• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーバンの"帰ってきたL200S改" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2015年5月9日

夜オフの友 電光電飾看板の作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
 タクシーの屋根に付いてるような、夜オフで活躍する光る電光電装看板を急ごしらえで製造します。
2
材料。
 事故車のワゴンRのウインカー。(割れている。ハルサメさんからの頂き物)
 ダイソーの厚手PP板(不透明薄い灰色)
 ダイソーの厚手PP板(半透明ピンク)

 写真にはないけど、
 プラのコーナーガード。
 カッティングシート少々。
3
ワゴンRのウインカーからLEDを茂木る。

 なんかこのウインカー、LEDの癖に妙にぶっとい配線使ってるなと思ってよく見たら、ハイフラ防止の対策として、専用のリレーじゃなくて、無駄な電力を消費させるように10W10Ωのセメント抵抗使った短絡で大電流が流れるように設計されていた。
 何それ(笑)。これ、本当に純正? 作りが妙に社外品っぽいですが。

 それはまあ兎も角、無駄なものを全部、40Wの半田ごてで取っ払った後に、新たに配線作り直します。
4
それを底面となる薄灰色のPPシートに両面テープで貼っ付けて、更に、PP用の高温クルーガンでしっかり固定。
 その後、カーマで2mくらい100円代で売ってるプラの“コ”の字型したコーナーガードを拾度いい長さに切って、板の上下に接着剤で固定します。

 一応、乾燥するまで24時間放置。
5
その間に、天板に貼る文字をカッティングシートで製作。

 さっきまで冷蔵庫の裏の秘密基地で寝ていた筈なのに、人が何か作業始めた途端に起きて、マメに何をしているのかチェック(邪魔)しにくるぶつさん。
6
天板(半透明のPP板)にカッティングシートを貼り付けて、それを接着剤乾燥後の本体の上に載っけてみたところ。
 おっ、なんか、本物の看板っぽい。(笑)
7
LEDを試しに点灯。中々いい感じ。

 この後、“コ”の字型の部分に文字のプレートを差し込んで完成。
 1の写真になります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

エアコン添加剤1回目(470036km)

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

ヘッドライト クリア塗装

難易度:

シエクル ミニコン取り付け

難易度:

電動パワステ化(現代版)④

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月9日 20:27
おつです(´・ω・`)

在庫部品を有効に使える技に脱帽です~
(∋_∈)

こちら在庫で妄想どまりですwww
コメントへの返答
2015年5月10日 2:39
 昭和村とナイトで使ってやって下さい。

 ワゴンRウインカー、なかなかよかとでした。

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation