• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

racer100のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

ダンパーセッティング変更

お店は昨日からお休みですが、昨日は自分の車のダンパーを

分解しセッティングを変更してました





前回、鈴鹿を走った時に高速コーナーで進入オーバー&立ち上がりアンダーだった為、

リヤのスプリングレートを上げて、リヤを落ち着かせます

ダンパーを外したついでに、ダンパーを分解し消耗品の交換とガス圧を変更します

ギャップや路面のうねりでの追従性を上げて、もっと踏んでいけるようにする狙いです



1月に鈴鹿に走りに行くので道中からサーキット走行まで、変化が楽しみです

ここ2回ほど、鈴鹿に行っても1枠しか走れていないので今度は最後まで走れると良いな~。



Posted at 2013/12/31 17:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月20日 イイね!

BMW X3 下回り防錆塗装

車を長く乗ろうと思った時に問題となってくる事は、ボディの錆です

自分で手入れのできる、ボディ表面はコンディションが良くても下回りが先に

錆びて穴が開いている場合があります

ボディは交換できませんので、錆が発生する前に防錆塗装をしておくと

ボディを長持ちさせることができます

今回は、新車から初めての冬を迎えるBMW X3に防錆塗装を施工しました





下回りはカバーで覆われているので、カバーをすべて取り外し施工箇所を露出します



WURTH UNDER BODY SEAL を使用し、欧州車のような質感に仕上げました



油性でゴム系のコーティングなので、一般的な水性のシャシーブラックより耐久性に優れます

これで冬場の塩カル攻撃にも安心できます
Posted at 2013/12/20 22:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

サーキットラン ROUND4 IN SUZUKA

北陸のショップで主催する鈴鹿サーキット走行会に、お客様と一緒に参加してきました

1時間×2本走行で、40台限定なのでお腹いっぱい走れます

40台だとピットもこんな感じでかなり広く使えます♪



私の使ったピットはマークウエバーが使ったピットでした

ただ、それだけですがw



この時期にしては少し暖かい日でしたが、赤旗やクラッシュもなく無事終われました

遠方からもお友達が参加してくれたので、スムーズに進行して良かった

お客様とお友達のランエボにトラブルがでたのは残念でしたが、過酷なサーキット走行は

こんな時もあります

自分はと言うと、リヤのスプリングレートを落としたのが裏目にでて

コーナー進入時にオーバーステアになってしまい、進入スピードが上げれません

高速コーナーでもリヤが出て踏めね~

その状態で頑張ってみましたが、駄目なものは駄目ですね

危ないだけでタイム出ません

次回はリヤは前のレートに戻して、ダンパーセッティングを変えてみることにしよう

参加された皆様、お疲れ様でした


Posted at 2013/11/07 22:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月26日 イイね!

JB23W ジムニ―5型 クラッチ交換

ジムニ―のクラッチ交換作業



画像はエンジンリフトカートでホーシングを降ろしている所ですが、

ミッションを降ろす時の写真を撮り忘れました

軽四のミッションは軽いので、一人でも人力で楽に降ろせます

このミッションだとパワー出すともたないだろうなぁ~



ベルハウジング内部はクラッチの摩耗粉が付着し黒く汚れています

洗浄液で綺麗に洗浄して、摩耗粉の付着によるグリスの早期劣化を防止しハウジング

からの放熱性を確保してからグリスアップし新品のベアリングを組み付けます



今まではジムニーショップオリジナル商品の強化クラッチが組み込まれていましたが

取り外してみてみると品番が削られている為、確認はできませんがディスクは純正っぽい?

カバーも別車種の純正の流用っぽい?

今回はEXEDYのクラッチディスク&カバーに交換



ついでにクランクリヤオイルシールも交換しておきます



純正よりも少し踏力重めですが、とても乗りやすいクラッチです









Posted at 2013/10/26 00:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月16日 イイね!

ダンパーフルード

11月の鈴鹿サーキット走行会で、ダンパーフルードをテストしてみたいので

N1ダンパーをオーバーホールついでにフルードを違うものに入れ替え



今まで使っていたN1ダンパー純正のフルードも、サーキット走行では熱ダレによる

減衰力の変化等感じることもなく問題無く使っていました

では、なぜ違うフルードを使うのか?と言いますと、以前に冬場の鈴鹿サーキット

走行会に参加した時に、サーキットの道中の乗り心地が行きと帰りでまったく

異なった時があり、なんでかな?と色々考えたが原因が分からず、ダンパーエンジニア

の方に相談してみたところ、ダンパーフルードが原因であることが判明

N1ダンパー純正のフルードは、サーキット走行時の熱ダレを抑える為に配合している

添加剤が低温になると、逆に粘度変化が大きくなる方向に作用してしまい

結果的に気温が下がると乗り心地が悪化していました

その時は雪が降っていたので、ダンパーの温度が極端に低下しフルードの影響が

顕著にでていました

サーキット走るんだからサーキットの性能が良ければそんな事関係ないだろ?って

言われればそれまでなのですが、それではナンバー付き車両である

限り公道でも乗って楽しいチューニングカーを目指す という今のコンセプトが達成できません

サーキット走行での性能はもちろん、道中の高速道路でのギャップでの突き上げや、ピッチング

の少ないダンパーに仕上げる為、サーキット以外でも不満がある部分は改善できるよう

組んでは走らせ仕上げていきます



今回はGTやジムカーナ等で使用しているダンパーフルードを使ってみます

鈴鹿が楽しみだ~





Posted at 2013/10/16 15:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

racer100です。よろしくお願いします。 車好きな方、サーキット走行が好きな方とお友達になれればと思い登録しました 10代前半からモータースポーツにどっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:51:57
スーパー耐久・鈴鹿の結果。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/26 07:33:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 エンジン エンジン ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation