• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

春待ち



 こんばんは!この前の休日に家族でYoutubeのキャンプ動画を見て、「あーこういう空気好きだなぁ。焚き火っていいよねーやりたいなー」なんて口々に言っていたら我が家のIHヒーターが爆発しました。べんべぇです。

 IH爆発ついでにブレーカー吹っ飛んだせいかWifiルーターまでおかしくなってネット難民になりかけたのにも焦りました。相変わらずハイテクは得意ではありません。








 早いもので、ごま塩ちゃんが来てから約1年になります。


 で、HOG(ハーレーオーナーズグループ)の更新。
(新車を買うと初年度は年会費無料)

 ロドキンちゃんのときは、俺のじゃないし、ってことで親父に任せたら
「別にロードサービスならJAFあるし」ってことで更新しなかったんだよね。


 今回も別にいいかな、とチラッと思ったのだけど、年に数回送られてくるHOGマガジンが来なくなるのは寂しいし、まぁ諸々考えて更新しました。


 ロードサービス、スタンダードプランでいちまんえんくらい。
現場から最寄のディーラーへ、の後に自宅最寄のディーラーへの搬送が無料、とか、自宅から搬送、とか色々グレードアップなプランもあるが、そこまでは要らないか、ってことでスタンダードプラン。



 更新年会費支払い手続きのために、1年越しで初めてHOGサイトにアクセスしたような、不真面目な会員ですがww




 で、今日、会員証と記念品各種が到着しました。




 今年はもうちょっとハーレーオーナーっぽくしよう(笑)

 先日、そろそろ着る服が無くなってきたので(www)ウニクロに服買いに行ったら、フェイクレザーのライダース売ってたん。ろくせんえん。
 「およ♪」と思ったんだけど袖がちょっと短かったのでガマンした。
(まぁなんと言ってもろくせんえんなのでもしかしたらまた行って買っちゃうかもしれないww)

 なんとなくバイク情報サイトなんかも見たりするのだが、ウニクロ事件の後でたまたまカドヤさんのジャケットの記事を見たら思ってたよりはリーズナブル(?)で嬉しい誤算だった。
スターティングプライスで3倍くらいだと思い込んでたから。
(っていうかハーレーの純正ジャケットが法外に高いのだろうか?)

 どうせ高くて高くてジャケットなんて買えないよ!と思って食わず嫌いだったけど、今度バイク用品店でもよく見てみよう。

 靴も、以前ライダーのブログに「とりあえずクルブシは出てたらアカン!と思ってハイカットのスニーカーで乗ってるよ」とコメントしたら「やっぱりブーツの方がいいですよ」とアドバイスもらったことがあるのでそちらも検討。


 春が待ち遠しいですね。



  あっ








  ハルちゃんも、春を待っています(ついでかよwww)
Posted at 2018/02/16 00:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2017年12月17日 イイね!

南京錠ぶった切って感じた防犯意識の大切さ



 こんばんは。物欲は断ち切ったつもりなのに会社のコンプレッサーの600Lのエアタンクを見て(…でっかいエアタンクいいなー)とか思っちゃうべんべぇです。

 600Lタンクなんて確実に持て余しますけどね。自前のコンプレッサーを半日くらい連続稼動させたら蓄圧できるのかしらん?



 今日は火消しの倉庫整理に駆り出され、あれこれ片付けしてたら大量の南京錠が出てきました。

 幹部「こんなのあったんだな。じゃあ防火水槽の南京錠かけかえなきゃならないところは貰ってっていいよ」

 私『じゃあ私どもの防火水槽の鍵ひとつ固着してて開かないので交換したいからください♪』



 開かない南京錠はもちろんどうにかしなきゃならないのだが、われらがべん吉さんならどうにでもなるでしょうwww


 『ねぇパパ。南京錠ぶった切れる工具ある?』

 「どんな」『フツーの』


 「なら、ある」



 ボルトカッターって言うのではないのか?巨人用のニッパーみたいな、両手で使う切断工具を貸してもらって件の防火水槽へ。


 念のため試してみるが、鍵は合ってシリンダーは回るのだがロックが開放される気配はない。




 横に停めたゾンダから巨人用ニッパーを取り出し

  ぶちん



 でも開かないや。

 じゃあもう一方も

  ぶちん


 南京錠をただの鉄くずにするまでに1分もかかりませんでした。



 南京錠を新しいモノに付け替えて、めでたしめでたし♪って話ではなくて。




 今日使った工具だってたぶんホムセンなんかでフツーに入手できるものですよ。



 南京錠がぶら下がってたら、そりゃ犯罪抑止効果はあるでしょう。
でも本気の輩には何の役にも立たないんだな、と今日やってみて思いました。


 変な話、南京錠もタイラップも、素手じゃ無理でも工具があれば突破できるならたいした差はないじゃないか、と。




 大事なものに鍵をかけるのは当然ですが、その鍵も過信は禁物。

 近頃はどうも世間が物騒です。もはやなにをどうすれば良いかもわからなくなってきていますが、どうか+αの意識を持って防犯を心がけてください。
Posted at 2017/12/17 23:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2017年11月26日 イイね!

物欲やヴぁい


 こんばんは♪毎晩のようにYoutubeで‘キレイなお姉さんがサスペンションシートにぽよんぽよん揺られながら大型トラクターを巧みに操る動画’を閲覧して



 『…いい、イイなぁ(//Д//)ハァハァ


















 でっかいトラクター♪


 ってなってるべんべぇですww

 最近こんなんばっかりでスミマセンorz


※健全な男子なので正直半分くらいはぽよんぽよんしてるお姉さんも見てますけどねw



 このお姉さんはあんまりぽよんぽよん(←)してないし無愛想な感じだけど、なぜかついつい見てしまいます。
トレーラーバックがカッコいい!!(※2:36~)轢かれてもいいやと思ってしまいます



 さて鼻の下を引き締めまして。

インパクトレンチを新調した話は前に書きましたね。






今日は姉(町内に嫁いでいる方)にタイヤ交換を頼まれたので使ってみました。


 カラで持ってみたときに軽いのはわかってましたが、実際作業するとより軽さを実感できます♪疲れない感じ!

 そして緩めるのも締めるのもハイスピード!旧機だと「ダダダブイーン」って感じだったのが「ダダブインッ!」

 …逆に言うと、締め付けはトルク最弱でもモロに締めたらオーバートルクかもです(汗)
初めての使用で勝手がわからないので「ブイン!」と締めて、仕上げは工具箱の肥やしになってた21mmディープソケットとKTCの3/8スピンナハンドルで「キュッ♪」

インパクト導入する前、タイヤ交換工具だけは!とスピンナハンドルとソケットをKTC3/8で購入してあったので、もちろん17mmソケットもあります。
このスタイルをべんべぇの定番としようかな。
(もちろん最後の総仕上げにはインパクトソケット外してトルクレンチで本締めしますよ)


 ゴキゲンだったのですが、作業終わってエアホースからインパクト離脱させようt『ウソだろ外れねぇ!!』

 焦りました焦りました。メッチャ硬いのwインパクト右手に持って左手で離脱…とかマジ無理ww

 インパクトを地面に置いて、両手でメスカプラを離脱する感じですorz


 別のホースだとフツーに離脱できたんで、単に相性の問題かなと。


 エアプラグだけ付け替えることはできるので、どうしても不満だったら対応します。





 で、インパクト買って…今度はジャッキが欲しいなーと思ってたんですよ(笑)




 このジャッキだと、まともにセンター上げできるのはゾンダと、ist(今回の姉車)のリアくらい。
ハルちゃんのリアメンバー?サブフレーム?まで潜っていくには行くんだけど、そのくらい奥深く潜っていくとハンドルが上下に動かせないので結局使えません。

フロント?フロントはリップにぶつかって入りませんでしたとさ♪めでたしめでたし♪


 タイヤ交換は、あきらめて一本ずつ上げればいいんだけどさ。車高調整したいなーとか思ったらやっぱりセンター上げしたいじゃん。

 我が家にはローダウンスロープは無いけど、べん吉さんがでっかい角材で作った特大スロープがあるのでリアは対応できます。

フロント?フロントはリップにぶつかって入りませんでしたとさ♪めでたしめでたし♪


 じゃあべんべぇ今までどうやって前2輪上げてたのか?というとですね。ウチには36が2台あるじゃない?ということは純正車載ジャッキも2台あるじゃない?だから



 良い子はマネしないでね♪



 面倒。正直面倒。すごく面倒。ワンアクションでリフトできるジャッキあったら夢のよう。

いつものAPで低床ガレージジャッキ買おうかな?あわよくばサブフレームまで届いたりしないかな?


と思ったんだけど今日あらためて測ってみたら、まず現状でハルちゃんリップ地上高90mm割ってるんですわ。
(ハーフスポイラーは保安基準的には最低地上高計測対象ではありませんよね?

 そもそもこんなところにするりと入っていくジャッキなんてどこにもないよね。

 そしてサブフレームは思ったよりもずうっとずっと奥に。。


 あ。新しいジャッキとか要らね。

 どうせジャッキかける前にスロープなり純正ジャッキなり一手間かけなきゃならないなら何も変わらないし。

 まぁリアは直上げできるだろうけど、どっちかと言ったらいじりたくなるのはフロントだし。


 私の車高短ハルちゃん以外はセンター上げできるようになるだろうけど、そこに特別メリット感じないし。








 べんべぇさんは財布の紐をきつく締めて、幸せに暮らしましたとさ♪めでたしめでたし♪


































 …でもいっそエアジャッキとかあったらものすごく楽だろうなーと
Posted at 2017/11/26 23:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2017年11月19日 イイね!

大きな企業と小さな店舗



 こんばんは!今日も田んぼが残ってたので2枚耕そうと思ったら相変わらずだいぶ柔らかい田んぼ。
しかも2枚目ではロータリー引きずったままでとうとうトラクターも走らなくなったので
『Poweeeeeeeeeeeeer!!』と叫びつつ脱出して撤退しました。

任務完遂できず、もにょ↓













 …………………………ってなったべんべぇです。(名乗るの忘れるところだったww)










 さてずっと前からだったんですが、私が愛用してるインパクトレンチはちょっとおかしい。

 正転逆転切り替えはピンを前後に押して行うモデルなんですが、いつの間にかピンのクリック感がなくなっちゃって、挙げ句の果てにはピンそのものが本体からスッポ抜けて来たりとか!

 「正転っぽい位置」「逆転っぽい位置」にピンをスライドさせておけばインパクトとしての機能は問題ないんですが、やっぱり欲を言えば使いにくい。





 で、思い立ったので、かつて購入したいつもの工具屋さんに相談してみることに。




 『むかーしココで買ったこのモデルのインパクト、こんな感じでおかしいんです。コレを機にもっと良いモデル購入するのも悪くないけど別に性能面に不満はないので。もう保障期間なんか過ぎてるからそんなのはどうでもいいんだけど有償でもいいから直らないかなーと』

 「ええーとですね。部品は出るみたいなんですけど、あんまり古いとどうだろう。ガワは一緒でもいつの間にか中身変わっちゃってたりするかも」

 『はぁ』

 「ちなみに部品の取り寄せもですね。クレーム扱いだと即納なんですけど、…そのー…フツーに注文すると納期が3~4ヶ月かかるんですよ。なんにしても現物を見てみないとなんとも…」


 と、ここまでは会社の対応ですね。まぁそんなもんでしょう。


 「なんかこう…駆動部品じゃなくて細かい部品の問題みたいだから…例えば純正部品にこだわらなくても代用品で直るかもしれないし、そういう細かいピンとかボールとか私物で持ってるのがありますからもし合えばそれで直せるかも」

 『!!


 んじゃ1回持ってきてみますね!まぁ直んなきゃ直んないで、使えないことはないから別にいいし』




 小規模店バンザイ!顔なじみの俺バンザイ!わーい!!



 ネットでポイント何倍!とか送料無料で自宅に届く!あるいは大規模店でなんでも揃う♪
なんてのも良いでしょうけど、こういうときにモノを言うのは人と人との信頼関係ってもんでしょ!


 逆釣りを出すと「え?この小銭要らないよ…」と煙たがられる電卓と手書き明細の御会計システムも温かい。
(※逆釣り。たとえば¥809の会計に¥1014出して¥205のお釣りをもらう行為を私はそう呼びます)




 こういう小さいお店と付き合いを持っておくのも、いいと思うんだな♪


















  で。後日談。










































インパクトレンチ新調しましたwwwww



 『持ってきてみました。こんな感じなんですけど』

 「うわーじゃあこれはちょっとわからないですwww」


 まぁよい。どの道ツインハンマーを増機する心積もりで訪問したんだし(←





 今度のモデルは正転逆転レバー切り替え、でそのレバーがトルクコントロール兼用なので、正転逆転切り替え時のトルク切り替えも同時に行えてナンボか便利♪
(今までの愛用モデルは別々だったので、回転方向切り替えて、内蔵レギュレーター調整して…と操作がわずらわしかった)

 ちなみにヨッシージで見せてもらったけど、KTC(だったはず)のインパクトは正転と逆転でそれぞれ独立してトルクをプリセットできるので更に便利♪

 高級品。羨ましすwww
Posted at 2017/11/19 23:59:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2017年05月28日 イイね!

大切なことは日本酒から学んだ


 きっかけは、ある立派な特定名称の日本酒を飲んで、「べつに美味しくないな」と思ったことだった。


特定名称…つまり純米大吟醸とか純米酒とかそういうヤツ。


何もわかっていないなりにもなんとなく「純米大吟醸」が一番偉くて、「醸造酒」が一番しょぼくて美味しくないヤツ、とぼんやり考えていた時期だった。

 その時飲んだのが純米大吟醸だったか吟醸だったかはもう覚えていない。とにかく美味しい酒に違いない。そう思って口に含んだけど特に感動が無かった。
(もしかしたら保存状態が…とか色々考えられる要因はあるので一概にその酒のせいだとは言えない)

 それで私は、(あぁ世間がありがたがっている肩書きなんてものは本当にアテにならないな。これからは純米ナンチャラとかに惑わされずに自分の舌で味わって選ぼう)なんて、またよくわかってないなりにスカした結論を出した。

ちなみに自分だけ達観したような見識を心に刻んだ当時の私だが、理屈から言ったらそんなの当たり前である。

純米ナンチャラとかってのはあくまで製造方法の種類であって、味をランク分けしたものではないから。


 極端な事を言えば、等級のある米を入手してメッチャ精米して麹と水だけで低温でじっくり仕込んだら私にだって純米大吟醸は作れるかもしれないのだ!
  ※この際、法律は無視する

 絶対に美味しくならない自信があるけど!純米大吟醸!!



 そもそも味なんて機械で数値を量るものじゃない、人間が舌で感じ取るもの。
同じ「安酒」だって、自分1人で飲んだら美味しくないけど、仲良しの叔父と美味い肴をつつきながらわいわい飲むのは美味しいんだな。 そして二日酔いになるんだな 





そして、これはどの世界でも同じことが言える。


車のサスペンション。マルチリンクやダブルウィッシュボーンは高級品で、ストラットは安物。

そりゃ、ざっくり言えばそうかもしれない。だけど手前味噌ながら90年代のBMWのサスペンションがポンコツだったなんて話は聞いたことが無いよ。
(BMW法人の関係者でもないのに手前味噌とか言うのが日本語的に正しいかは…?)





 そんで、ごま塩ちゃんである。





あいかわらずワインディングをドコドコ楽しんでます。


 試乗レポート記事など読むと、「ドラッグバー&フォアコンがコントロールを困難にし、太いリアタイヤのおかげでバンクさせにくく、しかも無理矢理倒していくとすぐバンクセンサーを擦ってしまう。まさにジャジャ馬。そしてその世界観こそハーレー」などとある。


 でもそんなの、乗ってみないとわからないよな。俺は他のバイク良く知らないし、最初に乗ったら(あぁバイクってこういうものか)と思って満足するかも。

そう思ってとりあえず1台買ってみましたwwwww(←セレブかwww)



 納車日にバンクセンサー擦りました。交差点で曲がりきれずに冷や汗もかきました。

でも、そんなもんである。無茶すると曲がりきれないとわかってるならしっかり減速してやればいいし、バンクセンサーはそのために付いてるんだから遠慮なくカリカリ削って、リーンアングルを身体で勉強中。

 おかげで昨日のワインディングはかなり楽しめました♪


 バイク100台に乗った経験のある先人の評価は、絶対に見えて、絶対でない。

 なぜなら、私はバイク100台に乗った経験が無いから。


 先人が100台中で最下位だと評したバイクでも、私のファーストバイクで「これマジさいこう!!」なら、私はそれでいい。


 「井の中の蛙大海を知らず」なんてことわざもありますけどね。

べつに良いじゃん。それより広い世界があるの知らなくたってさ。井戸の中で満足して幸せに泳いでたっていいじゃん。

いつか井戸から出たら、また違う世界見つけて、さらに幸せになれるしね。
※↑トライアンフを買う前フリではありませんよww



 余談ですが、今ちょっと確認のためにググってみたら、これ続きなんかあったんですね。






  井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る




 …な、なんか深いっす。私のダラダラしたブログよりよっぽど深いっすww
Posted at 2017/05/29 23:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation