• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdの"ヒカル号" [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2013年12月16日

バッテリーターミナルの交換(3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
これでなんとかしようって作戦です(^_^;) テーパーリーマーです。金属板の穴を拡大する時に使うものです。最近だと、サンルーフバイザー用のステーを自作する時に使いました。
2
ゴリゴリ回して、電源取り出しターミナル側をM8まで拡大できないかやってみます。 ・・・これ、かなり厚く、かなりしっかりしていますね(^_^;) サンルーフバイザーのステーを作った時のような、手曲げできるくらい薄い金属なら楽にできますが、こりゃ~キツイですわ・・・
3
もう配線を外して、力入れてゴリゴリ回します。 でも全然ダメ。(^_^;) もちろん少しは削れているようで、金属カスも出ていますが、何しろ硬くて・・・(^_^;) 時間ばかり食って、ちっとも進みません。 しかも日暮れが迫ってきました。 まさかターミナル交換で二日越しになるとは・・(^_^;)
4
日が暮れてしまいましたが、せめてプラス側だけでも取り付け完了せねば、と思い、結局、電源取り出しターミナルをM8まで拡大するのは諦めて、サンルーフバイザーのステーを作った時に使った手曲げできる金属板の余りを使って、短めにカットし、M8まで穴を拡大し、ターミナルと電源取り出しターミナルの間に延長ステー的な感じで入れました(^_^;)
5
こんな感じ。迫る日暮れに追われていたので、画像の途中が飛んでいますが(^_^;) というかショートを防ぐために、ターミナルにも、電源取り出しターミナルにも赤いカバーが付いているのに、こんなに長い金属剥き出しのステーがあったのでは、ダメですよね・・・(^_^;)
6
このままではターミナルカバーも付かないので、切れ込みを入れました。 もう真っ暗だし、今日はこれで終わりにしようかと思いましたが、一つ気がかりな事が・・・
7
やっぱり(^_^;) マイナス側は、やはり後付けパーツの常時電源用にアーシング用のターミナルを付けていますが(メーカー忘れました) これもM8ボルトが入りません(^_^;)  ・・また同じものを作らねば・・・(^_^;) もっと手軽でいい方法ないかなあ・・・(^_^;)
8
とりあえずマイナス側は純正のままで今日はおしまい。寒いし。笑                                              しかし、この後、プラグ交換後の調子を見たかったのでプレで出かけようと思いましたが、またまた事件発生 笑                                                           それは・・ブログに書きまーす(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PCVバルブの交換

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

バッテリー端子の清掃

難易度:

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っています。平成14年に14年落ちで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation