• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warabistのブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

上高地ラリー 2016

上高地ラリー 2016上高地ラリー、いいところなく終了。

 ・・・

昭和車ジムカーナでコントロールの修養を、日光耐久では「目チューン」を。
事前に効果的な体験をしたはずだったのに、参加申込書を書いている時からなんとなく「走れる」感じがしない。
SS2を終えてやっと感覚が蘇ってきたというか覚醒した感じ。

間をあけると、直前に体験して慣れた事柄で意識と身体が占有され、林道を走る感覚は彼方の引き出しに埋没してしまう。
悪く言えば不器用、よく言えば(?)一種のイタコ体質。
対策は一つ、林道を走り続けるしかない。

昨年のFRCで調子が良かったリアタイヤのチョイスも、今回はトータルで失敗の模様。
下りのSSではリアの接地感・信頼性に乏しく、アクセルもブレーキも踏めない仕様になってしまった(下りウェットは最悪)。
ドライの平坦と上り、比較的車速の乗らないコースのみでの効能と判明した。
タイヤそのものの要因のみならず、バネレートや車高など、車両側アイテムとのアンマッチも一因と考察。
今後のターマックでは、トータルで下りに合わせたチョイス及びセットアップで臨むのが良さそうだとアドバイスを頂く。

 ・・・

イーストシリーズがなくなったからなのか、他地域からの参戦も増えて、更に上には行き難くなってもそれはそれで賑やかで面白いし、挑戦し甲斐もある。

次戦はダートの「はと車」。
それに先立ち溜めこんだアクションアイテムは、また裏目に出ませんように。


P.S. コドラのtake86氏、諸々手配してくれたAfter5氏に感謝。
Posted at 2016/06/14 22:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記
2015年11月07日 イイね!

FRC Rally Moutain Cross 2015

FRC Rally Moutain Cross 2015強力なバックアップ体制で臨むも、今回は(も?)メダル無し。

結果的にシリーズ入賞したとはいえ、シーズン通してのメダルの数が寂しく、あまり嬉しくないと言うか、ちょっと恥ずかしいと言うのが正直なところ。

来年はメダルの数を増やそうと、誓った涙は翌朝の雨だったのかもしれない(笑)

画像は、ワークス並み(?)のサービスに場違いな白無地単色AE86の図。
ライトアップラリーチームのH氏に感謝。

 ・・・

SS1~4:ダート(4km UP x 2 + 4km DOWN x 2)

根石というか岩盤が露出した硬質なダートに、フロントタイヤが合わない感じがあり、イメージ通りのコントロールが出来ず、タイミングがまったく合わずにアンダー・オーバーを繰り返す。
ようやくタイミングが合ってきたかなと思えたのはSS4の後半、ジャンピングスポットも飛べず、いいところなくダート区間は終了してしまった。
コドラのtake86氏には、3回ほどコース外の草むら、川岸付近まで出てもらい(笑)、怖い思いをさせてしまったと反省。

SS1~4を回顧するなかで、今までの走りのイメージに+αの発見があって、だれかが言っていた「ブレーキは効かない方がいい」「綱渡り」の一端に触れた気がする。
近々どこかで検証の予定。

SS5 and SS6:ターマック(9km x 2)

レキで確認したルートの特徴を基に、監督と電話相談の結果、旋回重視のタイヤチョイスとしたが、リアタイヤの登板は3年振りとあって、SS5は様子見の走りとなってしまう。
SS6の中盤、ショート左右の繰り返しからタイヤの前後バランスが解って、今日一番満足のいく走りにはなったが、時既に遅し。

 ・・・

後半になって調子が上がる悪い癖が今回も出て、一発目からいけるラリー屋さんの感覚が欲しい。
数をこなすのが近道のはずで、練習量を増やしたいと思っていても現実は・・・。

来シーズン、関東でのラリーシリーズは構成が変わるとのことで、どのような参戦形態があるのか不明だが、参戦自体は続けるつもりでいる。(現状はね)

走りのイメージ「+α」の効能も確かめなくては・・・。




関連情報URL : http://ks-rally.com/
Posted at 2015/11/13 00:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記
2015年10月24日 イイね!

八子ヶ峰ラリー 2015

八子ヶ峰ラリー 2015コドラ兼搭整、マツゲン二整曹と5年振りのペアで参戦。

健康問題、ブレーキ問題、はたまたPN問題と、今までで一番アレコレあって、最後はまたしても霧(と雨)。

ちゃんと走りたかったな、と欲求不満は残っても、終わってみれば首からメダルがぶら下がった。

他人の不幸で成り立つメダルと言うなかれ、マツゲン曰く「これもラリー」。

唐沢の林道でマツゲンは「運」を落としたのではなく、拾ってきたのかもしれない。

 ・・・

After5氏のシリーズチャンプはほぼ確定。
ともすればファニースポーツ1-2フィニッシュの可能性も出てきて、勝手にプレッシャーを感じたりなんかして。

画像は翌朝。
昨夜の雨から打って変わって晴天となるも、氷点下の屋根で凍る雨粒。
ピークをむかえた紅葉は冷たい日差しにも映え、蓼科の山々は晩秋の様相となっている。



関連情報URL : http://www.tr-8.club/
Posted at 2015/10/27 13:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記
2015年08月22日 イイね!

りんどう 美ヶ原高原RALLY 2015

りんどう 美ヶ原高原RALLY 2015霧にやられた!

・・・いや、条件は皆同じなので、結果は変わらない。

某林道、第2戦の上高地ラリーでも霧に泣かされた。
霧のない条件で上位陣との差を見たかったのだが、確認は来年に持ち越しになった。

シーズン半ばではあるけれども、ダート林道と舗装のうんこ道は、AE86でもなんとかなりそうな実績も出来て、シーズン後半と来シーズンに向けて、なんとなく勝負どころが見えてきた。(ような気がします)

補助灯の増加と位置変更について、予算と実益を考慮しながら妄想中。

後半戦、八子ヶ峰ラリーFRC RallyMountainCross は参戦の予定。

(画像は別イベントのものです。)


PS:特別賞でお米を頂きました。


Posted at 2015/09/04 15:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記
2015年06月27日 イイね!

はと車ラリー2015

はと車ラリー2015ナイス信濃荘(笑)
野沢温泉で見つけた、いろいろ気になる案内看板。

 ・・・

前戦の上高地ラリーに続き、Take86氏にナビをお願いして、はと車ラリーに参加。

今年からペースノートを導入していて、Take86氏の読み上げが私に合っていて走りやすいし有効なのがわかってきた。

■1st
2stのレキをしながらの申告CP2箇所、無難にこなした。
ゴール後の正解発表で微妙な減点をくらっていた。
ある程度の覚悟はあったにせよ、理由が分からないのでナビと共に悩む。
(理由は後日判明した)

■2st
SS1、SS2はモーターランド野沢に設けられた同じルート、道が広くて走り方がよくわからないまま、終了。
SS1は気張りすぎてタイムロスが多かったかなと反省し、ダートトライアラーTake86氏の助言でSS2は抑えて走り若干のタイムアップ。

SS3(林道上りダート)では、ペースノートに合わせ気持ちよく走れた。
のだが、後半本当に気持ちよくなってしまい、ペースノートの読み上げが処理出来なくなってきたその刹那、車が沢に向かって転落寸前の一時停止でおおいにアセる。
レーシングハイなら良いのだが、単に寝不足によるハイ現象と思われ、Take86氏には怖い思いをさせて申し訳ない。

SS4(林道下りダート)、ロングストレートで止まっていたリタイヤ車をチラ見したら、エンドのブレーキタイミングが遅れ、少々強引に突っ込むことになってここでもだいぶアセった。
ここでは軽量FRの面目躍如、好成績を収めたものの、昨年より2秒遅いタイムに少なからずショックを受ける。

SS5(スキー場管理道路上り舗装)、スタート直後の加速が昨年と比較して良くなった。
しかしこちらも昨年に比べタイムダウン。

・・・と、なんやかんやあって、それなりにゴールして終了。

■3st
ナイトセクションの3stはおなじみ?東洋ラーメンで一杯目の生ビールから全開、今年もリタイヤ/ブローするクルーもなく、無事野沢菜ラーメンにてゴール。
After5氏の仕事に対する優秀性を一同で再確認したセクションでもある。

 ・・・

エンジンの仕様変更および、アブソーバーの変更がどう出るか楽しみでもあり不安でもあった。
昨年、3速で加速しなかった上りダートは、不満の無いレベルで上っていくようになって○、ファニーに足を向けて寝られない?
アブソーバーは前戦上高地でも感じた「リアの硬さ」をダートでも感じた。
コーナー初期から姿勢が出来ていないと、トラクションが抜けるというか前に進まない。
SS4、SS5で昨年よりタイムが落ちているのはこれが原因のような気がして、改めて仕様変更してみたいけど、それはまた何れ近々。

 ・・・

リザルトでいろいろ見えるところがあり、次戦以降、来年も含めて対策および検討中。
今年は、道を間違えずに会場入りし、忘れ物もせず、深夜電話で迷惑も掛けず、成長の形跡がみられたのでよしとしよう。




Posted at 2015/07/09 13:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記

プロフィール

「あれ? 無い?!」
何シテル?   05/06 19:45
KP61から始まり、TE71を2台とAE86を4台乗り継いでます。 ダートラに参戦していた時期もありましたが、まったく芽が出ませんでした。 途中、雰囲気に押...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 22:16:33
ふるいくるま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/26 23:28:28
オートハウス・ファニー (富士自動車工業) 
カテゴリ:自動車
2011/08/03 12:17:33
 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
本人名義じゃないんですってよ、奥さん! 買い物からドライブまで、小さくて小回りの利く頼 ...
ヤマハ ルネッサ オレンジ色の憎いヤツ (ヤマハ ルネッサ)
トコトコ走るのが堪らないんですってよ、奥さん! 発売当時(’96)、カッコいいなと思っ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
舗装からダートまで、これ一台でOKですってよ、奥さん! オーソドックスな16バルブ4A ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
新車から20年間車庫保管、走行20,000km、フルノーマルですってよ、奥さん! EP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation