• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はいんけるのブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

やっときた。(関東戦準備完了)



毎度のコトながら、ようやく受理書が届きました。
発送元の関西から、遠方である関東勢の皆さまに先に届いて、コッチに届かないとは、
やはり日頃の行いの順に発送してるとしか思えません。(←正解)

うちの白い子は、11番ピットに宇宙のリリ号と鎮座しておりますので、
ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。
もれなく、ciaottaさん特製の美味しいコーヒーと、オヤビンのコワモテがご覧いただけます。(コラ)






【準備といえば】


2月のチャレクラ以来、久々に乗るうちの白い子。
しかも仕事の段取りが悪く、直前のチャレクラで鈴鹿フルコースを走る予定がパーになり、
仕方なく鈴鹿ツインでタイヤの皮むきをした程度になってしまいました。
とりあえず暫定仕様ですが、このセットが富士で通用するかなぁ・・・・。

#この日の鈴鹿ツインは、白い子含めて二台。しかも走行時は白い子の一台のみ。
#専有貸切の気分を味わえました。(笑)




【ジョジさんメンテ】


油脂類交換と、その他各種点検の図。
白い子の維持管理は、ジョジさんのメンテなくしてはありえません。
ジョジさん、今回もメンテ等は丸投げしますので宜しくお願いしますねw(他力本願)

では、富士頑張ってきます!







Posted at 2013/09/13 23:18:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ARC | 日記
2013年07月31日 イイね!

10ヶ月ぶりのカート。

10ヶ月ぶりのカート。前回から約10ヶ月ぶり?の、オヤビンレッスンカート
(しごきカートとも言うw)に行って参りました。

かなりブランクが開いたので、カートのメンテも大変だと思っていたら、すでに前週に幸田サーキットに来てメンテナンスは完了していたとのこと。
さすがオヤビン、隙が無い!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おにゅータイヤ】



10ヶ月の放置でタイヤもご臨終だったので、ドイツ製(でしたっけオヤビン?)
「MOJO」を選択しました。
アルファで馴染みのある「クワドリフォリオ」マークが特徴。

グリップ自体は以前のDUNLOPよりも落ちるようですが、その方が横Gでの
アバラ骨への負担も少なくなるし、マシンコントロールの勉強になるし、
しかも安い。(そっちかぃw)

しかし今回のカートは、実は重要なファクターがあったりします。

2月に白い子で鈴鹿を走って以来、スポーツ的な走行は全くしてませんでした。
最近はGTAで高速をそれなりのペースで走ってみたり、ワィンディングを気持よく流す程度
のペースで走るだけで、現状十分満足してます。

それならば、タイムが出なければイライラしたり、莫大(私にはですが)な経費がかかる
サーキット走行をする意義があるのかなぁ・・・と、思ったり。
走る意味というか、走るのが楽しみでなくなってきてしまったのか?

このモヤモヤをはっきりさせるカートでもあった訳です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【で、どーなのよ?】



えー、結果ですが‥‥‥‥






「やっぱり追いかけっこはやめられない」

でした。(笑)

そこで、9月のアルチャレ関東戦に向けてSタイヤを即発注!
販社からのラスト2本分をゲット致しました。(なんでこのサイズって何時も無いの?)
色々と難しく考えすぎてたかもしれませんが、走れる環境がある限りは
トコトン走ってみようかなと。

でないと、今は亡き(注:死んでません )某中部組大将にもーしわけないし。
#たまにはみんカラに出てきて下さいよ?(笑)

もう一つ決定的だったのは、オヤビンとのカートでの壮絶なバトル。

オヤビンのカートはエンジン不調でトップスピードが伸びないのに、
幸田の最終コーナーはオヤビンの方が速いなんて許せない。(笑)
オヤビンを抜くまでは、四輪を走るのもやめられません。
(相手は宇宙船だから、一生無理w?)

とゆーコトで、来週にでも鈴鹿に行って、白い子の洗車から準備を始めようと思います。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【追伸:街中での遭遇】



朝の通勤途中でバッタリと遭遇。
お久しぶりにお会いした、Mega-oyajiさん号です。
お元気そうで良かったです。
近々弾丸ツアーやりますので、その内容にドン引きしないで下さいね。(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おまけ:久々のサイトーさんち】



最近は黄色専門ショップなんですか?(笑)
前期156も相当珍しいですが、まわりのイエロー車の反射で156が黄色く見えるのか、
ヌボラの発色自体がそう見えるのかは謎です。




















Posted at 2013/07/31 17:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | cart | 日記
2013年05月29日 イイね!

A-GiTA10周年オフ。




#また久々のblog更新ですが、今後もこんなノリでいきます。(ちっとは頑張れよ)

先日、GTAオーナーズクラブ「Assieme-GiTA」の10週年記念オフに参加して来ました。
場所はA-GiTA設立の第一回オフの舞台となった、滋賀の比叡山地区。
あっという間の10年・・・・自分のオッサン化に拍車がかかるわけです。(笑)

156GTAは初期ロットから約11年経過したこともあり、メンバーさんの中にはGTAからの
乗り換えの方も多く、今回はモデナスパイダーや916系スパイダー(あれ?退化してるしw)
直6モデルの3シリーズなど、バリエーション豊かな車種が集まりました。
GTAが縁で繋がったヒトの繫がりは、クルマが変っても続いていくのが嬉しいですね。

#続きはフォトギャラリー「A-GiTA10周年オフ」をご覧下さい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GTA考】



#ついでの更新、七宝焼エンブレム装着の図。

A-GiTAメンバーさんと会食中の話題で、「やっぱりGTAって楽しいクルマよね。」
なんて話で盛り上がりました。
「そのうち156GTAの格安ボロボロマシンを、フルレストアしてまた乗りたいね。」と考えている方も。

今のクルマの方があきらかに156GTAよりもボディがしっかりして、経済的な
クルマが多い中、なぜに未だに気になるクルマなんでしょう?
理由は文章にできるほど簡単です。

・よく曲がる→フロントがトーアウトなので、回頭性が良い。
#ちなみに白い子はフロント・リアともトーアウト。雨の日危険w

・トルクがある→3.2Lエンジンにギア比がクロスしたミッション、加速が悪いわけがない。

・五感にうったえる感じの走り→単なるボディが緩くて危なかっしさを感じるだけ。(爆)


しかし、ノーマルで250PS・トルク30kと特別にハイパワーではないのに関わらず
なぜこんなに楽しいかは理由がよくわかりません。
(例えばRX-8とかはGTAとほぼ同じ馬力とトルクですが、あきらかにGTAの方が楽しい。)

GTAは一生モノのクルマで手放すつもりはありませんので、これからのGTA生活の中で
理由がわかる時が来るかもしれません。
(ひょっとして、GTAを手放して他のクルマに乗らないとわからないかも?)

楽しかった一日でした。




【オマケ】



TVR&3シリーズ乗りのkumaさんからいただいた、かなり怪しい飲み物。
ラーメンの汁にジンジャーエールを混ぜた感じでしたが、意外と美味かった!
北陸地方に行かれる方はぜひチャレンジして下さい。(笑)







Posted at 2013/05/29 12:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2013年02月10日 イイね!

哀愁の筑波戦。




準備万端で迎えたはずの、アルチャレ筑波関東第一戦。

プラクティスで数周してタイヤも温まり、ペースを上げていこうとしたその時、
突然のハブ損傷&ドラシャ骨折で早々にリタイヤになってしまいました・・・・。

ああ・・・・先週の鈴鹿南テストで折れていれば、対処できたんだろうなぁと
タラレバを言ってみても仕方ありませんね。
あまりにも悔しいので、来年の筑波はリベンジしたいと思ってます。
(というか、直ったらすぐチャレクラに行って発散したいw)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【プラクティス】



#Special Thanks to jin-nさん。
ベストタイム 1'07.478

少ししか走れませんでしたが、初筑波は楽しかったです。
小回りが多い割に最終は「気合い一発」必要な高速コーナーがありますし、
ココで頑張らないとタイム短縮できないのはわかりますが、普通に危ないですね。(笑)

この時はアンダーが強めのセットで、リアの回頭性が良くなれば、
もう少しタイム短縮できるかもしれません。(←言うのは簡単w)

HD車載はなんとファイルエラーで読み込みできず・・・・。
気温が低すぎて調子が悪かったようです。
#ドラレコ動画は低画質なのでスルー。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【唯一良かったところ】



GTA用のリアキャリパー&ローターは抜群の効き!
路面が低音でもフロントタイヤがロックする事はなくなり、
安定したブレーキングになりました。
早く車直して鈴鹿でも試してみないとなぁ。

当日ご参加&ご観戦の皆様、お疲れ様でした^^







Posted at 2013/02/10 14:03:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | ARC | 日記
2013年02月05日 イイね!

(追記)筑波戦準備完了。


#エントリーリストが発表、無事にMR200クラスになりました^^
#当日、パレードランが無料で参加できるようです。マイカーでサーキットを走れますよ!



#足廻りがOHから戻ってきて、ようやく通常の車高になった白い子。(笑)

タイヤ皮むきと足廻りのナラシで、K&G様の鈴鹿南走行会に参加してきました。
筑波戦の前にクルマ壊したら意味ないので、ずーっと3速ホールドの低燃費走行。(笑)

しかもまた電源カット&失速症状が出てしまったので、午前の2本のみで撤収。
本番では出ませんように・・・・。(やはり日頃の行いか?)

仕様変更後の脚ですが、なかなかイイ感じ。
鈴鹿南よりスピードレンジの高い筑波では、どんな挙動になるか分かりませんが、今回の
遠征には「亀仙人様」も筑波に来られるので、リアルなアドバイスが頂けそうで安心です。
(他力やめなさいw)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【リアブレーキ強化】



昨年末の統一戦にてフロントブレーキがロックしまくりで、タイヤにフラットスポットが出来て
しまったので、リアのブレーキ強化が課題でした。

そこでGTAのリアキャリパーを導入!

ローターはジョジさんのところで転がって保管されていた、某アニっつさんの
中古スリットローターを譲って頂ける事になり、ローター径も約20mmほど
大きくなったので、安定した効きが期待できます。
走るための道具は整ったので、あとはヒトが頑張るだけですね。(←言い訳不可w)

明日から関東地方は雪予報で積雪が心配ですが、週末までに
路面がドライになっていることを願うばかりです。

当日ご参加&ご観戦される皆さま、思う存分楽しみましょう!





#某アニっつさん、御礼は1ペッパーでいいですか?w

#リアキャリパー導入にあたり、亀仙人様と特にモノ探しにご尽力いただいた、
#jin-nさんに感謝申し上げます。

Posted at 2013/02/05 22:38:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ARC | 日記

プロフィール

ある日、立ち寄ったアルファロメオのディーラーで「156GTA」という蛇に咬まれて蛇使いに。「これが最後」と言いながら、モディをひたすら進めていく「豆腐のような意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エバポレーター逆止弁取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:54:10
ディスプレイオーディオつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:20:56
Armlockers 電動式 リモート消音バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 17:06:58

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
鈴鹿SPLで大破した一号機の後継として、シーガルブルーの156GTAを選びました。 シー ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
とある方の4Cに横乗りしたのが最後、アルファらしい乗り味にやられて増車。 クルマは「3ペ ...
輸入車その他 その他 ぷーすけ。(ciaottaさん命名) (輸入車その他 その他)
宇宙オヤビンから譲っていただいたレーシングカートで、 AlphaシャーシにMAXTER1 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
最初に咬まれた一匹目の蛇です。(笑) 免許とりたての頃を思い出すような、「運転する楽しさ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation