• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdの"ヒカル号" [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2013年11月22日

プラグコードとプラグの緊急点検(3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
一日経って、今日も、まず、エンジンを普通にかけようと試みます。・・・かかりません。   で、イグニッションコードをグニグニしてから、始動を試みました。                                                                                                                       キュル・・ブオン!!   やっぱここが接触不良してるのが主な原因な気がします。
2
例の接触不良を起こしていると思われる部分。よ~くみると、やはり劣化している気が。。。やはり25年、無交換かな・・・(^_^;) 全オーナーの履歴はわかりませんが、僕の11年の中ではここは今まで交換はしていません。                                      ちなみに、デスビキャップを交換した10年前と、イグニッションコイルを交換した8年前に、脱着くらいはしているはずです。
3
デスビから外して見てみます。 まあたぶん内部で断線していると思われ、 外してみても外観上、異常はありません。
4
こちらはイグニッションコイル側です。やはり、普通ですね・・・
5
シフトをニュートラルに入れて、まず、グニグニしないでキーをひねります・・・・・ かかりません。 次に、グニグニしてからキーをひねります・・・                                        ブオン!!  かかりました。 Nでも、エンジンがかかりました。                                              やはり、PとかNを認識できてないからエンジンがかからない、というのは、今回に関しては無関係では???
6
次に、プラグコードを純正にして、Nの位置で試してみます。                                                    やはりこの状態でも、グニグニとした時だけ、エンジンがかかります・・・
7
一度エンジンがかかれば、アイドリングは安定しているし、排気ガスも特に、いつもどおりというか、異常ありません。                                                          画像・・・排ガスを撮ったつもりが・・・ 写ってない  汗
8
プラグを抜いてみたら、少し、また濡れていましたが、これは、昨日、内部にタオルを突っ込んで拭こうとして、届かなくて拭けなかった分がまた付いただけではないでしょうか?                                                                    ただあんまりグニグニとやりすぎるのもよくない気が・・・(^_^;) 予備の同じイグニッションコードがあれば、コードに切れ目を入れて内部の状態を確認してみたいのですが、いまはやめておいた方がいいのかな・・・                                 もてぎは、グニグニ作戦で乗り切るか?  笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月23日 5:01
こんばんは。たいへんでしたね。
コードを変えてはいかがですか?

NGKの RC-HX55というのが、プラグコードとイグニッションコードのセットみたいですけれど、一万位でしょうか。
SOHC用となっていますが。

ちなみにヤフオクに、
『プレリュード コード』
で、検索して、出ました。
コメントへの返答
2013年11月23日 23:04
こんばんは!そうですね、こんな状況なので、僕も、ここ数日、いろいろとネットで、プラグコードやイグニッションコードを探しておりました。 確かに、NGKのRC-HX55を見つけた時は、まず、あっ、NGKでも3rdプレ用て、あるんだ?って正直、思いました。僕の中では、純正以外は、ウルトラとスプリットファイアくらいしか知らなかったので・・・                                     で、たしかに、SOHC用と書いてあったので、僕のはDOHC車なので、う~んって、思ったのですが、イグニッションコード自体は、構造はツインカムだろうがシングルカムだろうが、あまり変わらない、という話も確かにあります。僕の場合、人からそう聞いただけで、実体験が伴っていないので、自信を持って言えませんが。。 気になって、NGKのHPも見てみましたが、たしかに、SOHC用があって、DOHC用がない・・・                                           もしどちらにも使えるものだったら、適合表に載せるはずだし、適合車種の幅は広い方が、購入しようと考える人は増えるはずなので、商売につながります。DOHC用も同じものならば、別に作る生産コストもかかりませんし、適合表に記載するだけですから、逆に記載しないほうがメーカーとしては損だと思います。 でも、そこをあえて適合表にDOHC車用がないので、何らかの理由により、NGKのSOHC用はDOHCには付けられないのではないか??と僕は考えました。                                       そんな感じで、ぼくの購入候補からは消えてしまいました(^_^;)
でもたしかに、いずれはコードを換えないといけませんね・・・  汗
2013年11月23日 13:01
こんにちは!

プラグホールの方の丸いのも換えましたか?

もし燃焼室にあれだけのオイルが入っていたら、白煙がすごいことになるのですぐわかりますよ。
それにオイル消費も半端ないかと思います。

イグニッションコードは、最悪他の車のでも問題ないので、長さ等で探すという手もありますよ~

あ、そういえば燃料ポンプは大丈夫ですか?
コメントへの返答
2013年11月23日 23:22
はい、今年の7月のエンジンヘッドカバー塗装の際に、プラグホールの方の丸いのも4つ、新品のパッキンに交換しました。      とりあえず、白煙はみられません。      オイル量も、今回の整備手帳で書きましたが、さほど減っていません。              なのでオイルではなく燃料なのかななんて思いつつ。。。                                              やっぱり、イグニッションコードって、長ささえ合えば、意外と簡単に他のも使えたりするものなんですか?              実はそんな気もしていたのですが。。(^_^;) 燃料ポンプはもしかして交換履歴はないかもです(^_^;)
2013年11月24日 0:16
プラグの状態の感じですと、ホールのオイル漏れで間違いないですね。

4番プラグのガイシの変色と、六角部の濡れ方、またねじ山が濡れているということは、
燃焼室内のオイルや、燃料でないことがわかります。
プラグを外す時に、ホールにあるオイルが燃焼室に流れ込むときになったものです。

プラグに付いていた液体の匂いや、状態(さらさら度等)の確認はしましたか?
基本をしっかり押さえましょう。
また、プラグコードのキャップ(差し込んであるところ)にオイルがついていませんでしたか?
一度ホールシールの確認をしてみては?
多分ずれていると思います。

それから簡単なところで、メインリレーのはんだ盛りをされてみてはどうでしょう?
今回のは、インジェクターはほぼ関係ないと思います。
燃料ポンプの点検と、イグナイターの点検、後付のスターターの確認でいいのでは?
コメントへの返答
2013年11月24日 0:24
ねじ山が濡れているのは、確かに燃料だったらないですよね(^_^;) たしかにガソリン臭もしてない気が・・・ 汗                          確かにプラグコードの先端も少し濡れていた気も・・・(^_^;) ホールシールのずれを確認するには、やはり一度全部外さないと・・て感じですかね?   
2013年11月24日 0:32
ホールシールのみ交換されてもいいかと…
もう一つ。
よくみると、プラグレンチが濡れていますよね?
ということは、ホール内にオイルがたまっているということですね。

メインスイッチをON(イグニッションON)にしたときにポンプの音します?
1、2秒ですがクーンとがウイーンとかのような音が後部座席辺りから聞こえれば問題ないですが…
しないようなら、メインリレー、ポンプ辺りが怪しいですね…
私のは、かかりが悪くてポンプ交換しました。
コメントへの返答
2013年11月24日 1:20
あっそうなんですか?その、7月に自分でヘッドカバーを付けた時に、ディーラーのメカニックに事前にアドバイスを受けたりしていて、その時に、そのメカニックが、ヘッドカバーを外したら、基本、外周部分?のパッキンも、ヘッドカバー脱着毎に交換するのが普通です、と聞かされていたので、ホールシールのみとか交換できないと思い込んでいました(^^;;)                                                        1,2秒?クーんと? 明日にでも、音を確認してみようと思います。 かなり耳を澄まさないといけないような小さな音でしょうか?                               気にかけたこと、ありませんでした  汗                                  メインリレーは夏に交換してるから大丈夫だと思うのですが・・(^_^;) 確かにポンプの方はずっと交換してないし、怪しいですね・・・・・       

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っています。平成14年に14年落ちで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation