• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オポッサムのブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

スノドラ擬似体験

スノドラ擬似体験先日、元職場主催のカート大会に乗り込んできましたw

今回の戦場は三井アウトレットパーク入間の向かいにある「サーキットスタジアム634(ムサシ)」。なんでも日本最大級のインドアカート場とのことです。

「屋内っつーことはスリックカートみたいなもんかな~」と思っていたのですが、想像はいい意味で裏切られました。確かに路面のμは低くよく滑るのですが、走っている感覚はどちらかというと圧雪に近いです。
また200ccエンジンのおかげで横向き状態でもアクセル調整で姿勢を保つことができ、まさにスノードライブ感覚が楽しめます。

いやぁ家から15分のご近所にこんなエキサイティングな施設があるなんていい時代になったものですw

いちおうリザルトも総合5位(21台中)とまずまず健闘しました(^o^)v
Posted at 2011/03/05 00:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | モブログ
2010年01月31日 イイね!

浅間高原スノーフェスティバル ラリーカーデモラン

浅間高原スノーフェスティバル ラリーカーデモラン長~く続いた嬬恋遠征レポートも今回で最終回です(^O^;。

今回のプログラムでは土曜日がラリー日曜日が浅間高原スノーフェスティバルということで、スノーフェスティバルの一環としてラリーカーデモラン&同乗走行が行われ、BICCラリーオブ嬬恋で活躍した選手たちの熱い走りを間近で見ることができます(写真は出走前の選手の皆さま)。
会場もホテルの敷地内なのでアクセスも非常に良好(歩いて5分)。ラリー観戦とセットで楽しめるイベントとなっております。


それでは出走選手の紹介で~す!


まずはご存知新井敏弘選手。
ラリーでは初日のスタックで総合30位と残念ながら5連覇はなりませんでした。
その鬱憤を晴らすような熱い走りを披露してくれました。


そして群馬で活躍中の星野博選手
星野選手も初日に新井選手と仲良く(?)スタックしたため総合34位と残念なラリーとなりました。


ラリーで00カーを務めたフォレスター。
ドライバーはアジパシで活躍したダニー・マーフィー選手。
う~んローカルなイベントとは思えない顔ぶれですね。


そして今回新井選手の5連覇を食い止めた地元嬬恋の黒岩満好選手。
あまりにキレた走りっぷりのため同乗はなしとあいなりけり(爆)


メープルスポーツの赤羽政幸選手。
メープル軍団も嬬恋ラリーには欠かせない存在ですね~♪


そして最後は我らが(笑)小西重幸選手。
0カードライバーの綾部選手が帰ってしまったため急遽デモランに参加の運びとなりました。

デモランの様子はこちらからどうぞ(→フォトギャラリーデモラン編)

また各選手3人までの同乗走行を行ったのですが、今回なんと小西選手の同乗争奪ジャンケンに勝ち残りました!!(TOT)/。いつもならこの手の勝負運にはことごとく見放されているのですが、今回は奇跡が起こりましたw。
Posted at 2010/02/14 09:07:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年01月30日 イイね!

Power Of LOVE

Power Of LOVE前回の日記でのいえ大佐からハートマークのGC8の話題が出たので紹介したいと思います。

このハートフルなカラーのGC8は故河野知二選手のドライブで2005年のラリー・オーストラリアを走った車両です。河野さんはSTiの主管をされていた方でスバルのラリー車の開発に長く携わっていたのですが、ある日突然癌で余命1年の宣告を受けてしまいます。

癌という重い現実を受け入れられず奥様と喧嘩をする日々が続いたのですが、ある日5歳になる娘さんが保育園で覚えてきた宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の暗唱を聞かされてショックを受けます。「そうだ、人はいつかは死ぬんだ。それが早いか遅いかの違いであって大事なのはどう生きたかではないのか」

こうして残された時間で家族へ思い出を残しラリーの良さを伝えようとラリー・オーストラリアへの出場を決意します。車両はもちろんインプレッサ。仲間へそして家族へ溢れる愛をとの思いを込めてたくさんのハートを散りばめたカラーリングに「Power Of LOVE」のメッセージと「雨ニモ負ケズ」が書き込まれています。そしてラリーを通じた多くの仲間の応援を受け奥様の恵さんをコドライバーに2005年WRC第16戦ラリー・オーストラリアに出場。日本人プライベーター最上位となる総合21位でフィニッシュを受けます。

こうしてラリーファンに多くの感動を残した河野さんは2006年4月6日44歳の若さでこの世を去りました。
そして現在は河野さん思いを受け継いだ弟さんの手によって毎年BICCスノーラリーへ挑戦を続けています。

こちらに詳しいエピソードが紹介されているのでご覧ください
http://www.ajsport.net/special/kawano/index.html



ちなみに05年のラリーオーストラリアには3台体制でエントリーして河野さんをサポートしました。
なので3台のPower Of LOVE号が存在します。こちらはGCクーペの2号機。


そして今回スイーパーを務めた青いGDBが3号機。
国際派ドライバーとして名高い船木良選手のマシンです。

Posted at 2010/02/11 23:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年01月30日 イイね!

奇跡の一枚

奇跡の一枚こちらの写真は「幻のSS12(笑)」での1枚です。

見た感じでは「雪のチュリニ峠を疾走するバナナカラーのGC8」といった風に映りますが(ちょっと自画自賛w)実際はといいますと…

交差点を曲がる速度10km/h前後での一枚です(爆)

いや~、インチキもここまでくれば立派ですwww
ちょうどこの時間帯は日の傾き具合から流し撮りが面白いくらいに決まってました。その中での奇跡の一枚です。もちろん今回のラリーでのマイベストショットはこの一枚に決まりですね~(←バカ)

なお後でドライバーの方にこの写真をお見せしたところ大変気に入っていただき画像データを進呈させていただきました(^^ヾ。
Posted at 2010/02/09 14:50:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年01月30日 イイね!

BICCラリーオブ嬬恋

少々遅くなってしまいましたが、先週観戦した「BICCラリーオブ嬬恋」のレポートをお届けしたいと思います。今回はフォトセッション(プロカメラマンの手ほどきの下で撮影を行う少人数ツアー)にチャレンジということで「MEDIA」印のオレンジビブスを着けてSS脇の茂みに潜んでました。なおこのフォトセッションは集合がラリーHQのあるホテルグリーンプラザに朝6時15分だったため、夜通し走って現地入りするという強行軍でした(泣)


撮影ポイントはこちら。SS5大前須坂線の直角コーナーに陣取りました。


コースクローズの関係上ラリーカーの通過まではだいぶ時間が空きます。
というわけで寝転がって暇をつぶす赤ファミくんを狙撃w


待つこと約1時間、リトルジャイアントこと綾部美津夫選手の駆る0カーが通過していきました。
いよいよラリーカーがやってきます。

というわけでラリーの様子はフォトギャラリーをご覧ください(→フォトギャラリーSS5編)


林道SSを見終わったあとは急いで20km先の浅間サーキットに移動して今度はSS7を撮ります。
自分らが到着した直後に0カーが通過していきました。ギリギリセーフでしたね(^_^;

SS7の様子はこちらからどうぞ(→フォトギャラリーSS7編)

SS7を見終わった後は基本的に自由行動だったのですが、夜通し走って嬬恋入りした我々にこれ以上ラリーの隊列を追う余力は残されていませんでした。というわけでラリーのフィニッシュ(と今夜のお宿)となるホテルグリーンプラザで最後の勝負に出ました。

フィニッシュに到着した00カーです。
ここはホテル敷地内の誘導路なのですが、こうして見ると雪の残る林道っぽくも見えるので、帰ってくるラリーカーを誘導路脇でSSっぽく撮ろうという魂胆です(爆)。名づけて「幻のSS12作戦!!(ちなみに最終SSは11)」

綾部選手の0カーも到着。この後続々とラリーカーがやってきます。
幻のSS12の様子はこちらからどうぞ(→フォトギャラリーSS12編)

この後、フィニッシュを見届けて表彰式&パーティーに出た後、部屋で即爆睡しましたw
次回は嬬恋スノーフェスティバルデモラン編をお届けします(^O^)/
Posted at 2010/02/08 01:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

#日産の名車 P10プリメーラに1票」
何シテル?   06/28 11:52
オポッサム:外見は少しネズミに似ているが、カンガルーやコアラなどと同様に腹に育児嚢(いくじのう)という袋をもつ有袋類であり、ネズミに似た外見をしていることから、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DECALCO 
カテゴリ:チューニング&メンテナンス
2006/06/24 12:04:33
 
QUASYS 
カテゴリ:チューニング&メンテナンス
2006/06/24 12:03:52
 
BF-ACTION 
カテゴリ:チューニング&メンテナンス
2006/06/24 12:03:10
 

愛車一覧

スズキ スイフト オポッサム3号 (スズキ スイフト)
インプレッサとアルトの任務を統合する多用途機として導入。 買い物から群サイまで幅広い活躍 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
導入から早5年…完全に1/1スケールのオモチャと化しております(爆)。でも中身はほぼノー ...
スズキ アルト スズキ アルト
現在の主力車両ですw
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2号機の現在の姿です。 外装変更に伴い新エントリーに移行しました。 運用形態も現在は実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation