• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKCOMのブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

リバースチャイム

リバースチャイムGlof7 Valiantのオプションカタログに掲載のリバースチャイム
Valiantオーナーさんは取付けている方がいらっしゃるようですが
単純にリバースランプから電源を取るだけの音響装置

Der Ersteの時は、バックカメラだけだったので
納車時からブザーか何かを付けようと
思ってはいたのですが、Discover Pro付きに乗り換えたら
パークディスタンス(パークアシスト)が付いていたので
この警告音を聞く為に、余計な音は邪魔になるので
何もしないでいたのですが、先日のラゲッジルームランプ増設
改めて工作の楽しさに目覚めしてしまい。
ちょっと工作してしまったので、作った以上は取付しないといけないかと。

詳細は整備手帳からご覧ください。

この部品を販売しているのは、鉄道模型に組み込んで雰囲気を出す為の小道具用で
鳴っていればいい感じの物で、決して心地よい音ではありませんでした。

もう一度外して、音量調整可能な回路を追加してみてどのくらい改善されるか
試してみようかと思います。

今回のテストで、パークディスタンスの音がフロントの警告は前のスピーカーから
リアの警告は後ろのスピーカーから出ている事にはじめて気づきました(-_-;)

Posted at 2015/10/21 22:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記
2015年10月04日 イイね!

放送局ロゴが設定できず

放送局ロゴが設定できず今日、作った放送局ロゴを再度設定しようと削除して
選択したら反映しなくて、消えたままに。
キーOFFで確認したら、前のままの表示に戻り
電源スイッチの長押し、再起動でも変わらず。

工場初期化のラジオのみを実施しても変わらず。

出先だったので、帰宅後工場初期化のすべての
項目を初期化したら、設定できるようになりました。

局のプリセットやら、ナビの登録先を再設定やらと
オール初期化は久しぶり。
まだ残ってる項目はいろいろありそうです(-_-;)
Posted at 2015/10/04 17:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記
2015年10月04日 イイね!

FM補完放送のロゴ

AM放送局のFM補完放送
シンクレアさんが、VCDSコーディングによるFM補完放送を受信する方法を公開されたので
関東だけですが、FM版を作ってみました。
ついでに、先日の公開の InterFM のロゴの文字がグレータイプも追加しています。

<<サンプル>>


他の地域の情報があれば教えてください。
Posted at 2015/10/04 10:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記
2015年09月28日 イイね!

InterFM 改名

以前教えて頂いた、InterFMが10月から改名されロゴも変わるとのことで
新しいロゴが公開されてので、放送局ロゴを作成しました。

InterFM 東京は、Inter FM 897、InterFM NAGOYAはRadio NEO
マークは同じ丸い形ですが、文字が東京は白だったので、縁取りしました。
文字とマークのバランスが東京と名古屋で微妙に違うので、それぞれ微妙に比率を変えています。


※10/1
グレーの文字に変わりました。


その他、一部の地方でリクエストを頂いたコミュニティーFMや
交通情報のロゴを、1620kHzとHighway Radioの文字タイプを追加したり


カラフル好きな方もいらっしゃるようで
フルカラー、フルサイズのバージョンをテストで作ってみたり
(フルサイズでも設定すると余白はできます)


ちびちびと更新していますので、よかったら使ってみてください。
また、リクエストは随時受付していますので、気軽に声をかけてください。

ついでに、昨日の月(左)と今日の月(右)
Posted at 2015/09/28 23:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記
2015年09月26日 イイね!

工作

ラゲッジルームの照明は、右側に一つだけ。
Valiantは天井に照明が付いていますが、ハッチバックはトノカバーがあるので天井に付けても
ラゲッジルームは明るくなりません。

外したライセンスランプやラゲッジルームランプを付けたり、センサーライトを付けたり、LEDテープを
トノカバーに付けたりしたいる方々がいらっしゃいますが、色や明るさのバラつきが気になり
左右同じように、そして見た目も純正ポイ物にしたいと、構想2年、製作3ヶ月、取付1時間。

ラゲッジルームランプをLED化した時に、購入したのは2個。
左側にどのように付けようか、配線は出来るのか心配していたのですが
まずは、ランプを収納するケースを作ることに

Yシャツなどに入っている厚紙を使ってサイズを確認し、見本を製作。



これを3Dプリンター出力サービスを使って、3Dモデルを注文しようとしたのですが
3Dソフトを使えず断念。(PCのスペック不足とソフトの使い方を理解できず)
これは、アナログで行くしかないと考え。
材料は、木、金属、プラスチックどれにしようかと迷い。
子供の頃、貧乏でプラモデルが買えず、田宮のプラバンで戦車を作った記憶が脳裡をよぎり
ホームセンターで、材料を購入。
これ、アクリル板、接着剤、アクリルカッター全部同じメーカー
カッターの耐久性(歯は交換できない)、接着材の使いやすさはかなり良く
思ったより楽に作ることができました。(タミヤパテは別です)

100円ショップで購入した、厚紙方眼紙で型紙を切り出しアクリル板をカットし接着。
カットしていくと、アクリル板の厚みを考慮していないので、接着しては削って
内部も強化用に小さい物を貼り付けたりして、完成。
キズや隙間をタミヤパテで埋めては磨きの繰り返し

ここで登場

昔から、空き缶や作った物に色を付ける為に持っていた塗料。
今回は手前の3本を使用して塗装。
1、タミヤパテはグレーなので、グレーで下塗り

2、艶消し黒で上塗り

3、内装と同じような質感にする為、ストーン調で仕上げ。

完成

取付は整備手帳を参照。
内装は若干グレーなので、ちょっと色が違いますが許容範囲内でしょう(-_-;)
Posted at 2015/09/26 23:47:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/199931/car/3406365/8002754/note.aspx
何シテル?   11/10 10:57
現在、車は所有していませんが運転する車はあるので時々ドライブしています 週一で写真ブログの更新をしています フォロー、フォロアーは勝っていやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:16:29
つばくろ谷リベンジから始まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:27:47
⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の採掘現場に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:09:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
所有者ではありませんが購入した車として 黄色から白色へ交換しました 白はツアラー(ターボ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年以上車を所有していなかっけど、購入を決意 MAZDA3を購入するつもりだったけど、試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Der Erste納車から、3ヶ月強 Discover Proという 純正ナビが搭載され ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
久しぶりの自分所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation