• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月09日

早いもので

早いもので


 A2-5drがうちに来て早2年が経ちました
  早いですねー(汗





車検だったので、ついでに気になってた所の整備を・・・


フロントのショックからコトコト音がしてた&油モレしてたのでフロント足回り交換。


S13シルビア用 BLADE TYPE-RX 車高調 減衰25段調整


昔CB誌のA2GOLF特集でポン付け記事が載ってましたが、本が何処に行ったか分らないw
ネットで検索するも詳しい記事が見当たらないので、↓整備手帳にあげときます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/199097/car/789125/2244435/note.aspx

っても、今は安くていいA2用フルタップ車高調が買えるので今更~(笑


もう一つはACコンプレッサーのベアリングがらガラガラ異音がしてたので、
綺麗目の中古と交換。こちらも詳しくは整備手帳に↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/199097/car/789125/2244482/note.aspx



あと、クーラント交換までしたかったですが、夜8時半になったし腹も空いたので終了しましたw
昨晩遅くまで映画見てて、朝寝坊したのがまずかったで素ww


ブログ一覧 | GOLF2 RV 91y | クルマ
Posted at 2013/03/09 23:49:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年3月10日 6:32
良い事聞いたー 
次はその路線で行っちゃおうかな(笑)

ハンドリングが緩いので、
ロアアームとアッパーのピロ化を考えてたところでした。
コメントへの返答
2013年3月10日 19:53
シルビア用なら選択肢がかなり広がりますからね~☆某キャリパー用パットと同じで無限の広がりです(大袈裟爆

アッパーもですが、ロア側のピロ化はエエ感じに変わりそうですね♪
2013年3月10日 9:54
やっぱりA2はかっこいいですo(^o^)o
A2にs13の車高調つけられるんですか??Σ( ̄◇ ̄*)てことはA3にも装着できるんですかね??良いこと聞きました☆
コメントへの返答
2013年3月10日 20:00
贅沢なもので、A2ばっかり乗ってるとA3がかっこよく見えますw

ですよ!VW用だとユルイ足が多いですが、シルビア用ならエグイのも沢山ありますからね~(笑

2013年3月10日 10:02
手放してしまうと、Ⅱ系やⅢ系のVWが妙に気になり始める僕は・・

病気ですかね(爆
コメントへの返答
2013年3月10日 20:04
そーいえばヤフオクに素敵な赤のA2が福岡から出てましたよ(罠爆

車好きは皆同じ病に犯されてま素。
2013年3月10日 11:18
想定外の流用ネタをサクッとやってしまうところがすごいです(羨
コメントへの返答
2013年3月10日 20:13
リアは結構簡単みたいですので、リアもS13用にいづれなるかもです(笑
2013年3月10日 16:57
5drもいじろうさんに飼ってもらって幸せですね〜♪

ますますのコンディションUPで乗るのも楽しそうです。

私もコンディションUPがんばります(^O^)/
コメントへの返答
2013年3月10日 20:18
まだまだやりたい事リストは一杯あるんですが、気力と体力が。。。^^;

修理といえば修理ですが、こうゆうのは特性が変わるので楽しいです!

仕上がり楽しみにしてますよー!!
2013年3月10日 20:19
確かに駐車場に止めたときとか、自分のクルマ見て「かっこいいなぁ~」と思いますけど(爆)うれしい顔やっぱりA2は憧れでもあります!!乗り換える気は無いですけど、もし乗り換えるならA2か190E辺り所有してみたいです(^-^)/



乗り心地はあまり悪くしたくないので(長く乗るためにでも)、少し緩めでも良いですが(笑)13のはタマ数が多いってのも良いですよねぇo(^o^)o


でも安くて程度が良い車高調はなかなか見付からないですね(^^;

これだ!と思うものがあればすぐ欲しいぐらいですが(^-^;
コメントへの返答
2013年3月10日 22:18
何か車を弄ったとき、車の周りをグルグルグルグル。。。遠めでしばらく眺めたり、近くで眺めたり。。。

車好きはみんな幾つになってもやってる光景ですね(笑

ダウン量によりますが、チョイダウンでOKならノーマル形状のバネ&ショックのセット物が乗り心地いいし、ハズレも少ないと思います。

ダウン量優先なら車高調になると思いますが、直巻きバネはシャクリ易いので乗り心地重視だと慎重に選ばないといけないですね^^

自分は低く固くなんで結構何でもアリです(爆
2013年3月12日 12:13
俺の脚も、なんか柔いような気がしますが、前回乗ってみてどうでした?
俺しか乗らないし、いじろうさん同様ガチガチのせっちんぐぅ。で、いいんですけどね(笑)
それにしても、あれから2年なんて早いですね。あの時のいじろうさんの鬼のような交渉術は忘れませんよ(爆)
さぁ俺もいざ、バネ交換…格安で(爆)SWIFT頂戴(笑)
コメントへの返答
2013年3月13日 10:54
普通に乗り心地良かったです♪
バネとショック、タイヤ、バンプラバーとのセットが絶妙だと思います(笑 減衰変えられないので、変えても1・2kのレートupぐらいがよかですよ。

固くしますか?
意外とバネオタクなんで、4・6・7・8・12・16・20kと在庫あります(瀑

懐かしい〜!
一緒に現車確認してもらいましたね♪

2013年3月13日 11:01
4 6 7 8 12 16 20…って。
そんなにあるのー(>_<)さすがバネオタク(笑)

マジで固くして、もう少し落としたいので相談のって下さい!
コメントへの返答
2013年3月13日 11:13
レート不明も合わせればまだまだありま素

OK牧場です!
話は文天館で聞きますよ〜(笑

プロフィール

「@A2GOLF さん 確かに!休憩しながらなので時間掛かります_| ̄|○」
何シテル?   08/05 14:01
ちょい古めのVWにどっぷり浸かってます 年涯も無く青空整備に爆音&ガチガチの足回りで、 やってる事は20年以上変わらない自分が・・・ 残念!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2名乗車登録で3ナン  エアコン&オーディオ&パワステレス  920Kgで重量税微安♪ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ヤレた感がありますが、まったり流すだけで十分楽しい車。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そのうちノーマルで仕上げます。そのうち…
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
AT→MT 8V→16V→8V 紺→白 忙しい車。。。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation