑えて「吸い取る」感じです。
しかし水気が元々少ないので、「拭き取る動作」の場合、
洗車傷がつきやすくなるかも?と思ったりします。

でも、柔らかいセームで優しく拭き取ってやれば問題ないでしょう^^





【Ryusui風鳴 ドア部分】



ボディサイドは地上に対して垂直なので、水切れはよりイイ感じです。





【仕上がり】



撮影が夜だったので判りづらいですが、「艶感」は今までのコーティングよりも深い感じです。
ソリッド系のボディ色はもっと映えると思います。

でも、サイトーさんいわく。
すべての基本は磨きの「下地」造りだそうです。
コーティング材の力で輝きを作るよりも、下地仕上がりの輝きが一番キレイなんじゃないかと。
さすがは職人さんです。

見た目に似合わず・・・・・超甘党だけど。(爆)




で、話が脱線しましたが、今までの施工履歴を忘れないうちに思い出しときます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○ 一号機156GTA  一回目 ダイヤモンドメイク

○レーシング147TS  一回目 ナノグラスコート
               二回目 Ryusui

○ 弐号機156GTA  一回目 クインガード (ナノグラスの前型で現在廃盤)
               二回目 ナノグラスコート? (←カマ掘り事故で再施工)
              三回目 Ryusui風鳴
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今まで施工してみたコーティングの違いを簡単にまとめました。
(※クインガードは廃盤のため未評価)


○対飛び石(皮膜の硬さ)
  ナノグラスコート>ダイヤモンドメイク・Ryusui>Ryusui風鳴

○艶の深さ   
  Ryusui風鳴>Ryusui・ナノグラスコート>ダイヤモンドメイク

○水切れの良さ(※洗車時の評価)
  Ryusui風鳴>Ryusui>ナノグラスコート・ダイヤモンドメイク

○耐久性 
  ナノグラスコート>ダイヤモンドメイク>Ryusui・Ryusui風鳴
  (※Ryusuiシリーズ検証中のため、最下位にしてます)


個人的にはナノグラスコートの「対飛び石性能」は抜群です。
超高速域(もちろんサーキット?)でのボディ保護は間違いなくコレが一番でしょう。

あとは「Ryusui」シリーズの耐久性が今後気になるところです。
長期的にレポートしていきたいと思います。

最後に上記のレポは個人差がありますから、多少の違いはご勘弁下さい。(おぃ)













Posted at 2010/10/15 22:02:15 | コメント(4) | トラックバック(1) | GTA | 日記
2010年09月16日 イイね!

安全を考える。

安全を考える。 #Photo by Andare様(スイマセン^^;)

 今までクルマの速さを求めて色々と手を入れてきましたが、
 サーキット走行をするという事は、リスクも当然あります。
 
 つい数年前になりますが、私のGTA壱号機は鈴鹿130Rで
 コントロール不能になり、数メートル差でガードレールに当た
 らず、その隣のタイヤバリアに刺さって180度マシンの方向
 が変わって止まりました。

 その時は幸いにして、カラダに異常はありませんでしたが、
 走り続けるのであればそのリスクはいつもあります。


 最近、アクシデント時に体を守る「HANS」システムが気になっています。
 
 下記はその説明ですが・・・・

近年のモータースポーツにおいてクラッシュ等の際に引き起こされる身体的アクシデントの多くは過度の  頭部移動により頚椎や頭蓋骨に損傷を負うというケースだと言われています。
HANSは現実に起こりうる衝突角度として正面~左右最大30度までのオフセット衝突の衝撃に対してヘル メットの可動範囲を制限することによりクラッシュ時のドライバーの安全を最大限確保することを目的として 開発されました。
構造は至ってシンプルで、カーボンファイバーで一体成型された本体からストラップを専用クリップでヘルメ ットと繋ぎクラッシュ時の頭部の過度な動きを抑制するという仕組みです。
それだけではなく走行時の首にかかるGを肩や背中に分散することにより首への負担も軽減します。





 という事らしいです。
 クラッシュ時の身体保護はもちろんですが・・・・

「走行時の首にかかるGを肩や背中に分散」。
 
 ↑コレがホントならすごくいいですね!
 
 足回りの改良後は特にコーナーリングスピードが上がり、走り終わった後は体の節々が
 痛くなる時がありますし。(←単なるオッサン化)




 
 「そこまで判ってるんなら早く導入したら?」

 ごもっともです。


 でもやっぱり高い。
 
 誰か清○の舞台から飛び降りる勇気を下さいw
 
 あと使っている方のインプレを心よりお待ちしております。(願)







 
Posted at 2010/09/16 21:33:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation