• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

恐怖のシェイクダウン!

恐怖のシェイクダウン!結局、赤い子の初走りは鈴鹿フルコースではなく、鈴鹿ツインのショートコースにしました。
いきなりフルコースでレーシングスピードも怖いので、ちょっと足慣らししといた方がいいかなと。
今回はそれが大正解!
数周走った一コーナー、いきなりブレーキペダルが床まで踏み抜けました!
必死にサイドブレーキを使って減速。
いや~、フルコースだったら、えらい目に遭ってたかも^^;

また、同じ走行枠で走っていた、シェルビーGT350(?)。
内外装ともに極上のコンディション!
いい音をさせてました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ブレーキトラブルの瞬間】





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タイヤ来たよー】



245タイヤって太くて高いのね。(爆)
という事で、仕切り直しで、来月18日のチャレクラ行ってきます。



Posted at 2014/11/26 15:19:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 156N1 | 日記
2014年11月06日 イイね!

チャレクラ準備。

チャレクラ準備。「カーメイク斎藤」さんで施工していた、ガラスコーティング作業が終了し、鈴鹿基地あらため、「小木曽基地」に入庫完了です。
コーティング作業は、塗装膜が薄いカーボンボンネットや傷だらけで褪せもあるアクリル窓、大変な作業だったようですが、LF-AのカーボンボディやGT3のアクリル窓への施工例が豊富なサイトー社長なので、安心してお願いできました。

#詳しくは「ガラスコーティング施工」をご覧ください。


ジョジさんちでは、ここ最近で気づいた細かい仕上げ部分の加工と、
いよいよ18日(火)のチャレクラ走行の準備に入ります!
でも、確か白い子をクラッシュさせた日は、昨年11月18日で同じ日だった気がする・・・。(爆)






【迷惑な定位置?】


この赤い子、圧縮比が高い?ので、低温時のエンジンスタートにコツが必要で、
失敗するとプラグがカブってプラグ外しの刑になります。(汗)
ちょいエンジンスタートのちょい乗りはあまり良くないらしく、
しばらくジョジさんちのこの場所が定位置となりそうです。




この日は、「Tamさん」が突然の来店。
数少ない「平日水曜日組」のお客様でもあります。
156GTAの燃料ポンプトラブルで、そのまま入院となりました。
早く治るといいですね。

さて、チャレクラ準備はレーシングスーツ探しから始まります。
どこに仕舞ったかな・・・・。(汗)





Posted at 2014/11/06 21:06:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 156N1 | 日記
2014年10月02日 イイね!

復活に向けて着々と進行中。

復活に向けて着々と進行中。前のフォトギャラリーでご紹介した、宇宙レーシング製「156GTA改オリジナルバンパー」の塗装が完成しました。
当初、このマシンのオーナーさんがGTA用をベースに、オリジナルバンパーの製作を依頼したのがきっかけで、当時製作したFRP屋さんに型枠が残っているということで、迷いなく発注した逸品です。

・・・って、アレ?カーボン製のカナード付いてるし?




【 「要ると思って作っといたぞ」 ←またコレかw 】




オヤビンの独断と偏見で勝手に発注シリーズ第二弾。(笑)
このカーボンカナードもオリジナル製作品です。
市販品でいくつか気になるモノはありましたが、ちょっと大きすぎたり形状が
いまいち好みじゃなかったりしましたが、コレは文句なしです。

オヤビンいわく・・・・

「コレがあるとS字でクルマの動きが格段に違うから、つけといたゾ」

だそうです。(笑)

#ちなみに製作可能らしいので、気になる方は宇宙までお問い合わせ下さい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【足元も美しく、かつ機能的に】



何が変わっているか画像では判りづらいと思いますが、足元とフットレスト部分に、
滑り止めを全面に貼ってあり、サイドのロールケージには、傷防止とスムーズに
乗り降りできるよう、こちらも黒のステッカーが施工してありました。

さて、これで適正化第一弾は終了。
次は外装をピカッとしてもらうため、某所に持っていきます。


#パーツレビュー、「オリジナルカーボンカナード」、「オリジナルバンパー」へどうぞ。








Posted at 2014/10/02 22:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 156N1 | 日記
2014年08月31日 イイね!

里帰り完了。

里帰り完了。
とある7月の某日。
待ちに待った一台をわが家に迎えました。

実はこのクルマ、当初のオーナーが潤沢な予算?と愛情をかけ、このコスモスレーシングで作られた純粋なレーシングカーだったんです。
また、この里帰りを一番喜んでいたのは、
製作者であるオヤビンでした。(笑)
そこでオヤビンによる各部チェックと、とりあえずキレイにしてみようと、早速作業開始です。




#フォトギャラリー『お帰り!』へどうぞ。









Posted at 2014/08/31 23:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 156N1 | 日記
2014年07月10日 イイね!

納車後半年ちょい経過。

納車後半年ちょい経過。早いものでアクセラに乗り始めて約7ヶ月。
順調に走行距離が伸びてます。
ある程度の距離を乗って思ったことを徒然と書いてみます。

街乗りの乗り心地の良さ、仕事用では「見た目のハッタリ感」(知らない人にはちょっとしたイイ車にみえるらしい?)、そしてたまにストレス発散で振り回しても面白いという万能選手です。
これで200万とは、まさにバーゲンプライス!
当初、このボディで1.5Lでは非力じゃないかなと思ってましたが、小気味良いシフトが気持ちいいクロス気味の6MTに、高圧縮エンジンっぽい2500rpmあたりからのバルクヘッド越しに聞こえる排気音がまた良い感じで、回していればパワー不足を感じません。

唯一の不満は、16インチの外観。
できればXDや2Lモデルと同じに18インチにしたいところですが、
パワー的にはこれで正解なんでしょう。

コイツとはまだまだ長い付き合いになりそうです。





という事で、12000kを超えたのでジョジさんちでMTオイル交換してきました。
(前フリがなげーよ)



【下回り拝見】


ちょっと贅沢してオイルはyaccoさんを投入。

下回りを見たのは初めてですが、この数々のブレース補強はスゴイ!
普通の大衆車なら、コスト面でここまでやることはないと思います。
特にフロント側、第二触媒下のブレースは軽量化の穴あけがイカス~。

#でも、マフラーハンガーが青なのは何故?

あと、その他のフロア下はプラ製のパネルが貼られていて、
段差がないようフラットになってます。(スゴ)
その影響なのか、雨の中走ってきたのにマフラートンネル内は汚れが少なくて綺麗。(不思議)





【久々のデロさん】


工芸師様の工房移転に伴い、デロさんもレストア最終段階の模様。
完成後はコンビニ駐車場に乗り付けて、ドア開けた瞬間にスモーク大量放出するそうですw

さて、来週いよいよ赤い子を迎えに行きます。(まだだったんかぃ)






Posted at 2014/07/10 20:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation