• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warabistのブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

らーめん食べたい  ~ Simple is best ~

らーめん食べたい  ~ Simple is best ~つづき

せっかく相模湖まで行くんなら、地元?のひろしまさんに会いたいと思うのが人の世の常?
という訳で、数日前に連絡を取って日程を調整して頂きましたが、お彼岸で実家に帰るかも?ということで、半ば諦めモードでいると、当日になって急遽予定が変更になったと連絡があり、お会いできる事になりました。

ひろしまさんは上野原界隈で食べたらーめんをブログでUPされていて、どれも美味そうな醤油らーめん、飾り気の無い普通のらーめんばかりです。
僕は基本的に醤油、それもシンプルならーめんがお気に入りで、これは一度案内して頂かなければ!と日頃から思っていたのですが、ついに第一弾が実現しました。

お店はひろしまさん一押し?の「進順軒」。
築40年は同級生だね!のネオ・ヒストリックな店舗は、壁に貼られた札にメニューが一品づつ書き込まれる昭和のスタイル。

らーめん一杯500円と、レバー焼き丼・・・は、ひろしまさんの奢り(ご馳走様です!)で注文。
らーめんが来るまで暫し歓談・・・の筈が、ホールスタッフのおばあさん(88歳!)がひろしまさんをえらく気に入ってる様子?!で、マシンガントーク炸裂!
「あたし幾つに見える?」って・・・、「知らね~よ!」と思っても口には出せず、若めの数字でお茶を濁しつつ、らーめんを待ちます(^^;。

待つことしばし、来ました!
見た目はなんの変哲もないほんとにシンプルならーめんです。
「まてまて、出来合いのを調理してる事も考えられるしな!」と斜に構えつつ、スープを一口。
・・・「あっ、これ美味い」
見た目同様、シンプルな味ですが、うまみがよく出ていて美味いです。
シンプルで美味いらーめんは久しぶりなので、レバー焼き丼と共に完食、ご馳走様でした!

食後は近くの広場に場所を移し、ようやく歓談タイム(^^;
ルネッサの話、仕事の話、廃村/集落の話から登山/ハイキング話まで、2時間以上話し込んでしまい、時刻はPM9:00近く。

明日も早い、ひろしまさんとここでお別れ。
有難う御座いました、次回はK.R.T自動車詣でを実現させたいと思いますので、その際は宜しくお願いします!

 ・・・

国道20号線は相変わらずクルマがぎっしり、ノロノロが続いてます。
中央高速も同じだろうし、ここは一つ山越えで、と選択したルート(※)がバッチリ空いていて、PM11:30前には自宅に到着です。
このルートで休憩込み2時間半はファステストラップ、速い!速いよセイラさん!かも?!



※:上野原~上野原あきる野線~桧原街道~五日市~秋川街道~青梅~青梅街道~国16号~県179号~所沢~浦所線~大宮バイパス~戸田!


【2010.09.27追記】
情報筋によりますと、コメント欄で話題になっている「日本で二番目にまずいラーメン屋」は、火事の後も再建し、営業を再開しているとの事です。

【2010.10.05追記】
「日本で二番目にまずいラーメン屋」、営業は再開しているものの、「日本で二番目にまずい・・・」の看板は無くなっているそうです。
という事は、単なるラーメン屋か・・・。


Posted at 2010/09/22 03:19:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | renaissa:集まる | 日記
2010年09月19日 イイね!

ハチロック 2010  ~ 86がいっぱい ~

ハチロック 2010  ~ 86がいっぱい ~ハチロックフェスタ、今年初めて参加させて頂きました。

 ・・・

会話の苦手な寡黙な男?をもって任じる私は、ミーティング系は苦手で、今まで興味はあっても敬遠していたのですが、今回はAfter5氏からのお誘いもあり、物見遊山で出かけることにしました。


渋滞の影響で遅れ気味に到着すると、会場は86だらけ!
うわっ、すげ~な、おい!
86ばっかり300台ですってよ、奥さん!
普段見慣れない光景を見てつい興奮してしまい、声も上ずってしまう!ってなもんです。

同行者はJI1V氏とmaxiんじ君。
JI1V氏は、前日一年ぶり?にクルマを洗ったのにキレイにならず、ハエがしつこく寄って来る!ほどの残念な仕上がり。
maxiんじ君は、前夜飲み会で、二日酔いのまま中央高速の渋滞4時間にハマり、到着時はフラフラのタコタコ、声はかすれて平泉成か!

それにしても今日は暑いです。
「ご近所さんを探せ!」の30分ほどで、額がジリジリと焼けてきます。
当然、頭頂部にはタオルをのせて頭皮へのダメージを最小限にとどめるも、あまりの暑さに眩暈がします。
暑さによるダメージに加え、自己紹介の際に、ここ一発で繰り出した自虐ネタが不振どころか皆さんクスリともせず、自分の腕の無さに落ち込んでしまった時の虚脱感も手伝い、「ご近所さんを探せ!第二部」は参加を遠慮させて頂き、早々にテント(maxiんじ君提供)へ避難し、頭皮と心を?休めます(^^;

前日に思いつきで集めた86ガラクタ集を、テント下に並べて小遣い稼ぎ
目玉?のステアリングボス(ナルディ)は、身内のmaxiんじ君が目ざとく見つけてお買い上げ~、ではなくファニーパーツシェアリングシステムを発動して、無事maxiんじ君の下へ。
ジャンクメーターやボススペーサーなど、晩飯が食える位の金額になり大満足、お買い上げ頂いたみなさん、有難う御座いました。

テント前に群馬サイクルスポーツセンター主催の「レビン&トレノミーティング2010」のチラシを用意して知名度UPを狙いましたが、用意した部数の半分しか減りません。
たまたま通りかかったGワークスの方にチラシを渡すと「小さい扱いながら、紙面に載せるかも?」ということでしたので、期待して待ちましょう。
レビン&トレノミーティング関係では、毎年見学に来られてるという方(HNを聞き忘れました!)がご訪問下さり、今年はご友人共々参加して頂けるようにお願いしました。
ファニーオリジナルマフラー愛用の方(こちらもHN聞き忘れました!)も現れてビックリ、ご満足頂いてるようでなんだか嬉しくなってしまい、ついファニーステッカーを押し付けてしまいましたが、ご迷惑でなかったでしょうか?(^^;

会場を見て回るも暑さで朦朧、全車チェックは止めて、雰囲気の好きな86に絞って見物します。
それにしても皆さんキレイにしてらっしゃる、普段目にする86とは大違いです。
ファニーのみんなは見習いましょう!

会場では、同郷の86satoさんにお会いでき暫し歓談。
86sato号の出所がb-styleさん所縁の方で、世間の狭さを感じたり、フロントフェンダーの思わぬ流用方法を目の当たりにしたり、30分ほど話込んでしまい頭皮に更にダメージが!
86satoさん、またどこかでお会いいたしましょう!おたのもしやす!

協賛ショップさん提供品の抽選会ではパーツクリーナーや帽子などを頂いた上、JI1V氏がジャンケン大会で獲得したオイル4リッターは2輪用という事が判明、これも私が頂いてしまいラッキーです。

 ・・・

今年初参加で、それほど知った顔もありませんでしたが、予想以上に楽しめたイベントです。
運営も見事で、スタッフさんの準備、苦労が偲ばれます。
楽しい時間を有難う御座いました!
会場出口で手を振ってくれるスタッフさんに労いの言葉をかけながら、会場を後にする私でありました。



 つづく。




この記事は、HACHiRoCK!! FESTA 2010 参加してきました。について書いています。
Posted at 2010/09/21 05:12:50 | コメント(8) | トラックバック(1) | AE86:集まる | 日記
2010年09月12日 イイね!

レチウス運動会  ~歯医者も廃車も・・・(© たんけんぼん氏)~

レチウス運動会  ~歯医者も廃車も・・・(© たんけんぼん氏)~AM5:30。
東の空にはキレイな朝焼けが・・・。
あれ? 朝焼けって雨の予兆だっけ?

効かないエアコンでも、この時間帯なら涼しいね~と関越道を北上。
群馬に入る頃には晴れ間はなくなり曇り空に。
群サイに着いて、荷物を降ろし始めるとポツリポツリ、ドラミが終って走り始める頃にはとうとう本格的な降りに・・・。

やっぱ当たったな~!

今日はウェット覚悟です。

画像は、ウェットでも果敢に攻める野呂圭介!ではなくJI1V氏。
首タオルはこの夏の必需品!
(その他の画像は関連情報からご覧頂けます。)


【今日のセットアップ】
さて、雨の場合ははどんなセットアップがいいの?
と技術委員長マツゲンに聞こうと思ったら、「マツゲン今日はオフィシャル」ですってよ奥さん!
仕方がない、アドバイス無しの暫定で、減衰:F1/5、R1/8、空気圧:F1.8、R1.8(RE01R)で行くことに。
あ、これいいな、最近流行のS峰走りがし易く、雨にはいい感じの設定です。
最終的には空気圧:F1.7、R1.6に変更してピッタンコ!決まりです。(タイムは見てないけどね(^^;)

が・・・。

午後は天気が回復、日向は乾くものの日陰は濡れ濡れ、ドライ&ウェットミックス路面に。
危ないので、ウェットに合わせて午前のまま走ると

「ダメだこりゃ(© いかりや長介)」

いろいろ調整したけどいい感じのセットアップは見つかりません。
だんだん乾いてきてたし、いっそのことドライのセットアップにしちゃった方が良かったカモ?ね。


【今日の失敗】
雨の為、ドライビングシューズへの履き替えが億劫で、普段履きシューズで走ったのですが、ソールが柔らか過ぎて、アクセルコントロールに支障が出ます。
ドライならそんなに気にならなかったんですけど、今日の群サイウェザー(誰かがそう言っていた)ではなんだか気になりました。
普段履きには走って良し!歩いて良し!登って良し!で最高なんですけどね。


【今日の冷汗】
ゴール後の「それなりに区間」で、小隊長殿の教練開始!
ウェットが怖く、コーナー毎に微妙に離されるも、なんとか挽回しようと必死についていきます。
K間渓谷のN町コーナーを抜けたところで50m程離されています。

「行っけ~!俺のハチロク~!(© 楠みちはる)」

その後、ストレート先の左コーナーに進入すると・・・

小隊長EP82がコッチ向いて止まってる~!!@o@!!

「あぁぁぁぁ・・・!(© JI1V氏)」

幸い、アウト側に一台分の余裕があり、間一髪でかわせましたが、ナビシートのサトキンも悲鳴を上げるほどの危機一髪な出来事でした。


【今日のムービー】
見学に来られたあかおやじさんがインカーカメラをセットしてくれました。
拙い走りで恥ずかしい映像ですがコチラでご覧頂けます。
サトキン、カメラがあるから緊張してますね。本当はもっと凄いんですよ!
おやじさん、いつも有難う御座います。
また半田屋行きましょう!(^^)


【今日の温泉】
今日は、最近嶋田さんお気に入りの小野上温泉センター「さちのゆ」へ。
小野上温泉は美人の湯として有名で、お湯がヌルヌル、湯上り肌がスベスベになり、女性にお勧めの温泉です。
露天風呂はいつものように、大所帯のファニー軍団がほぼ占有、他のお客さん、申し訳ありません。
屋外には足湯もあってこれも気持ちよかったな~。


【今日のETC】
帰路、ETCの電源が切れているのを知らずに練馬料金所ETCゲートに侵入、寝むさに耐え切れない6割頭(?)で、無言のETCに気付かずバーに激突。

バシッ!

やっちゃったー!(© JI1V氏)」

クルマを路肩に止めて、事務所のおじさんに理由を説明、ETCカードを渡して清算して頂きました。
割引もちゃんと適用されるとのことで、よかったよかった。


 ・・・


久しぶりの群サイでしたが、普段の夜練(?)が激減しているせいか、86の乗り方をチョット忘れかけてます。
もっとバンバン走れる環境を作って、乗れる状態をキープしておかなくちゃいかんよね!
というのが今回の反省とまとめです。




この記事は、群サイ行った.................(見に)について書いています。
この記事は、レチウス運動会について書いています。
この記事は、レチウスに行って来ましたについて書いています。
Posted at 2010/09/16 04:46:22 | コメント(9) | トラックバック(2) | AE86:走る | 日記
2010年07月24日 イイね!

なめた  ~変なトコは舐めないように!~

なめた  ~変なトコは舐めないように!~ミッションドレンのケース側をなめてしまいました。

以前から外したり締めたりする時の引っかかりは気になってはいたんですが、まぁ大したことないや(O型)と高を括ってまして・・・。
今日オイル交換後の最後の一締め「クッ」のはずが、「ヌルッ」・・・。

 やっちった。

ケース側のねじ山が3山位消失しています。
奥のほうもなんだかブサブサ。
ドレンボルトを改めて見ると、コチラもねじ山が痩せていて大きさもマチマチ&角がオーバルに。

引っかかりに気付いた時にドレンボルトの点検/交換をしておけば、恐らくこんな大事にならなかったんでしょうね、少なくともこのミッションが現役の間は。

今回は程度の良いドレンボルトをファニーで調達、シリコンボンドを塗布して「それなり」に閉めこんでおきました(^^;

さてさて、ミッションケースなんて交換する予算もパワーもないので、次回以降のオイル交換はどうしたもんか?
皆さん! 良い知恵はありませんか?



と、言う訳でおやじさん、どの道僕は行けなくなっていたのですよ!
Posted at 2010/07/26 03:06:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | AE86:その他 | 日記
2010年06月06日 イイね!

Veni vidi vici. ~ 御嶽スーパークライム ~

Veni vidi vici. ~ 御嶽スーパークライム ~木曽は遠かった・・・。


K's Factoryさん主催の「御嶽スーパークライム」に、ご無理をいって急遽参加させて頂きました。
「御嶽スーパークライム」は、全長3.8km、標高差400mの舗装林道を駆け上がるヒルクライムイベントです。

参加クラスはDクラス(ヒストリックカークラス)で、対戦相手はAE86(maxiんじ号)、ベレットGT(カッコイイ!昔欲しかったんだよ~)、ロータスエラン(カッケー!小せー!)、N360(何故これをエヌッコロと呼ぶの?)。
Dクラスでは最新鋭?のAE86、加えてまたまたBRIG丸山さんから、「今日はベスト・パフォーマンス賞ですね(笑)」とプレッシャーを掛けられます。

【レッキ】
コドラ無しの僕は、午前中のレッキ2本で、コースを頭に叩き込む・・・はずが、寝不足のせいか、あまり頭にはいりません。
でも、ココは危ないな!ポイントはなさそうなので、なり行き任せで走りましょう。
サービス隊長、マツゲンサンバーのアドバイスにより、タイヤのエアF:1.9k、R:1.8k、ショック減衰F:2/4、R:2/8に調整。

ゴージャスなお弁当を頂いた後は、いよいよタイム計測2本。

【1本目】
マツゲンセットアップがドンピシャ!で、乗りやすい!
3速のコーナーで、踏んで曲げていく感じが気持ちイイぞ。
後半の九十九折り、ヘアピン連続区間では持病のオーバーステアが顔を出し、時折テールブレークはご愛嬌(^^;
2本目は乗り方でカバーだな。
しかし高配がキツい!

【2本目】
なんとなく道も覚えた?ので、①踏めるところは踏む!②ヘアピンではアウト-アウト-アウトのラインで!(失速防止策、maxiんじ案)③後半の九十九折りでテールブレークしても抑えない!(回転を落とさないように)を課題にスタート。
3.5速で踏んで行く所のエンド部で、メーターチラ見135km/hを確認。
怖さを感じないのは、群サイで慣れてるからか?(^^;
後半の九十九折り、アウト-アウト-アウトは上手くいってるけど、速度も回転も落ちるね~@o@
珍しく?クラッチ蹴り乱発で回転を維持。
でも、気持ちとは裏腹に、クルマは前に出ません!
ゴール直前で、もどかしさの余り唸る小隊長の気持ちも分かります。

more power !


 ・・・


サービスパークに帰ってタイムを確認・・・に行ってもらったマツゲンからの報告・・・。

「勝ったよ~。」

「ま~じで~!」

クラス最新鋭?マシンの面目躍如、あ~勝てて良かった!



画像は、K's Factoryさんのblogから拝借しました。
だって、俺のカメラは・・・。

リザルトはK's FactoryさんのWebSiteでどうぞ。



この記事は、山登りに行ってきました。について書いています。
Posted at 2010/06/11 01:12:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86:走る | 日記

プロフィール

「あれ? 無い?!」
何シテル?   05/06 19:45
KP61から始まり、TE71を2台とAE86を4台乗り継いでます。 ダートラに参戦していた時期もありましたが、まったく芽が出ませんでした。 途中、雰囲気に押...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 22:16:33
ふるいくるま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/26 23:28:28
オートハウス・ファニー (富士自動車工業) 
カテゴリ:自動車
2011/08/03 12:17:33
 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
本人名義じゃないんですってよ、奥さん! 買い物からドライブまで、小さくて小回りの利く頼 ...
ヤマハ ルネッサ オレンジ色の憎いヤツ (ヤマハ ルネッサ)
トコトコ走るのが堪らないんですってよ、奥さん! 発売当時(’96)、カッコいいなと思っ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
舗装からダートまで、これ一台でOKですってよ、奥さん! オーソドックスな16バルブ4A ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
新車から20年間車庫保管、走行20,000km、フルノーマルですってよ、奥さん! EP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation