• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるてぽのブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

ほとんど写真を撮らなかった2016年6月舞子サンと納車1年のお話。

ほとんど写真を撮らなかった2016年6月舞子サンと納車1年のお話。6月12日、舞子サンとCars&Cafe合同のイベントに参加してきました。

場所は愛知県東郷町にあるオートプラネット。毎年夏季の舞子サンはオートプラネット、通称"AP"で開催されるので久々に行ってきたわけなんです。

なのですが・・・タイトルでわかるように残念ながら写真はほとんど撮らず、手抜きブログになるのでZ4クーペ納車から1年を経過した報告もさせてもらいます。





と言うことで6月12日のお話
この日は舞子サンとCars&Cafeの合同イベントとなっていました。詳しい経緯は分かりませんが、なんだか人出が多そうな気がしたので、少し早めに自宅を出発です。

まだ真夏ってほどではない23.5度。

新居に引っ越ししてもオートプラネットまではそれほど時間がかかることもなく、スイスイと日曜の早朝の世界を駆け抜けます。

約2周間ぶりにエンジンを動かしたmyZ4クーペ。体感で異常は感じられないので、道中のバイパスを安全速度内でエンジンを回し切りったりしながら激走です(笑)


7時過ぎにオートプラネット駐車場に到着しました。既に何台もの車が点在してますね。

みなさん早いっす(汗)

到着後、LEXUS RCハイブリッド乗りのninja1958さんを見かけたので、お久しぶりですとご挨拶。

いつも御お相手してくださりありがたい限りですよ。
「あれ?ひとりなの?(笑)」
なんてイジられたりしながら楽しくおしゃべり。



その後は駐車場入口で入場してくる車の撮影をされているuehara花鳥さんにもご挨拶。

一生懸命に撮影している姿は、感動を誘いますよ!!

花鳥さんとは他愛もない話からカメラ、アニメ、みんカラなどなどいろいろ話題がつきません。

話をしながらも撮影を続けてますよー。



やがてお世話になっているみん友な方々も入場してきまして、オートプラネットの駐車場は盛り上がりを見せ始めます。


紳士な車で颯爽登場!!モエードライバー こんどう+さん(爆)

操る車、プジョー206マキシは魔法紳士にふさわしい車なのです(触れないでw)



助手席にぷりちーガールを乗せた、ナイスガイな人も。

一時期、五郎●なんて言われたらしいえーいち★さん!


他にもいつも舞子サンエコパではご一緒してもらってるヨタCさんも参上してきまして、会場をお散歩しよう!となりました。



重ねて書きますが今回はCars&Cafeと合同になります。ですので1杯100円のCoffee(アイス)も振る舞われています。


そのコーヒーをいただいたタイミングで心のアニキLast BOSSさんに遭遇!会場内の車を見に行こう行くのを放棄して、BOSSさんと椅子に座って雑談を始めてしまうのでした。


BOSSさんとも話すことのネタは尽きません。主にみんカラにについて話していた気がしますが、見た目によらず!?真面目な会話をしてましたよ(笑)

雑談中でもBOSSさんに挨拶しにこられる人も多く、人脈パワーすげぇって感じです。


その後、2人で会場を歩きまわりますが、車を見ずに会話に夢中。そのおかげで写真を一切撮ってません(爆)



9:30。みん友さんがドールをお披露目し始めて我に返るのでした。


なんだかドールたちを見るのも久々な気がしますね。先月は舞子サンを忘れて嫁と買い物に出かけちゃってましたら(苦笑)

ドール撮影に熱を出していると、ふと対面側に気になる車がいることに気がついた!!

その車はコレ!!

Audiの新型TTs!!

おぉおぉぉっΣ(゚Д゚)
思わず声を上げてしまいました。

新型のTT(8S)ですらまともに見たことがないので、コレには驚きですよ。カブリ着きで写真を撮っていると・・・

「うるてぽさんですか??」

なんとオーナー様からわざわざ声をかけてもらえたのです!


オーナー様はshina_chiさん。笑顔がとても素敵な優しい青年でした。※ほぼ同年代の男性で

少し小柄で可愛らしい奥様も来ており、3人で新型TTから、旧モデル8J型TT、そしてZ4クーペについて楽しくお話させてもらいました。

流れるウィンカーやコクピット、いろいろ見せてもらっちゃいました。思わず「イイなぁ」と口にしている事が多々(笑)

改めて新型TTを見てみて、素直にカッコイイと思えましたね
で、でも買いませんから(爆)


shina_chiさん、奥様ありがとうございました♪次の機会がありましたらよろしくお願いしますね(^ω^)




それにしても今まで顔出しなんてしたことが無かったので、いきなり「うるてぽさんですか?」って聞かれちゃうことに驚きです。有名になったんだなぁ(違うw)




終盤はヨタCさんといつもの様に会場内をぐるぐる。辛うじて写真を撮った車が2台ありますので、掲載しておきます。

YES!ロードスター

不思議なデザインですが性能は素晴らしいですよ。850kgは軽自動車並みの軽さです。


フェラーリ・カリフォルニアT

以前のカリフォルニアより精細なマスクになって、今のフェラーリっぽくなりましたね。


はい。写真はこれでおしまい。


終盤にシルビアに乗って参上してきたSU-GIさんと少しお話をしていたら11:30になってしまったので撤収することに。


本当に写真を撮らずに終えてしまった今回の舞子サン。これはイケませんよね。せっかく参加しているのですから、みなさんの車の写真をもっと撮らなきゃって帰り道は反省しながら運転するのでした。





お次は納車1年のお話。
去る6月6日はmyZ4クーペが納車1周年を迎えた日でありました。この一年でいろいろ走り・・・まわってませんよね(汗)

前車のAudi TTと比べると圧倒的にドライブに出掛けていません。ブログを見返しても一目瞭然です。

その分プライベートと仕事が充実していたって事でしょう。そう言うことにしておきますよ。はい。


納車直後。現状、基本的にこの状態から変化はありません。


ドライブよりイベント参加が多かった、そんな1年だったかもしれません。

舞子サン・Cars&Cafe・エコパ・山陽欧米・・・


舞子サンは常連レベルになったと思います。
E89 Z4とで白黒ツーショットはお約束です。


山陽欧米も楽しい集まり。愛知代表で参加してますよ~



ですが、基本的には不動状態が多く我慢の限界で仕事終わりのナイトドライブに行ってきたこともありました。


不動状態が日常化するだなんて、TT時代には考えつかなかった、そんな日々を送ってます。


それでも納車直後の6月10月には北の大地へ旅立ちました。そう、このページのメインコンテンツでもある北海道ドライブです。

Z4クーペで駆ける直線道路は、喜びを感じるには最高のステージでした。


陽の光を浴びる、愛車と共に1日の始まりを体感です!

完全2シーターでの車中泊挑戦となった6月のドライブでは最後まで慣れる事はなく・・・(苦笑)


また、この時の北海道ドライブでは何度もプチオフをさせてもらいましたね
出航前のフェリーターミナルから


北海道入りしてからは追いかけてくる青い車に


道北ではジンギスカンと温泉を共にしたり



新潟の地でMの衝撃が待っていたことも


皆さんイイ人ばかりです。本当にありがたいです。



・・・
晩秋となった10月の北海道ドライブでは期間を短縮して決行となりました。

青空と海岸とワインディングロード。コレも駆け抜けてきた素敵な思い出。

この頃は「来年の6月はどこをドライブしようかな?」なんて考えていましたね。


高原より見晴らすのは函館山。新幹線開通直前でもありました。


楽しい楽しい北海道ドライブ、次はいつ行けるのか曖昧な部分は大きいですが、次回もZ4クーペで北の大地を駆け抜けたいですね。






1年を振り返り、走行距離を調べてみると年間16600km走っていました。TTでは年間35000km走っていたので、ざっくり半分以下ですね(苦笑)


いつまで乗っていられるかわからないのが現状なのですが、最後まで愛情を持って可愛がってやりたいと思います。






あとがきみたいなこと。
グダグダな手抜きブログにお付き合いくださりありがとうございます。

15日夜より北海道旅行に行ってきますが、当日の日記は書かないので悪しからずです。どうやら天気も良くない予報が出ていますので、出発前から景色はあきらめムードですよ(苦笑)

今後も更新頻度は低いと思いますが、まったり待ってやってくださいな。
でわ。
Posted at 2016/06/13 22:22:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年06月05日 イイね!

北海道旅行に行ってきます。2016年初夏。

北海道旅行に行ってきます。2016年初夏。6月になりまして、タイトルの通り北海道へ行ってきます!!

!??
北海道ドライブはお休み!以前のブログに書きましたよね?それは間違いではなく、今回はマイカーで北海道へ渡るわけではなく飛行機とレンタカーを使い短期間の滞在になるので"北海道旅行"になるのです。

ぶっちゃけると
新婚旅行で北海道に行ってきますのです(爆)





嫁の許可は得ているので、予定通りに新婚旅行も旅行記をブログとして上げていく予定にしてます。




そんな北海道旅行の話をする前に、去る2016年5月吉日。無事に挙式を行う事が出来ました。


何シテルでも投稿してましたが、当日はカメラを持ち込みましてゲスト(挙式・披露宴に招待いる人たち)が来る前のチャペルや披露宴会場を撮影したりしました。



ちなみに披露宴でもカメラを持ち込んで、新郎新婦を撮るゲストを撮影したり(笑)

ちょっと?変わった新郎でございましたとさ。


披露宴用のブーケ♪

ブーケトス、およびブロッコリートスは行わず挙式用・披露宴用と用意していたブーケは嫁の親友にプレゼントしちゃいました。


一通り終えてゲストが帰った後、控室でウェディングケーキをいただいている時に

「無事に挙式を終えたんだなぁ・・・」

と実感です。


マジパンで造っていただいたクマー。メガネをかけているのが新郎ですよ(笑)



結婚式、想像以上に時間と労力を使うことを身にしみて体感しました。あとお金も。
それと同時に、はとても、とーっても多くの人達に支えられて生きてきた事も実感できました。

ありがとう。
感謝の言葉。

産んでくれた両親へ。
見守ってくれた親族へ。
一緒に成長してきた兄弟姉妹へ。
共に過ごした友人へ。
同じ社会の一員、先輩後輩同期へ。


どれだけ感謝をしても、決して満ち足りることのないその気持ち。
それでも伝えたくて言の葉に込めるのは

ただただ

ありがとう。

涙の代わりに笑顔でそう言いました。





以上、プチッと報告でございました。

・・・
そしてやっとこさ、タイトルの北海道旅行へ!!今回の旅行期間は6月15日から19日までの5日間です。中部国際空港(以下セントレア)から新千歳空港へ飛び、道東は女満別空港から帰るプランです。

6月15日のセントレア発の最終便で北海道入りして、道東地方の温泉地を転々と移動しながら、のんびりドライブする予定で計画をしてますよ。

大雑把な行動予定図。

初日は新千歳空港近くのビジネスホテルへ。それ以降は新婚旅行らしくゴージャスなお宿を予約してしまいました!!


※イメージです(笑)


※イメージです(笑)

どちらも公式っぽいところから拝借させてもらった写真になります。なんか無駄に広そうな・・・。

もちろん金額もゴージャスなのですよねorz
きっと旅行記では豪華っぷりが鼻につくような内容になってしまうことでしょう(爆)

今までは車中泊でドライブしていたので、新婚旅行くらいは・・・ネ。このページを見に来てくださる皆さまも許してくださると信じて(苦笑)


・・・
もちろん景色も楽しみに雄大な初夏の北海道を満喫してくるつもりです。嫁は初夏の北海道は初体験になるのでぜひとも快晴に期待ところ!

2日目に訪れる十勝地方、農耕地の景色を求めて!

十勝のパッチワーク!新嵐山スカイパークより。



麦畑は青空に映える!農地より。


そして以前寄ってみた白樺並木、今回は晴れた空の下で見てみたい。



さらに4日目に泊まる知床はウトロ。久々に知床峠にも登ってみたいです。

6月の知床峠はまだ雪残り。知床峠より。


今までの毎日500kmを激走していた北海道ドライブとは違い、1日の移動距離は短め。宿での滞在時間を増やしてまったりゆったりのんびり旅行。

これも旅のスタイルの一つ。

天気に景色に食べ物に。今からワクワクしてますよ。




いつもの様にハイドラを起動させてドライブしていますので、道民のみなさんハイタッチよろしくです。

でわ。

Posted at 2016/06/05 20:44:02 | コメント(18) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年04月07日 イイね!

回るお寿司を食べに石川県まで行ってきました。

回るお寿司を食べに石川県まで行ってきました。石川県を中心にチェーン展開している回転寿司屋さんもりもり寿し。その回るお寿司を食べるためだけに北陸は石川県までドライブに行ってきた4月3日のお話です。

もともとブログを書くか微妙な感じで出発してしまったので景色の写真はほぼ無し
まぁいわゆる手抜きブログになります。はい(苦笑)






嫁を起こしたのは5:30。新生活が始まり忙しい日々を送っているなかで、久々に遠出しようと決めたのは数日前でした。


みん友の信愛なるどんぶりっつ提督さんの助言で

「嫁マイレージを貯めた方がイイよww」

の教え(笑)に従い、今のうちからせっせとマイルを稼いで、今後のドライブ・ライフを円滑にする為に決意した次第です(爆)

ホントです。



もろもろ準備を終えて出発したのは7時過ぎ。ソロの頃では完全に目的地周辺をドライブしているような時間ですね。

嫁の実家で車を乗り換えて、コンビニで補給を済ませます。気温は16度で曇天。ドライブ日和とは言えない感じのなかでスタートしました。

スイッチやらメーターの情報が多いなぁ・・・。


今回のドライブカーはZ4クーペではありません。嫁パパ(お義父さん)から車をお借りしまして出撃します。

それがこの車!

LEXUS LX570!!!!

まさかのレクサスでドライブですよ!
雨予報が出ていたこともあり車を借りれたらなぁーなんて思っていたら・・・普通に貸してもらえました(汗)

ベースはランクルなのでしょうけれど、フルサイズなクロカン?SUV?でのロングドライブは初体験になります。完全にZ4クーペと対極にあるクルマですのでどんな感じなのかワクワクしながらドライブへと繰り出しました。

LEXUS LXに乗ってみての雑感はブログ巻末に書きますよ。



コンビニから出たら名古屋高速を使って岐阜側に進み、名神経由で回るお寿司屋がある石川県を目指しました。


めっちゃ高い場所からのアイポイント!!

Z4クーペの天井に座っているのか!?
大げさですけれど、そう思えるくらいに視野・視界は広く、見える世界は別物でした。

Z4クーペに限らずスポーツ系のクルマは、基本は乗車位置が低く、いつもガードレールと同じくらい高さの視界です。ですので見晴らしの良さに少し感激しながらLXの運転を楽しみました。



養老SAが近づいてきた頃、後方より英国製なスポーツカーに抜かれます。隙かさず車線変更したらば追走!!

TVRのタスカン!その前はアストン・マーチンっ!!!

アストン・マーチンもいつかは乗りたいクルマですが、TVRも捨てがたいものが。ヌルっとしたボディラインがイヤラしくも芸術的にも見えますね。

「マーティンもTVRもカッコイイなぁ。乗りたいなぁ」

なんてブツブツつぶやいていると、嫁に玉虫色(TVR タスカン)はなんかイヤと切り捨てられました。この芸術が理解できないとは(苦笑)
どのみち実際には購入することも維持することも出来ない車たちなのですけれどね(苦笑)


英国スポーツカーは養老SAに吸い込まれていきまして、お別れとなりました。


関ヶ原の山間区間に入り伊吹PAで休憩です。

ケツもデカイな、LX(笑)

奥に見えるBMWの6シリーズも乗ってみたい!でもサイズ的に無理なのです(運転できないとかではなく物理的に)


休憩を終えて本線に合流後は米原JCT北陸道へ。途中のパーキングに寄りながら進みました。

あちこちで桜が満開でしたよ。


車窓からも桜は散見できたので、嫁も満足そうでしたε-(´∀`*)ホッ


黙々と北陸道を北上し、石川県の白山ICで高速道路よりアウト。あとは下道を走り目的地へ向かいます。

R8に向かって走っていると目の前には残雪の両白山地が広がっていました。

雪山との距離の近さが北陸地方らしいかな、そんな事を考えながら進みます。


R8を右折して少し進めば目的地に到着です。大型商業施設を有する駐車場の一角にその回転寿司屋はあります

もりもり寿司 松任店さん!

過去にも訪れたことのある回転寿司屋さんです。結婚前にも一緒に来たことがあり、その時にお気に入りとなってしまったので定期的に訪れている、そんなお店でもあります。

ちなみに名古屋にも店舗はあります。

ですがわざわざ石川県の店舗で食べることに意義はあるんだと思うのです!!!


愛知から高速を乗り継いで片道300km弱。このお店のお寿司を食べるためだけにココに来ました(爆)



11時の開店と同時に店内へ。入り口近くのテーブル席に案内され着席したらばタッチパネルで注文開始♪

今日のおすすめ等を見ながらオーダーしていきます。


石川県といえば!?なノドグロ。美味です。


店長お勧め握りセット(だったかな?)中トロにぶりに甘エビ♪


何故か嫁はイクラを食べたがります(笑)

他にもちょこちょこ注文です。



〆はアラ汁でごわす!!

ダシが出ていてうまーい!!

このアラ汁を飲むが為にここまで来たのだ。と嫁は言います。運転しているのはコチラなんですけどね(;´Д`)



お腹いっぱいになりました。満足満足



全部で17皿、約7500円なり。
2人でこの皿数!?と突っ込むのものヨシ。その皿数でそのお値段!?と呆れるもヨシ。

全国展開しているリーズナブルな回転寿司とは値段もネタの鮮度・味も別物です。だからこそわざわざ食べに来たくなるオイシイ回転寿司屋さんでもあります。

重ねて言いますが、名古屋にも店舗はありますけどね(爆)


12時にはお店から出ていました。お昼時で既に待ち客も出来るほど。早めに来て正解でしたね。



広い駐車場内には幾つもの商業施設が併設してあります。そのなかに雑貨屋さんAmingもあるのでソチラに寄ったら、最後に駐車場でLXの写真を撮り撤収です。

帰り道もよろしくね。
奥に写っているのがAming。ファンシーな雑貨が置いてありますよ♪
※Amingも愛知に店舗はありますw


愛知に向けて出発。本当に回るお寿司を食べるだけに来たのです。

帰りのルートは東海北陸道経由にしました。理由は岐阜県土岐市にあるアウトレットでお買い物をするためです。



金沢西ICから北陸道にのる為に国道を北上。途中のスタンドでLXに給油です。

大飯ぐらいのLEXUS LX。想像以上に航続距離が短いです。


金沢西ICから北陸道へ上がり、小矢部JCTから東海北陸道にスイッチ。あとは南下するのみ。目の前には残雪の山々が美しく展開していました。

厳冬期に来てみたいですね。


城端SAから先で山間部区間へ突入。片側1車線区間でもあるので、オートクルーズにレーダーサポート?機能を試しながらドライブです。

設定速度で巡航しながらも、前走車との距離を一定に保ってくれる便利機能!!

ただ、眠くなりますね(爆)

普段からヒューマン・クルーズ(いわゆる手動運転w)で長距離ドライブしているのでこの手の機能は必要ないかな、なんて思ってしまいました。


飛騨地方は大雨。そんな状態も関係ないよと言わんばかりに快適に激走を続けます。



気が付けば美濃関JCT。ここで東海環状にスイッチ、中央道との交点、土岐JCTを過ぎれば目的地の土岐アウトレットです。

カメラを持ち歩くのはしんどいので、写真はいっさい撮らず(苦笑)

買い物を終えて再び高速に乗ったら帰路へと着くのでした。



・・・
嫁の実家でLXとお別れしたらドライブ終了です。


本日のリザルトと走行ルート。


走行距離は約600km。ちょっとした日帰りにはもってこいのドライブルートですね。



LEXUS LXに乗ってみての雑感。



まぁとにかくデカイ!
ボディサイズが大きいので白線枠からはみ出たりするので駐める場所を選びます。

運転席からの見切りも良いとはいえません。と言いますか、この手の車を買う人はそんなこと気にしませんよね。感覚でドライブしましょう。
実際にはドアミラーやフロント・リアにカメラはついていますので映像として周囲の状況を視覚化。ナビ画面にて確認することも出来ますよ。



心臓はV8 5.7L!!!
エンジン始動の音が想像するV8サウンドまんま。それだけでニヤけてしまいます。V型多気筒エンジンってアメ車のイメージですが、音はそれをジェントルにした感じです。

ただ、超重量級?なので踏み出しは決して速いとは言えません・・・。そしてブレーキも効きもよろしくないわけです。

その辺のことからも、エアサスの恩恵からも高速をまったり安心して走れるクルマって感じですかね。ぶっ飛ばしたり出来ても止まれ無さそうです。


走行性能は優雅な、穏やかな感じです。車高や車重もありますからそれなりですが、ふわふわしたりすることもありません。直進安定性はドイツ車ほどではありませんが、車内は静かですし快適な空間で移動できると思います。



一番驚いた、そしてある意味衝撃的だったのが走行中の視界から得られる速度感です。レクサスあるあるかもしれませんが、実際の速度より視覚的に感じる速度はゆっくりなのですね。
100km/hで巡航していても体感は60~70km/h。もちろん感じ方には個人差がありますが、これは愛車のZ4クーペや以前乗っていたAudi TTでは感じられなかった状態でした。

気をつけないとあっと言う間に速度オーバーになってしまいそうです(;´Д`)



コンソールには電子デバイスやらのスイッチ類が沢山(汗)
ドライブモードをスポーツ・エコ・コンフォートと変更出来たり(電スロやサスのセッティングも変わるみたい)、ガレ山などのオフロード走行用の機能まで、一応手元でいろいろと変更できます。

正直よくわかりません(爆)

快適機能として2列目までシートヒーター。またハンドルにもヒーターがついていたり、肘置きの下には冷蔵庫(驚!)が装備されていたりと、なんだかいろいろゴージャスですね。

嫁パパのオゴリでオーディオはマークレビンソンだそうで、車内は美音で満たされていました♪



肝心の燃費は今回のドライブでは約8.6km/Lでした。5.7Lの排気量からすればかなり良い方かと。ただし、満タンでも航続可能距離が500kmに届かないのでロングドライブには厳しいかもしれません。






あとがきみたいなこと。
ながながと書いてしまいましたが表向きは石川県に寿司を食べに行く!、でも実際はLEXUS LXに乗ってみたーいと言う思いがバレバレなブログになってますよね(笑)
今後もLXをお借りして出かけることが有るかもしれませんので、近々愛車一覧を更新しようと考えてます。

さて、4月10日の近江舞子サン。今のところ参加予定ですが、早朝出発が難しくなってしまったで行けるかな・・・。

でわ。
Posted at 2016/04/07 21:32:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年03月21日 イイね!

舞子サン 2016年3月

舞子サン 2016年3月約4ヶ月ぶりに舞子サンに参加してきました。これはその時のお話です。

思い返せば昨年の11月以降はなにかと忙しく、なかなか参加できずにいた舞子サン。気がつけば3月になってしまってました。





新居に引っ越したこともあり、出発時間はいままでより遅め。5:30に舞子サンの会場でもある新舞子マリンパークへ向かって出発です。

3月も下旬だというのに10度以下。風も強く、春とは言えません。


早朝のガラガラな道路を快走して30分弱で新舞子マリンパークに到着しました。とりあえず隅のほうに駐車をして、写真をパチリ。

第二駐車場?に会場が移ったので、横に広くどこに駐車すればイイのか分かりません。

Z4クーペを駐めた場所のすぐ隣にはこんな物が設置されようとしていました。

無人徴収型ゲート(?)いわゆる課金制の門ですね。

そうなのです。新舞子マリンパークの駐車場は4月より土・日・祝は有料となります。料金は500円だそうで、再入場不可なので一度門外へ出た場合は再び課金しないといけないということになります。

つまり、この3月の舞子サンが無料参加できる最後の舞子サンになったわけなんですね。

来月4月からは500円。はてさてどうなることやら。



そんな事を考えながら舞子サンに入場してくる車を撮影されているuehara花鳥さんに挨拶をしに行きました。

花鳥さんおはようございます!

この日は2台体制で撮影をされていました。朝方は風も強く、なかなか厳しい状況。本当に大変だと思いますよ。


次々とやってくる参加車両をバシバシ撮影。

そんな花鳥さんと雑談に花が咲きます。みんカラの事やカメラのこと、いろいろお話しました。最後はmy4クーペの入場シーンの撮影をしてもらったり(笑)

そのうちに会場には多くの車が集まってきまして、駐車場の方へと移動するのでした。



駐車場ではみん友さんたちと車を並べて談話タイムとなります。


先日のブログネタでいろいろとイジられました(爆)
まぁありがたいことですよね。みなさんの優しさがとっても暖かかったです(ㆁωㆁ*)


今回はランエボでいらしていたニッシィさん。久々にエンジンルームを拝ませてもらいました!!

相変わらず綺麗にイジられてますね!




そろそろ会場内を散策しに出かけようとした所、入場シーンの撮影を終えた花鳥さんが

「ドールを撮らせてくれぇー(意訳)」

と言いながら現出。その後はいきなりのドール撮影会となりました(苦笑)


舞子サンではおなじみなイベントとなっているドール撮影会。

今回は数も増えまして、車関係ないじゃん状態です(笑)

センターの雪ミク。初めて見させてもらいましたが、かなりカワイイですね。

お値段もお高いようですが・・・。

さらにワンワンも乱入してカオスな状態になりましたとさ。

レクサスドール統一感はないですな


そしてドールマスターは自身の車でも撮影会をするのです。
次はmyZ4クーペをお立ち台にしちゃってくださいな。

・・・
いきなりのドール撮影会で、燃え尽きかけた花鳥さんを始めとした周囲の人々は次第に冷静さを取り戻すのでした。



気を取り直して会場内の散策へ!!!
今回はいつものヨタCさんにSU-GIさんも入れて3人でお散歩へ出かけました。
気になった車を上げていきますが、車種名などは割愛させてもらいます。





エヴォーラ400。デモカー?として来てました。1300万オーバーですって(汗)


モデナ・スパイダー。甲高い跳ね馬サウンドを響かせてました。


3シリ・カブリオレ。





なんか古いジャガーだそうです。よく分かりません。


スピリットRですよ!!


こちらはリムジン!!長いです。


ハルトゲ。初めて生で見ました。カッコイイ!


スプさんも発見です。



ぷらぷらと歩いていると見覚えのあるヴィッツに再開しました。

一緒にお散歩してくださっているSU-GIさんのヴィッツです。

以前起こした大破事件から無事に復活されたようです。良かったですね。

大破事件では片輪走行をしておられたので、次は脱輪走行でみんなの期待に答えてください(嘘爆)




その後は会場内の端で道路を横断し、以前の会場だった別の駐車場へと行くと、真っ白で清楚な美しさに気品すら感じる英国車が鎮座しておられました。

ロータス・エヴォーラ!

こ、コレは!!
少し前までフェラーリ・マラネロに乗って跳ね馬のごとく舞子サンに参加されていたLastBOSSさん。その新たな愛車じゃないですか!!

フェラーリからロータスへ。ロータスでもロードカー的な存在なエヴォーラ2プラス2なので4人乗れるところがミソです。


ミッドエンジンですよぉ。

エリーゼやエキシージほどスパルタンでは無い、ロータスらしからぬロータス車。

いやぁ素敵ですわ。いつかは乗ってみたい車でもありましたので、純粋に羨ましいとも思います。

後部座席ががあるって事はですよ、車中泊適正が高いってことじゃないですか(笑)実際問題としては購入できませんけれどね。

舐めるようにBOSSさんの愛車を見た後はご本人様にもお会いしまして、お話もできたので満足です♪


あ!新たな車の愛称ですが

・Bo-タス・エボーラ
・BOSSエヴォ
・エBO-SS
・BOSSラ


どれが良いんでしょ??




・・・
9時30分を過ぎると会場内は車が駐められないくらいに大賑わいとなりました。

改めて凄いイベントだな、そう実感させられるのでした。


おまけ。
(U^ω^)わんわんお!

みん友さんの愛犬です。癒やされますね(*´ω`*)



今回の〆はもちろんBOSSさんの愛車でっす!

車を乗り換えようとも、本人の人柄でその人気は舞子イチさっ!!

次回の舞子サンまでさようなら。

※頭のほうで触れていますが、次回より舞子サンは有料化されます。お忘れなく。



この日のリザルト。
約160ハイタッチ!多すぎだよ。


あとがきみたいなこと。
久々の舞子サンはみん友さんを始めとした多くの人とお話が出来たりで、とても楽しい時間でした。有料化になっても参加していきたいなぁと思ってます。
時間ができればですけど(汗)

4月10日の関西舞子合同イベントは、今のところ五分五分って感じです。仕事も含めて調整ができれば参加したいとは思ってますけどね。
でわ。
Posted at 2016/03/21 22:34:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | Z4 クーペ | クルマ
2016年03月18日 イイね!

卒業です。

3月吉日、うるてぽは結婚をいたしました事を報告させてもらいます。

まではソロプレイヤーとして活動してきましたが、それを"卒業"する事となったわけですね(笑)





は結婚を期にみんカラ自体の卒業も考えていました。ですが折角の趣味ですし、ありがたいことにみんカラ・みん友の"輪"も広がっていますので、嫁の応援のもと続けようと思います。

は言いますが、仕事の多忙化も重なりまして昨年までの様に精力的にドライブすることは困難な状況に変わりがないのも事実です(汗)



生活が始まり、慣れない環境の中で日々を過ごしています。2016年が始まってから更新頻度が遅くなり、今後は更に遅くなるかと思いますが、時々でいいのでこのページに足を運んでやってくださいです。

の承認次第では新婚旅行記なんか書いてしまったりするかもしれませんので(笑)

の北海道ドライブでも触れましたが、10月には北海道ドライブに復帰できる可能性も見えてきました。



になっている方も多いかもしれませんが、Z4クーペは降りる予定でいます。

のつもりでいるのですが、次期クルマの候補選別から新生活の安定、さらには職場内での環境変化などなどクルマを二の次にしないといけない状態ですのでしばらくは乗り続けるでしょうね。



だぐだと書いてはきましたが、引き続き脱ソロプレイヤーとなり、リア充を超越したうるてぽをよろしくおねがいしますです。


んカ・ライフでのセカンド・ステージ、スタートです!!


でわ。
Posted at 2016/03/18 21:15:40 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「託された新たな命、それは親としての責務と希望。家族近況報告編。 http://cvw.jp/b/1995869/43108160/
何シテル?   07/31 23:18
うるてぽと言います。 長距離ドライブと、北海道ドライブを生業とするぐらい北海道依存症な生活を送ってましたが、2016年の結婚を期に生活スタイルが激変。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
メインの車。車重を感じさせないパワフルエンジンにクワトロの安定感。これから家族を乗せて、 ...
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
仕事車兼お買物車。 最下位グレードにしたため、5MTにも関わらずタコメータがついていませ ...
BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
人生初のFR2シータークーペ。北米産な車でしたがBMWの駆け抜ける悦びの一端は体感できる ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生初の外車。SlineでもQuattroでもないFFのTTでしたが、国産車では味わえな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation