• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2010年08月20日 イイね!

日頃の行いが・・・・・

日頃の行いが・・・・・ 悪かったようで、神様のおしおきが連発^^;

 恒例となった(そうなの?)、アルファチャレンジ前の
 鈴鹿SM倶楽部の練習走行。
 
 中部組、紅一点の肉食獣ciaotta」さん。
 平日の友、「べいほー」さん。
 いつもお付き合いいただいてありがとうございます^^



 好調に走るお二人を尻目に、わが「白い子」(ciaottaさん命名)は相変わらずエンジン不調です^^;
 原因であろう点を一つずつ潰していった結果がコレなので、テンションは一気に急降下。
 3周程度走行してすぐにピットイン。
 
 先回のアルチャレ岡国予選のように、「また自然完治しないかな?」と
 再び走り始めましたが、やっぱりダメでタイムも38秒フラットが限界。
  
 その後、亀山の秘密基地に入庫となりました。

 そしてまだお仕置きは続きます^^;







 【去るものは追えず】



 ある日、高速道路の走行中にカタカタという異音がしたと思ったら、
 ドアミラーになんかの物体が吹っ飛んでいくのが見えました。
 
 156GTAのオーナーさんにはおなじみの光景?ですね。
 純正サイドステップのジャッキポイントにあるカバーです。
 トラブル時や整備時に車体を上げるときは、コレを外してリフトアップする事が多いです。

 こいつが逃げました。

 ちなみに一個3000円程度。
 無塗装なので塗装代が別途必要です(/_;)
 
 #オーナーのみなさん、固定金具の状態はまめにチェックしましょう^^;







 【5年目の初オネショ?】



 写真ではあまりよく判りませんが、エアコンのドレン水が外部に抜けずに室内へ溜まってます。
 指で押すと、「ジワ~」と水が滴り落ちるぐらいの量。
 しかも助手席の床までベタベタ。。。。
 
 #早く気づけよ、自分^^;

 コレもお約束のイベント(?)ですが、中途半端に乾くと小学校のゾウキンみたいな
 嫌なニオイがするので、ジョジさんところに緊急入院。
 
 いざとなったら、フレグランスの大量投入でごまかします。(無理か?)

 





 【中部支店、近日オープン?】



 #コレはお仕置きイベントではありません^^;

 サーキット用品の品揃えは国内一(?)、アンダーレさまです。
 1ヵ月ほど前、ストレス発散の買物で色々とお願いしていたので試着を兼ねて伺いました。
 中部地方からはそこそこの距離とはいえ、やはり遠いです。(どっちやねん)

 さて、余談です。
 
 東海三県はサーキットの数が全国から見ても多いようですが、
 その割にはアンダーレさまの様なサーキット用品店はほぼ皆無です。
 そこで東海地方への出店をお願いしましたが、小倉トーストと味噌おでんがある街には・・・・
 「絶対住めない!」と断られました。(爆)

 美味しいのになぁ・・・・。
 
 #YMTさん、事務のキレイなおねーさん、色々とありがとうございました^^







 【秘密基地入庫中】



 アルファチャレンジ関東戦まであと3日。
 なんとか完調の状態にしていきたいものです。
 当日現地でお会いできる方、ご一緒にイベントを楽しみましょう!^^

 #亀仙人様、ジョジさん、宜しくお願いします。

 
  
Posted at 2010/08/20 00:10:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鈴鹿SMSC | 日記
2010年08月11日 イイね!

関東戦の準備 ~その1~

関東戦の準備 ~その1~ 
 #正面のマシンは内装がさらにレーシーになったShigettzさん号。
 #メーター類が絶妙な位置になってました。
 #クルマはよく見ますが、最近リアルにお会いしてない気が^^;

 
 いよいよ関東戦まで二週間を切りました。
 数年ぶりの関東戦、出来るだけの準備はしておきたいモノです。
 しかし何か触ると何かが壊れるクラッシャーなので、
 メカ類はジョジさんにおまかせです^^;

 という事で自分のできる準備とは・・・・・






 【家内製手工業のステッカー】 
 


 ま、こんな程度です^^;
 先日のガラスコーティング施工の為に、ある程度のステッカーを剥がしたので作り直し。
 今回はミラー系の素材を使いましたが、これが結構のクセモノ!
 柔軟性に欠けるようで少し引っ張ったらすぐにチギれるし、小さい文字はカット中にカット刃に
 巻き込まれて持っていかれてしまいます。(怒)
 
 新しいカット刃を用意しとけば良かったと反省・・・・。
 もしくは、「中部組の大将」に作ってもらえばよかったカモ^^

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 【BMC CDA150】



 
 関東のこの方この方のインプレ等を見て導入しました。
 #ASSOさんのBMC特売キャンペーンを見て、「ポチッ」と押してしまっただけとも言う。(爆)

 今まで純正エアクリBOXを使用していたので、もっと効率の良い
 空気取り入れ口が欲しかったんです。
 取り付け位置もジョジさんマジックで純正BOXとほぼ同じ場所に。(グッジョブ!)
 来週の鈴鹿SM倶楽部の練習走行で、どの程度の効果を体感できるのか楽しみです。

 BMC装着の諸先輩方、何かアドバイスいただけると幸いです^^

 #アルミのパイピングはコンペさんの147TS用です。 



 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 【ダクト入り口】


 
 BMCのキットに入っていた頼りなさそうな・・・じゃなくて、黒いダクトを使用。
 ダイレクトに空気が入ってくるので効果もありそうですが、雨の日は何か考えないといかんですね。
 ちなみに右側のインテークはチタン製ブレーキエアダクトです。
 



 あとは亀仙人様のところで微調整をお願いして準備完了です!
 
 #Shigettzさん、明日の練習走行楽しんで来て下さい^^


Posted at 2010/08/11 23:26:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2010年08月08日 イイね!

宇宙旅行。

宇宙旅行。 
 前回の更新と前後しますが、とある排気系の対策で
 宇宙レーシングさまにお邪魔しました。

 作業自体は30分ほどで終わりましたが、ちょうどciaottaさんの
 リリ号も入庫していて、久々のツーショットとなりました。



 つい先日?まで入庫していた某SRな147があれば、スリーショットだったんですが・・・。(残念)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 【○○系】



 リリ号の給油口に貼ってあるステッカー。

 まさにそのまんまです^^;

 サーキットで撃墜されないように気をつけましょう。(笑) 
Posted at 2010/08/08 21:27:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2010年08月06日 イイね!

化粧直し。

化粧直し。#久しぶりの更新で、みんカラのログインパスワードを
#ど忘れしたのはナイショです。(笑)

前回の更新後、147のミッションOHも無事に終わり、ギアの入りは
スムーズになり、デフの効き具合も良い感じになりました。
ジョジさんありがとうございました^^
 
内部がキレイになったのに外部ボディは細かい汚れが目立ってきたので、カーメイク斎藤さんでコーティングをお願いしました。
 




前回のガラスコーティング施工ナノグラスコート)から約2年。
147は基本的に青空駐車が多く、洗車回数も月に1回程度。
それでもってサーキット使用がメインのため、特にタイヤカスの黒い汚れが大量に付着します。
(ボディ色が白だから余計に目立つし^^;)

このような劣悪環境での約2年、耐久性はどうだったのかと言うと・・・・・・


・タイヤカスの汚れ&水垢も、いまだにシャンプー洗車のみでキレイに落とせます。

・ナノグラスコートを施工した「カーボンリップスポイラー」は日焼けも無く、いまだにカーボン独特の黒がキレイに保てています。

・洗車をサボっていても、夕立とかのザッと降る雨でキレイになる時がある。(爆)


このような放置プレイでも、ボディ塗装面やカーボンの保護に充分効果アリです。
上記のような悩みがある方はご相談されてはいかがでしょう?








今回のガラスコーティングはカーメイク斎藤さんで行っていた、「Ryusuiキャンペーン」の
一台として施工していただきました。


【施工前】



ミッションOH中は洗車もできなかったので、汚れまくりです^^;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【施工後】




タマゴ肌ボディが復活!ヽ(^◇^*)/
しかし、この輝きはガラスコーティングの効果よりも、その前段階の「磨き」で差が出るようです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【ポリカーボネート窓にも施工】



147の窓はフロント以外すべて「ポリカーボネート製」になっています。
通常のガラスと違ってスリ傷等の細かい傷や日焼けの跡があり、こちらも磨いてもらった結果、
クリアな透明感が復活!

そしてナノグラスコートを全面に施工。
これで日焼けからの保護効果が期待できそうです。(ニヤリ)

サイトーさん、色々とありがとうございました!
Posted at 2010/08/06 22:22:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2010年06月13日 イイね!

究極のオモチャ車。

究極のオモチャ車。 買えもしないのに乗ってきちゃいました。

 KTM 「X-bow」。
 国内での正規ディーラーは厚木にある、「ZOOM」さん。

 走りは予想以上に刺激的!
 シートに体がメリ込むほどの加速は、
 もはや地上を走る物体ではありません。
 ジェット戦闘機並みです。(乗ったことないけど)



 X-bowにはフロントスクリーンが無いですし、ヘルメットがないと法定速度内でも少し息苦しく、
 飛び石が当たろうものなら気絶どころか、「命の危険を感じる」事は間違いないです。(笑)






 【動画・・の予定だったモノ】



 こちらのアイテムで車載を撮ろうと持ち込みましたが、
 撮影モードの設定不備でこの写真一枚のみ。(号泣)  
 迫力の車載アップはコイツを買ってからにします。(だから無理って^^;)
 
 街中でコレに乗っていると一般の皆様からの注目度は抜群!
 
 しかし、それ以上に「国家権力のみなさま」からの注目度もかなりありそうなので、
 サイドミラーでの後方確認と免許の点数を確認してから踏みましょう^^







 【唯一の動画】

 

 ボディ下部から、サスペンションリンクの動きを撮ってみました。
 上の失敗作よりはかなりまともですが、逆光が痛いなぁ・・・・。(反省)

 リンクの動きを見ると、路面の凹凸をうまく「いなして」いるのが判ります。
 その効果だと思いますが、この試乗車はSタイヤを装着しているのにもかかわらず、
 それを感じさせないほど乗り心地は良かったです。

 試乗後、店内にオレンジ色の即納車がある事を聞き、
 心が揺らいだのは言うまでもありません^^;


 続きは、「フォトギャラ」へどうぞ♪

 

 
Posted at 2010/06/13 21:44:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation