2018年04月28日
3月頃から身の回りに故障が頻発しております。
まず、BMW AH3 のBMWオンライン(コネクテッドドライブ)が3月から繋がらなくなりました。
続いて、MINI Cooper Sのエアコンが走行中に動かなくなるようになりました。
加えて、自宅のメインのテレビ(Regza)が突然つかなくなり、2度と電源が入らなくなりました。
身の回りに故障が続いており、良くない傾向です。
なお、MINIは1週間の入院後、治った様子のため、退院しております。
テレビは新しく購入しました。
急な出費に悲嘆の限りです。
Posted at 2018/04/28 22:19:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年04月17日
標記の通りの件名でメールが届き、本日、BMW ConnectedDriveサービスの契約があえなく終了しました。
契約期間内に接続不能な状態になったまま治っていませんので、当然継続手続はしていません。
チェックアウトが10時のはずが、9時に出て行かされた某ビジネスホテルのようです。
鍋焼きうどん定食に、付くはずのライスが無いまま通常料金を請求された某大阪・梅田のレストランのようです。
まだまだ例えられますが、やめておきます。
Posted at 2018/04/17 21:16:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日
先日も書きましたが、先月からBMWオンラインがつながりません。というよりもコネクテッドドライブ全般がダメです。
とにかく不便なのが、スマホのアプリから車両にデータが転送できないため、事前のエアコンON、目的地のメッセージ送信等のリモートサービスが利用できないことです。
車検のついでに診ていただきましたが、まだ結論がでていません。
今のところわかっているのは、BMW側のサーバーエラーが発生しているということのみです。
BMWのサーバーが復旧しないことには、車両側に故障があるのかどうかがわからないとのことです。
サーバーエラーのため、他の方々も同様につながっていないと説明を受けました。
その割には、BMW JAPANからのプレスリリースが見当たらなかったり(見つけられていないだけかもしれませんので、されていればどなたかご教示いただけますと幸いです)、みンカラ等、ネットでのユーザー情報が少なすぎたりと感じています。
安くはない金額を支払って、サーバーエラーで接続できないとなれば、もっとネットで情報が出てもいいと思いますが、他のBMWユーザーの皆さんは静かに耐え抜いておられるのでしょうか。
それともサーバーが分散していて、たまたま私の接続先サーバーがエラーとなっているため、他のサーバー接続の方々は問題なく繋がっているということなのでしょうか。
これから暑くなる季節になるため、早く復旧してほしいものです。
そして、車両側に故障がないことも併せて祈りたいと思います。
一応、不具合の発生が保証期間内に確認されているため、もし故障と診断された場合は保証修理となる可能性が高いということらしいのですが。。。
Posted at 2018/04/15 18:53:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日
車検の結果は、概ね良好でした。
タイヤはリアタイヤが残り3.5mmで、そろそろ交換どきです。
今は金欠のため、先送りすることにします。
交換したのは、無料となるBSIの範囲で、以下の3つです。
・ワイパーブレード
・ブレーキフルード(1L)
・キーバッテリー(1個)
キーバッテリーは自分で交換すれば、100円ショップの電池代だけで済みますが、正式に依頼すると1800円するようです。
有償なら頼めないですね。
有償の項目としては、タイヤ交換、バッテリー交換、エアコンエバポレーター洗浄、地図データアップデート、発煙筒交換を勧められましたところ、発煙筒だけ交換しました。
発煙筒の期限は来年2月ですが、どうせ忘れると思い交換した次第です。
交換した現物をまだ見ることすらしていませんが、納品書で見るとLED非常信号灯に交換してくれていました。(助手席の足元をのぞき込めばよいだけなのですが。。。)
タイヤは目視でまだいけるかどうか確認できますが、バッテリーは突然寿命が来ても困りますので、いつものステラモータースさんで交換することにしました。
AH3は、他の殆どのハイブリッドカーと同様、親子亀のように大きさの異なるバッテリーを2個積んでいます。
ディーラーさんで見積もりしたところ、2個で10万円オーバーとなり、キャンペーン中の割引後でも10万円をようやく切るくらいでしたので、ステラモータースさんには、BOSCHのバッテリーをお願いしました。
工賃を入れても6万円を切っていましたので、大変助かりました。
BOSCHのバッテリーは親亀が2年or4万km、子亀が2年or3万kmの保証がつきますので、安心できます。
走りのインプレッションは交換前後で全く変わりません。
その代わり、少なくともあと2年は安心してドライブできるようになりました。
Posted at 2018/04/15 18:35:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年04月08日
330eを充電してみようと思い、近所のショッピングセンターに来ました。
カフェ中に充電をする狙いです。
平面の1台は別のPHVが使用中。
立体駐車場の7台は全て非PHVが駐車中です。。。
ですので、当たり前ですが誰も充電器を使っていません。
ほかのロットがたくさん空いていますが、充電器のあるロットに駐車するのは、一般ロットよりスペース(幅)が広く設定されているからでしょうか。。。
最近は軽専用ロットが空いていても、構わず一般ロットに駐める軽自動車もいたりもしますね。
ショッピングセンターの方針では、非PHVを駐車禁止とはしていないため文句は言えません。
結局、一般ロットに駐めてきました。
EV系の次世代自動車の普及には、やはり言われている通り充電インフラの充実が欠かせないと実感しました。
i3や日産リーフなどのようなEVが、電池が切れそうな時にやっとの思いで駆け込んだ先が今の私のような状況だったらどうするのだろうと思いながらカフェにいます。
Posted at 2018/04/08 13:57:58 | |
トラックバック(0) | 日記