• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーチン1960の愛車 [ホンダ フリードスパイクハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年5月1日

ヤッパリ操作出来るとイイネ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
以前から道の駅廻りで何度もナビの設定が(-.-;)

新しい道が出来てたり、急な経由地変更や
道中で聞きながらのHDDの設定を変えたい時に
いちいち停車してましたが。
時間制限があるもののスイッチ切り替えで
助手席からの操作が出来ますよ!
今回ミッキーのイイね!スマホホルダーは撤去です!
左の冷却ファン付きホルダーがメインとなります!
2
先ずは、ナビ本体を取り外すので
画面に傷をつけて、後で後悔しないように

ここは、予備ハザードやTVキャンセラーを
取り付けるのに何度も外してるので
3
取り外しし易い様に、シフトレバーを"L"へ倒します。
勿論エンジンOFFの状態でここのカバーをドライバーで

過去にドライブ中にブレーキのヒューズが飛び
駐車後にシフトレバーが動かなくなった時に
同じ手順で一時的に走行しました、
苦い思い出が・・・゚(゚´Д`゚)゚
4
カバーを外しキーを差し込むと
シフトレバーが操作出来ます!
5
ナビの右側の大きなコネクターが今回の対象で
フックのここをドライバーで押しながら
コネクターのレバーを回すと簡単に抜けます。
もし買われたなら、一度購入した品で確認すると
良いですよ!
6
ここのコネクターです!
本体は意外と重いので
パネル上にタオルを引くと傷がつかないですよ!
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
ナビ前のパネル外しとナビ固定の2箇所のボルトの
UP写真が撮れていない゚(゚´Д`゚)゚
ヤッパリカメラ買い替えようかな、でも弄り費用が(-.-;)
7
配線は本体を戻す時にすんなり収納で出来る様に
配線の取り付けを、一度確認です!
自分は他の配線下にしました。
8
付属のスイッチの取り付け位置を色々と考えましたが
ナビな寝るの左下の隙間があり操作しやすいので
ここにΦ20のマーキングをし、ドリルとルーターで
穴を明け仕上げはカッターでコツコツと丸を仕上げ
スイッチが入る大きさへ、軽圧入程度の固定なのですが
瞬間接着剤で固定しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

復活作業で!

難易度: ★★

フリードスパイクにベンチレータ取付「RV Ventilation Fan」TY ...

難易度: ★★★

リヤも復活

難易度:

ブレーキ固着

難易度: ★★★

ワイパーアーム塗装

難易度:

TPMS電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひまつぶし2024 さん。ナビあるあるですね(笑)」
何シテル?   06/16 19:07
LED関連はとても興味があり、気になる品を見つけては”ポッチっと” 弄りで、困ったときは、みんカラの知恵を参考にしてます。 [^ェ^] よろしくです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
○○巡り中~♪ ハイタッチよろしく(^ー゚)ノ
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ナイトイルミを更新! リアも派手目に(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation