• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

大きな企業と小さな店舗



 こんばんは!今日も田んぼが残ってたので2枚耕そうと思ったら相変わらずだいぶ柔らかい田んぼ。
しかも2枚目ではロータリー引きずったままでとうとうトラクターも走らなくなったので
『Poweeeeeeeeeeeeer!!』と叫びつつ脱出して撤退しました。

任務完遂できず、もにょ↓













 …………………………ってなったべんべぇです。(名乗るの忘れるところだったww)










 さてずっと前からだったんですが、私が愛用してるインパクトレンチはちょっとおかしい。

 正転逆転切り替えはピンを前後に押して行うモデルなんですが、いつの間にかピンのクリック感がなくなっちゃって、挙げ句の果てにはピンそのものが本体からスッポ抜けて来たりとか!

 「正転っぽい位置」「逆転っぽい位置」にピンをスライドさせておけばインパクトとしての機能は問題ないんですが、やっぱり欲を言えば使いにくい。





 で、思い立ったので、かつて購入したいつもの工具屋さんに相談してみることに。




 『むかーしココで買ったこのモデルのインパクト、こんな感じでおかしいんです。コレを機にもっと良いモデル購入するのも悪くないけど別に性能面に不満はないので。もう保障期間なんか過ぎてるからそんなのはどうでもいいんだけど有償でもいいから直らないかなーと』

 「ええーとですね。部品は出るみたいなんですけど、あんまり古いとどうだろう。ガワは一緒でもいつの間にか中身変わっちゃってたりするかも」

 『はぁ』

 「ちなみに部品の取り寄せもですね。クレーム扱いだと即納なんですけど、…そのー…フツーに注文すると納期が3~4ヶ月かかるんですよ。なんにしても現物を見てみないとなんとも…」


 と、ここまでは会社の対応ですね。まぁそんなもんでしょう。


 「なんかこう…駆動部品じゃなくて細かい部品の問題みたいだから…例えば純正部品にこだわらなくても代用品で直るかもしれないし、そういう細かいピンとかボールとか私物で持ってるのがありますからもし合えばそれで直せるかも」

 『!!


 んじゃ1回持ってきてみますね!まぁ直んなきゃ直んないで、使えないことはないから別にいいし』




 小規模店バンザイ!顔なじみの俺バンザイ!わーい!!



 ネットでポイント何倍!とか送料無料で自宅に届く!あるいは大規模店でなんでも揃う♪
なんてのも良いでしょうけど、こういうときにモノを言うのは人と人との信頼関係ってもんでしょ!


 逆釣りを出すと「え?この小銭要らないよ…」と煙たがられる電卓と手書き明細の御会計システムも温かい。
(※逆釣り。たとえば¥809の会計に¥1014出して¥205のお釣りをもらう行為を私はそう呼びます)




 こういう小さいお店と付き合いを持っておくのも、いいと思うんだな♪


















  で。後日談。










































インパクトレンチ新調しましたwwwww



 『持ってきてみました。こんな感じなんですけど』

 「うわーじゃあこれはちょっとわからないですwww」


 まぁよい。どの道ツインハンマーを増機する心積もりで訪問したんだし(←





 今度のモデルは正転逆転レバー切り替え、でそのレバーがトルクコントロール兼用なので、正転逆転切り替え時のトルク切り替えも同時に行えてナンボか便利♪
(今までの愛用モデルは別々だったので、回転方向切り替えて、内蔵レギュレーター調整して…と操作がわずらわしかった)

 ちなみにヨッシージで見せてもらったけど、KTC(だったはず)のインパクトは正転と逆転でそれぞれ独立してトルクをプリセットできるので更に便利♪

 高級品。羨ましすwww
Posted at 2017/11/19 23:59:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2017年11月12日 イイね!

インパクトとエアタンクの使用感(オマケの百姓日記付き)

インパクトとエアタンクの使用感(オマケの百姓日記付き)






 こんばんは!APに買い物に行く前に化粧直しに「お、値段以上」に寄ったら鉄の炒め鍋を発見してウハー!ってなったべんべぇです。




 那須のアウトレットで可愛いお姉さんに鼻の下伸ばして入店して購入したドイツの「フィスラー」もお気に入りですが、ガーッと強火でガンガン使うなら高級なコーティングパンよりシンプルな鉄鍋がベターかと。
以前もニトリの炒め鍋を愛用したんですがいつの間にか絶版になっててガッカリしてたんですよ。

 さっそく遅いお昼に炒飯を作って食べましたw(レパートリーは、それしかないwww)



 さて今日は、すでにチラッと記したとおり、APに買い物に行きました。


 (金額的な意味ではなく)買い物のメインはコレ





 またエアプラグwww


 で


 

 じゃーん。
エアツール関連を放り込んであるカゴを整理したらタイヤゲージから外したらしいメーターを発見した(デカいヤツで目盛は…俗に言う12キロまである)ので、カプラーと合わせて使えるようにしました。

 たとえばホース伸ばした手元で圧力表示とか。





 「わざわざホースに二股かけてメーター接続とか本気ですか!?」

 『私はいつでも本気だよ』

 「だって手元で検圧したって意味ないし邪魔なだけじゃないですか!」

 『わからないのか?メーターがひとつ増える……




















  ちょっとカッコいいからだよ。



 ま、あながち嘘ではない。それにこのお遊びの実質コストはエアプラグの¥90だけだしw


 そんで今日はゾンダのタイヤ交換をしました。
いいえスタッドレスに交換ではなく、スタッドレスから夏タイヤに交換ですww



 で。

 昨日ヨッシージで雑談してたらメカニックT氏が
「俺の(私物の)コンプレッサーはタンクが60Lしか無いから容量足りない」と言いました。

 『そんなことないでしょミラのタイヤ交換だったら俺の38Lタンクで足りるよ!』と言っても信じてもらえない。


 ので改めてブログにしてみる。
(あと、みんカラでもコンプレッサーネタ投稿している人を見かけて、こちらからも使用感とかお伝えできたらいいかなーと)




 今回は手前の黒いタンク(38L)のみで使ってみます。
すなわち、蓄圧が終わった時点でコンプレッサーは電源OFF、離脱しておきます。





 ちなみに私のコンプレッサー(私が買ったわけじゃないのでスペックは不明)で、ここまで蓄圧するのに7分くらい。
T氏「べんべぇん家のコンプレッサーは結構デカいやつだろ」とか言われたけど、別にそんなこと無いでしょ?
※私のコンプレッサーは内蔵タンクめっちゃ小さいので無視します。見た感じ2Lくらいかなー?





 愛用のポンコツ機材たちはコチラ。




 で、正逆転や回転力切り替えが面倒なのとナット緩める時に高圧のエアを使いたいので、フロアジャッキで上げて、フロントはウマかけ、リアはジャッキ上げで4輪リフト。
※真似する人は自己責任でどうぞー


 愛用インパクトは最大トルク312Nm、空気使用量113L/min(共にカタログスペック)のシングルハンマーの入門機。

 緩めるのはもちろん、内蔵レギュレーターを最弱にしてから締め付け作業もやっちゃいます。
とは言ってもさすがにインパクトのインパクトたる稼動はさせませんけどね。「ブイーンガガガガガ!!」の「ブイーン」のところだけ使う感じで締めます。気が向いたら「ガガガ」くらいまで使ったりもしますがw
※真似する人は自己責任でどうぞー


 で、4本作業終了で



残圧がコレくらい。今回は、緩める×4、締める×4、の作業だったから余裕♪
緩める&締める×4、だと最後の方は残圧が減って(緩める作業が)苦しくなるかも?という感じ。

 たいていのコンプレッサー併用してれば、ごくフツーに使えそうだよ♪

 エアツールの導入を考えている方の参考になれば幸いです。




 さてオマケの百姓日記。

 コンバイン買ったけどゴタゴタやってるうちに稲刈りはおしまい。

 せめて掃除くらいはと思っていたらコンバインの大砲に頭ぶつけましたw


 まあ気を取り直して。
コンバインで稲刈りすると、切り刻んだ排ワラが田んぼに残るので、ソイツはトラクターのロータリーで耕してしまいます。

 「さてべんべぇやってみるか?」
『おうともよ!!』


 アレですよ。今回のロータリー作業は田起こしとは違うのでとりあえずワラが土に混ざってればいい的な。クオリティなんかどうでもいい的な。つまり、私でもできる的な。










 ジアス君。聞いて驚け!副変速主変速合わせて前後進とも16段変速ですよ!!

 でも最高段でも軽トラのロー以下ですwww
 最高速度はまさかの15km/h!www









 作業中の写真はこれしかないです。って真面目に仕事せいww


 これだけじゃつまらないと思うので、似た作業風景をYouTubeから借りてきたので御覧くださいww




 でかいなー。いいなー。この緑色はたぶんジアス君の10倍近いパワーがありますww

 それこそジアス君が来たとき。
『16段もあるってことは低速使えば9連プラウ(↑)とかを引っ張れるわけですね!』
「引けません」
『えーでも超低速だったら』
「だいたいプラウ作業はある程度スピードがないと土がひっくり返りません」

 バッサリ。なんだよ、9連プラウ引っ張るのはモンスタートラクターの特権かよ(←当たり前






 現実にもどって、33馬力のトラクターで1800mmのロータリー耕の作業。一枚目の小さい田んぼが終わって、二枚目の田んぼやったらねちょねちょでトラクターが真っ直ぐ走らないし切り返し直そうにも轍にハマっちゃって進路修正できないしそもそもトラクターがはまりそうだし(汗)

 ところどころワラが残ってる仕上がり光景に、文字通り草生えたwww(恥ずかしいので画像は無し)

 『父上!ぬちゃぬちゃで上手く行かんのやけど!』
 「あぁ。そこはしゃーねーべ。それなりになってればいいよ」

 で農場主に公認もらって二枚目を終えて、さーて気を取り直してカラリとした三枚目へ!

 「もう4時だから終わりにしたらよかんべ」


 …暇を言い渡されました。








 初心者オペレーターが最後に見たもの。ジアスの車窓から。


 ~【作業備忘録】PTO3速、低速3速、あとはテキトーに~

















  あ。忘れてた。ゾンダ、交換したのが新品タイヤだったのでふざけてステッカー貼ってみました。

















  wwwww
Posted at 2017/11/12 22:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 百姓日記 | 日記
2017年10月22日 イイね!

我が家の高額動産記録塗り替えの話



 こんばんは♪おおむね花粉症から回復しましたべんべぇですw

 火消しイベント終わってホッとする間もなく、台風警戒で自宅待機を言い渡されましたorz

 皆様どうぞお気をつけくださいませ。







  さて、はじまりは、先日のとある朝。

 私が起きて父親のべん吉と顔を合わせると

 「おはよう」『やぁおはよう』


 べん吉「…俺は金がないからよ。べんべぇに金を出してもらって新車のコンバインを買ってもらうしかないな


 おいおい、朝に開口一番「冷えてきたから今日の晩飯は鍋にしようぜ」みたいなノリでする話かソレ。



 『そんなこと簡単に頼まれたってよ、












  新車の6条刈りのキャビン付きコンバインなんて一体いくらするんだよ!!





 ※画像はISEKIサイトより


 「そそそそそんなデカいのいらねーよ!!」

 「今のがずいぶんポンコツになってきたから、中古を買おうと思ってたんだけどモノが無いらしくて」

 『だいたい今の節にコンバイン買うバカがあるか!』

 「ちがー!みんなだいたい今頃に買うんだよ」

 『だからそれがバカだって言ってんだよなんでみんなが買うときに買うんだ誰も買わないときに買えよな買い物の常識だろうが!!』



 「だって去年から頼んでたんだけど全然話が来なくてゴニョゴニョ…」


 それはアレだろ。俺は息子だから知ってるんだ。
どうせ「頼んだ」とか言ったって「俺もアレだな…コンバインそろそろアレしなんねーから…金は無いんだけど…」とかはっきりしない話しただけで頼んだ気になってたんだろ。いくら付き合いのある農機屋だって言ったってソッチも商売なんだからそんなハッキリしない話より「俺に中古のコンバイン持って来てくんろ!ほりゃこれは手付金じゃ取っとけガハハ!」みたいな人のところにモノ流しちゃうに決まってんだろ。




 さておき。


 去年?乾燥機は新しくしたしな。

 思えば、

 中古コンバイン買って「乾燥機も無いと能率悪いや」中古乾燥機買って、
 コンバイン壊れて「乾燥機買ったんだからコンバイン直さなきゃ」直して
 乾燥機壊れて「コンバイン直したんだから乾燥機直さなきゃって思ったら部品廃盤で出ないや」新品乾燥機買って←今ココ


 なんか無限ループなんだよな。。

 でもさ。今度コンバイン新しくすると。順番から言うと次に壊れるのは乾燥機でしょ?
最悪は乾燥機は無くてもコンバインだけで仕事はできるんだよね。
乾燥機だけあってもホントに鉄くずでしかないのだけれど←繰り返すけど今ココ


 みんカラ的に例えるならば、コンバインはターボチャージャーで、乾燥機はインタークーラーなのね。


 (設計の話ではなく構造として)ターボチャージャーだけでも機能するけど、ターボ無しにインタークーラーだけ装着してもなんの役にも立たないでしょ。
 インタークーラーがあるなら、ターボ載せましょうって話です。



 と。自分に言い聞かせ。




 晴れてスポンサーも決まり、農機屋さんが商談にやってきた。


 ※スポンサーだってお金なんか無いんです。フルローンしか選択肢がないです。しかもお値段もわからないww


 農機屋さん「これとかこれとかだね。3条刈りでこっちは19馬力。こっちの一番でかいのが23馬力」

 べん吉「力はあった方がいいんだからでかい方がいいだろう、なぁべんべぇ」

 ワシ『お、俺はわからないけどまぁ一般論ですねそうなんじゃないすか』



 農機屋さん「じゃあ23馬力と。あとは装備が色々あって」

 べん吉「そういうのはなぁ…

 ワシ『…(よくわかんないから要らない、って言うのかな)』



 べん吉「なんでも付いてた方がいいんだ!!」



 えええええええ言い切った!!



 農機屋さん「そうすると30万くらいかな、高くはなるけども…


 べん吉「いや後からあれが欲しかったこれではダメだったでは話にならんからな。良いモノ買った方がいいんだ!!


 ワシ『…(自分で金出すみたいな言い方しやがるwww)


 ……まぁでも。。そもそも安くないんだから、そこで30万ケチってもつまらんな。




  で。










   いくらですか?



 農機屋さん「えーとね。323はね。。希望価格がよんひゃ」


  よんひゃくえん!!Σ(@Д@;)

  まちがえたよんひゃくまんえん!!
  Σ(@Д@;)






 「ここから値引きがですねー」

 べん吉「頭下げて頼むくらいしかできないけどこんな頭でよかったら2回でも3回でも下げるからなんとか安くしてくださいペコペコ」

 ワシ(そんなので安くなるものですかね。でもまぁモノは試し)ペコペコ


 電卓叩いてカタカタカタ…


 「ハイ出た。340」



 60引いたよ。希望価格ってなんすかwwそしてお買い得な気分にさせつつ、サラッと我が家の動産最高額保持のロドキンちゃんを凌駕するという。。




 そんでクレジットの申し込みもべんべぇ名義でやろうと手続き中に

 農機屋さん「あ、待てよ。これはべん吉さんで組んであーだこーだの方が良いのかもな。ちょっと後で確認してみるよ」

 なんだか話半分なまま。

 で、2日後に新品のコンバインがやってきた。





 コレ。じゃなくてwwww
6条刈りだと123馬力とかだってさw123馬力って何馬力ですかwww






 ※画像はISEKIサイトより

 こんな子ですww HVF323。323って「3シリーズの2.3リットル級動力性能のモデル」ではなく、「3条刈り23馬力」のことです。 したがって↑上のバケモノの名前は6123となります。


 堂々とコピーにタイプミスがあるっていうのが残念ですwww

  「いままでになち刈りやすさ、」wwww

 なんでtが入っちゃったしwwww




 せっかくなので写真を撮り卸そうと思ったのですが、狭い小屋に入っているので




 コックピットしか撮影できませんでした。座ってみたけど視点は高いし腰から上が丸出しだしシートのホールド性はイマイチだし、あんまり落ち着かないですね(コンバインに何を求めているかべんべぇよww



 あとコレを機にブログカテゴリ「百姓日記」を増やしてみました。あんまり盛り上がらない気がするけども、私もこれからボチボチ田植機で苗植えたりコンバインで稲刈ったりトラクターで田起こししたりするだろうと思うので。



 …こ、コイツ。百姓って、農機に乗ることしか考えてねぇ。。
Posted at 2017/10/22 22:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 百姓日記 | 日記
2017年10月09日 イイね!

パラレルツインターボ


 こんにち…いやこんばんはにしておこう(汗)こんばんは、べんべぇです♪

連休も終わろうとしていますね。。

私は昨日はごま塩ちゃん1時間くらい乗って、さーて明日はどうすっかなー…特に考えないで(ただしスマホの平日設定6:30アラームはキャンセルせずに)眠りましたら


 「ふるるる?」「ふるるる?」(活字にするの難しいな)…鳩みたいに鳴く我が家のおばあちゃん猫の鳴き声で起こされまして午前3時www

 動物も頭いいからな、ひょっとしてひょっとしてなにかあったのか?恐る恐る母屋を見てみる変化なし。


 お庭に出てみる変化なし。…猫3匹駆けずり回ってるけど。
(え。なになに?猫って夜中にこんなにハッチャケてるの?)
まぁ。もともと夜行性の血筋かな。なんだか人間の知らない猫の会合を見てるようでちょっとワクワクした。

 で、完全に目が覚めてしまったので、予定してなかったけど朝ドラ……いや。せっかくだからいつもよりちょっと着飾って(笑)



 久しぶりに襟のあるシャツwwそれも親戚から譲り受けてまだ一度も袖を通してなかったしっかりした生地の黒のドレスシャツ。

 パンツ…普段はズボンズボン言うくせに気取ってパンツとか言ってみちゃったりして、パンツもせっかくだから貰ってから結局今まで一度も履いてなかった白をチョイス。

 誰に会うわけでもないのに…いや、誰に会うわけでもないから、ちょっと照れてしまうような服装にもなれるのか。


 だ、だれかに会ったら「オイべんべぇどうしたっ!?」とか言われてしまうなww

  良いんですっ!!デートなんだからっ!!!



 で。久々の朝ドラ。の話はほとんど無くてですね。

ずっと道路を拡げる工事していた道路、久しぶりに通ってみたらだいたいできてました。





 走りやすいって言えばそうなんだけど。

この幅員減少しつつ右に切れ込むシケインが思い出深いので…正直なんだか寂しい気持ちも。

ぶっ飛ばして走りやすい道路と、注意しないと曲がらない♪通れない♪な道路と…どっちが安全なのかなーなんて屁理屈を。。





 こちらは以前通りかかったときに思いついて撮影した旧国道。
隣に真っ直ぐでセンターラインもある、いかにも国道らしい道路が完成して御役御免になっちゃってました。

 なんだかしょぼん。




  …で。今日はなんの話をするつもりだったかと言うとですねwww



 親父がパラレルツインターボにしたいと言うので、昨日私はホームセンターで器材を買い漁って…

 いやー!アレコレ考えて頭痛くなりましたよwなるべくローコストで手間をかけずに安全なシステムを…


 そうホームセンターで




 オスカプラのオネジメネジをそれぞれ買ってきてドッキング。
※オスオスカプラはすっぽ抜けると危険なので取扱注意ですよ。
ギボシと一緒で上流はメスが原則です。よい子は真似しないでね。



 あとオス1メス2の分岐カプラ買って




  はいパラレルツインターボぉ!!

 コンプレッサー2丁掛けですwww

‘コンプレッサー’なんだからターボじゃなくてスーパーチャージャーか?





 インタークーラーはシーケンシャルで2丁掛け!
奥のエアタンクはもともと1台のコンプレッサーなんだけど、モーター外しちゃってるのでただのエアタンクとして使ってます。

 我が家のコンプレッサー関連総動員してなにやってるかって、車庫とか旧牛小屋とかの屋根をスプレーガンで塗装してます。

 でも、家のコンプレッサーのスペックなんか知らないけど、スプレーガンはエア喰いますねぇ。
連続使用ではツインターボでも負けちゃいますww

 タイヤ交換のインパクト使用くらいなら余裕なんだけど、欲を言えばもっとデカいコンプレッサーが欲しいみたいですね。



 親父が頑張って屋根の上で作業してるので、私も無駄にべんべぇのガレージをレイアウト変更したりして





 ガレージでCD聴くのに使っていた古いポンコツコンポ、そういえばコレ今もレコードなんて聴けるのかな?と試しに動かしてみたら、ちゃんと鳴るじゃないの!!


 コンポにスピーカー繋いでないのにっ!!

  『おいおい姉上ビックリだよ!レコードが、レコードだけで鳴ってるよ!!!』
  「はぁ?なにわけわからんこといってんのあたまいかれたの?」
  『いいから来てみろよホントに鳴ってるんだからっ!!!』

      ~♪~



 よくわからないけど針が溝をなぞると音が出るんですかね?それで…振動を電気的に増幅させてるのか、音そのものを増幅させてるのか?

 まぁいいや後でググります。

 『親父!レコードってもう持ってないの?』

 「さぁどうだったか。…なんぼかはあるんじゃねえの?」

ちょっと探して愉しんでみます。…なんか、今は逆にアナログ流行ってるらしいから流行に乗っかるみたいでちょっと抵抗もあるけどwww





 駄文にお付き合いいただいたあなたにおまけ♪








 世界猫歩き(笑)

 隣のおうちの警戒心強い猫ににじり寄ってって撮影。




   …ほらやっぱり‘こんばんは’が正解だったねwww
2017年10月02日 イイね!

着弾報告


 こんばんは。大変御無沙汰しております。人生捨て身倶楽部のべんべぇです。


 みんカラネタといえば、パガーニ・ゾンダことダイハツ・ミラが不調になったりしましたw

クラッチが切れにくくなりましてね。忙しくて時間が合わないので親父にヨッシージへ持っていってもらって、代車出してもらって一泊入院。

 クラッチの遊びを調整したら治ったというのだが、代車も借り出していたというのに整備費はいらないとヨッシージはほざく(笑)

 しかたがないのでガソリン半分くらいだった代車に満タン給油して返してあげた♪
(普段から、代車は満タン返却!とかカタいこというお店じゃない)

 ほんとに商売っ気がなくてこっちが心配になりますww




 さてさて、かねてより楽しみにしていたことなのですが、今日帰宅したら私宛に郵便が。


  (>∀<)










 にやにや






 あつし、さんからの人生捨て身倶楽部会員証ステッカーです!

 しかも3枚もくれるなんて太っ腹!!
 (…ん?3枚?まさか愛車に漏れなく貼付しろという意味ではないだろうな。。)


 背景に「♂♀¥」が配されてますますダメな感じが……なんだろうカッコいぃぃ



 あ、ちなみに会員証ってこうホラ、提携してるお店や施設で提示すると割引されたりドリンクサービス!とか色々優待されたりあるじゃないですか。




 なかでも、この人生捨て身倶楽部会員証はすごいですよ?



 なんと、これを提示すると




 日本中のあらゆる店舗や施設で










 ドドーン!と
























































 ドン引き!!されちゃうんです!!www

 ※効果の程度は施設により異なります。





 さておき。自費でステッカー作って「70通くらい」梱包して郵送するあつし、さん。
みんなのお陰で自身が楽しく過ごせている事への感謝の気持ちだとのこと。

 ありがたく頂戴します♪






 さーて、何のどこに貼ろうかワクワク考えながら…とりあえず一旦は封筒に戻し…戻……(ガスガス)


 あれあれなんだか引っ掛かるな??なんだかおかしいな??








 …あれ?まだ封筒になにか入っていたな。…なんだろう??









    ~…はらり…~





















  Σ(@Д@;)




 こ。。これは。。。











































  (ド変態め、まさか本当に同梱してくるとは…)



 じ…GTウイングの翼端板とかにさりげなく貼ったらオシャレだと思いますよ(はぁと)GTウイング付けてる変態さんで欲しい人が居たら連絡くださいね(笑)

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation