• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

9年目の4回目車検。




早いもので、GTA二号機も9年目に突入して4回目の車検を迎えました。
今回の車検は、財布に残念な重整備メニューです。(笑)
#走行距離78800km
#Photo by ジョジさん

・Flexアルミラジエター(放熱塗装Ver)
・サーモスタット交換
・冷却水サブタンク
・クーラント(C72)
・タイミングベルト、テンショナー、アイドラー、ドライブベルト類
・ウォーターポンプ
・燃料ポンプ
・タペットパッキン
・フロントブレーキパッド(※片減りのため交換。エンドレスMX72)
・リアブレーキパッド
・リアディスクローター
・ブレーキオイル交換
・クラッチオイル交換
・エアコンフィルター交換
・プラグ6本(白金プラグ)
・パラレルリンクピロボール交換



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【使用後パーツの一部】



前回のタイミングベルト&水ポンプ交換から5年、走行距離約4万キロが経過。
ベルト類はしっかりしていて、水ポンプもインペラー割れや漏れもなし。
しかし、テンショナーの一部に異音が発生していました。

以前からサブタンクの冷却水が少しずつ減っていく現象は、純正ラジエターの
サイドコアから水が少しずつ滲み出ていたようです。
昨年の夏場にパンクしなくてよかった・・・・。

サーモスタットも動きが悪くなっていたようで、温まったあとの水温が走行時に10度近く上昇。
ローテンプ式のサーモも考えましたが、ストリート中心なのでそこまではいいかなと思い、
今回は見送り。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【蒼いラジエター】



今回投入した大物パーツのひとつ、放熱塗装VerのFlexアルミラジエター。
ストリートで普通に走っている間は正直な所、違いは全く判りません。
しかし、あきらかに違いがわかる事が一つ。

GTAは信号待ち等で停車している際に、水温100度から電動ファンが回って95度で止まりますが
そのファンが回っている時間があきらかに短くなっています!
ハイペースで走った時の水温上昇は、間違いなく抑えられるんじゃないかと思います。

アライメント調整後に、近くのお山でテスト走行してきます。(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【チタンパラレルリンク】



現在絶版となってしまった、Fabrilチタンパラレルリンク。
ピロボール交換で、シャキッとした走りも復活!





でも、残念な事も本日判明。
近々アナウンスがあるかもしれませんが、まさか鈴鹿基地が・・・・・・



Posted at 2014/04/24 01:43:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2014年04月19日 イイね!

復帰への第一歩。



昨年12月の白い子のクラッシュから約五ヶ月。
ご縁があって、新たなマシンで再出発できる事になりました。

このご縁というのが、不思議なコトに意図しなかった偶然と何か見えないモノに導かれて、
結果的にこうなったという感じです。
オーナーさんは関西のTS乗り最速の方で、お互い納得の上、
快く(ですよね?^^;)お譲りいただける事に。
といっても、まだクルマは手元にありませんし、走り始めるに様々な難題がありますが、
今回は慌てず急がずの精神で、長く楽しめるようジックリとつきあっていきます。

とりあえず明日から菓子パン生活中心の極貧生活スタートです。(爆)


#Y社長、色々とありがとうございました。
#大事に乗りますので、いつかは高値で買い戻して下さい!(爆)









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おまけ・猿人ルームオープン】



やっぱり名前は「赤い子」で決まり?

Posted at 2014/04/19 01:38:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ARC | 日記
2014年03月19日 イイね!

ゴメンよ、白い子。




ようやく気持ちも落ち着いたので、久々のアップです。
昨年11月(?)のチャレクラで白い子をクラッシュさせてしまいました。

原因は簡単。
ウォームアップ不足に気付かなかった、自分自身の過信と腕の無さです。
ジョジさん&工芸師様以下、鈴鹿組の皆さんにご心配とご迷惑をかけてしまいました。
また、当日チャレクラに参加された皆さまには赤旗中断の原因を作ってしまい、
大変申し訳ありませんでした。
ここに深くお詫び申し上げます。

幸いなことに、横転した割りには(をぃ)6点フルハーネスとHANSのおかげもあり、
肩の痛みはありましたが、湿布貼っていたら数日で回復。
安全装備ってホント大事ですね。
サーキット走ってる方は借金してでもHANS買って下さい。(いやホントマジで)

箱替えで復活するか、また新たなクルマをベースにするのかは判りませんが、
しばらく頭冷やして考えてみたいと思ってます。

#窪○さん、その節はレスキューありがとうございました。
#マジで車外脱出できなかったので。(汗)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【で、衝動買い。】



足車のデミオを新型アクセラに乗り換えました。
ハイ、完全な衝動買いです。(笑)
アクセラ発売前に名古屋駅コンコースで新型アクセラ展示会のイベントがあり、
たまたま見かけた実車を見て一目惚れ。
その週にはディーラーで予約入れてました。(←バカ)

グレードは1.5Sの6MT。
納車から5000kほど走りましたが、予想以上にクルマの出来は良いです。
200万前後のクルマでこれだけの仕上がりと高級感があるクルマは無いですね。
詳しいインプレはまた後日に。(ホントいいクルマですよ!)








Posted at 2014/03/19 13:42:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2013年10月04日 イイね!

お馬さま初試乗!



とある日、点検整備に出しているK氏のマラネロの引取りに同行した時でした。
その時に某ナイトツーリングの際にお知り合いになった○さんがいらっしゃいまして、
その数分後、なんとフェラーリFFの試乗が実現しました。(爆)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【オーラがあるなぁ】



後日スペック調べたら、6.3L V12 660PSでトルク69キロ?
夕方の帰宅ラッシュ直後だった事もあり、二速全開程度しか出来ませんでしたが、
お馬さんらしい快音と強烈な加速G!

でも、最新フェラーリって普通に乗れるんですね。
乗り心地も良いし、車体の重さを感じさせないステアリングレスポンスといい、
日常のコンビニ使いも十分に可能です。

いや~、非日常な貴重な体験をさせていただきました。
Kさん、某メカ様、ありがとうございました!






オマケ



ちょっと前に浜松基地にある自衛隊広報館に行ってきました。
T33は自分が子供の頃にまだ飛んでた気がします。
スターファイター&三菱F1、T2とか見ごたえアリ。








Posted at 2013/10/04 00:44:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年09月24日 イイね!

納得の2位。(ARCA関東Rnd.4)

納得の2位。(ARCA関東Rnd.4)遅いアップになりましたが、先週16日に開催された、「アルファロメオチャレンジ関東Rnd.4」に参戦してきました。
結果はMR200クラス2位となり、残念ながらお立ち台のテッペンには登れませんでしたが、現状のマシン状態とヒトの腕から見れば、上々の結果だと思ってます。
#でも、やっぱり悔しいよね~(笑)

台風通過で荒れた一日になりましたが、
当日を振り返ります。








台風と並走(笑)】


当日は台風上陸の予報で中止の可能性も十分にありましたが、せっかくエントリーして
仕事も無理矢理ブッチした手前、 行かないわけにはいきません。
朝起きた頃は少し風が強い程度でしたが、刈谷PAでエントリー組のciaottaさん、すーたんさん、
ベイホーさん、珍しくサポートでご参加のShigettzさんの中部組の皆さんと合流した後、
急に雨風が強くなります!

風圧で積載車も速度が90キロしか出ないのを、エンジンの調子が悪いと決めつけて
「レンタカー屋のメンテはなっちゃない!」と言っていたのは内緒です。(笑)









【レイン準備】


無事にFSWに到着しましたが、風雨はMAXな状態!
予報では午後から急速に天候は回復すると言ってましたが、そんな気配は全くありません。
プラクティスに向けて、レーシングレインの準備にとりかかります。

#リリ号と宙に浮く白い子。
#なんとなくエアジャッキ付いてるクルマに見えなくもない。(笑)

あわよくば、「プラと予選はウェット状態で、決勝はドライになって先行逃げ切り」なんてよこしまな
考えが神様の逆鱗に触れたのか、プラ直前に天候は回復して路面も乾き始めます。









【プラ&予選】


#Special Thanks to ウパ君
#コーナーでこんなに後輪浮くとはちょっとビックリ。

○プラクティス 2'08.194
○予選 2'08.440

プラクティスはほぼクリアーな状態でしたが、予選でGTAな方々と絡んでしまい、
クリアー取れずで大失敗!
特に1コーナーでウロウロしてる白い子にイラッとされたオーナーさん、ホントにごめんなさい^_^;

しかもMR200のポールのPさんとは1秒近く離れるし、決勝はローリングスタートでスタートダッシュ
も難しい中、さてどんな展開になるのやら・・・・・。









【2周目で決着がついた決勝】


#Special Thanks to 車高短さん

○決勝ベスト 2'07.100

ポールのPさんは最高速が白い子より10キロ近く?速く、ストレートでは勝負にならないので、
周回の早いうちに先行して、第三セクターあたりまでにリードを保てばゴールライン前までに
逃げ切れないかな?と思いましたが・・・・・。
運命の二周目、一コーナーのブレーキングをミスして大幅にリードされ試合終了です。(笑)
下記はその二周目までの動画です。





#Spacial Thanks to ウパ君

今回足廻りのOHをして初めてのレースだったので、今思うとセットの方向性をもう少し変えておけば・・・なんて思ったりしますが、この教訓と反省を活かして次はバッチリなセットにして臨みたいと思います。
当日ご参加、ご観戦の皆さま、お疲れ様でした!

#そしてジョジさん、いつもメンテサポートありがとうございます。
#鈴鹿組の皆さま、ご支援&応援ありがとうございました。




Posted at 2013/09/24 12:35:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ARC | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation