• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

ぶう丼

放置っぷりが半端ないですが、この日も朝から超良い天気です(笑)


なので、頑張って出発します。

まずは桜の滝


ことしもピョンピョン上がっていきます。



ついでに神の子池




ココはいつ来ても綺麗ですね、たまたま運が良いだけでしょうか?


団体さんが来ちゃったので早々に引き上げます。


今日のお昼はアレにしようと思いますが、まっすぐ行ったのでは
ちょっと早いので、釧路湿原を眺めに行きます。

以前、石川県なKAN&HANAちゃんと立ち寄ったコッタロ湿原展望台』からの眺めが素晴らしかったのですが
あそこは階段を上るのがちょっとね。。。

で、Google先生に聞いてみて行ったのがココです。

細岡展望台


ココなら直前までバイクで行けます。
ちょっとダートを走りますが観光客が皆さん車で来るせいか
しっかりと踏み固まった路面なので無問題!

眺めはコッタロ展望台の方が良いかな?


あんまりのんびりしていて食事処が混み始めては困るので
そろそろ美味しいものを頂きに参ります。

ココの。。。


ココで。。。


コレを頂きます、『ぶう丼』


たまりません。。。


『豚丼』を食べ進めると『うな丼』になるという夢のコラボ丼です(笑)



早めにお昼を済ませたので、帰り方向でデザートを求めて走ります。

まりも国道(240号)沿いに、美味しいジェラートのお店があると
ツーリングマップルに乗ってますが見つけられません。。。

Google先生に聞くとつぶれてました Orz

もう面倒になったので温泉にでもゆっくり浸かって帰ります。

確か、いつもの『きたふくろう』ではなく『川湯観光ホテル

個人的にはきたふくろうの方が良いかな。。。

昨日はせっかくバケツを買って帰ったのに、花火やるの忘れちゃったので今日やりました(笑)



本日の走行距離:352km
Posted at 2017/11/26 12:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう【2017】 | 旅行/地域
2017年07月25日 イイね!

とんてき

道内3日目、気持ちよく目が覚めました。

基本、朝食は食べない人なのでお湯を沸かしてモーニングコーヒーだけ。。。
インスタントですが何か?

サクッと撤収完了。

お天気が良くて湖の色も素晴らしい!

昨日テント張ったときは茶色く濁ってたのに不思議です(笑)


さて、今日も去年の宿題をこなします。

まずはサロマ湖のほとりの『北勝水産


昨年訪れた際には火災消失による再建中でした。。。
幸い、始業前の出火だったそうで人的被害はなかったのが何よりです。


そんな北勝水産、見事復活です!


看板メニューのホタテバーガー¥¥360-をいただきます


他に3個入りやビッグ3個入りとありますが、この後メインイベントが控えていますので標準サイズ(?)の2個入りで。。。

熱々のホタテのフライが美味です。

この後はサロマ湖展望台とか行っても良いのですが、あそこはダートを走らなければならないのでパス(笑)

ナビ任せで三国峠へ、道道685号から333号→103号で留辺蘂へ抜けるルートでした。

去年はイマイチな天気でしたが、今年はまずまず。。。

しかし何度見てもここはスゴイです。
よくもまぁ、こんなところに道(橋)を通したもんだ(笑)

続いてタウシュベツ川橋梁

去年は水没寸前でしたが、今年はしっかりと観られました。

が、なんでもだいぶ浸食が進んでいるそうで、来年はこのような姿では観られないかもしれません。。。


さっきホタテバーガーを食べたばかりですが、本日のメインイベントへ行きましょう!

本別の浮舟さんです。

去年はランチタイムの営業時間(11:00~14:00)を5分ほど過ぎていて食べられませんでした。

『にんにく焼き』か『とんてき』かで迷いましたが、デミグラスソースのとんてきをいただきます。

まぁ、どちらでも肉の大きさ(厚さ)は一緒なんですが。

前回よりデカくないかい?(笑)


一瞬ビビりましたが問題なく完食、ごちそうさまでした。


さぁ、今日の泊地へ向かいましょう。

今日から連泊でココ、屈斜路湖畔の和琴半島湖畔キャンプ場です。

ココは天気が良いと最高の眺めです!

愛知から子連れで来ている『あに~ちゃん』と合流。
ビールが美味い。。。

子供らは蛇を捕まえて喜んでました(笑)

この日は天気が良くてサイコー!


星空も綺麗に見られました。

手前に移っているテントとバイクは残念ながら自分のではありません(笑)


本日の走行距離:348km






Posted at 2017/09/15 10:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう【2017】 | 旅行/地域
2017年07月23日 イイね!

弐七(にいなな)丼

苫小牧到着は11:00の予定です。

のんびりできますがビールを呑むわけにはいかないので牛乳です、なぜか大阿蘇牛乳(笑)


朝ゆっくりできるのは良いのですが、その分1日が短くなります。
来年はやっぱり新日本海フェリーかな?

さぁ、下船です。 


いきなり曇ってますが、まぁ、降ってないだけで良しとしましょう!


お昼ですので、さっそく腹ごしらえに行きましょう。

超有名なマルトマ食堂さんは、今日は日曜日なので残念ながらお休みです。

ですが、こっちのお店【喰い処 弐七】はやってます。


弐七(にいなな)丼\1200-



海鮮丼は高めな価格設定のお店が多い中、ここの弐七丼は小鉢も沢山ついて
比較的リーズナブル。

もちろんお味もGood!です。

11:00開店のお店に11:30ころ入店しましたが、直後に満席。
食事を終えて店を出ると15人ほどが並んでました(笑)

さて、今日の予定は襟裳岬を目指します。

と思ってましたが、天気予報では午後から雨の様子。

迷うことなく即、変更。。。

ニセコ・小樽方面が天気が良いようなので、そっち方面にします。

ソロなので自由です。

宿もキャンプの予定でしたが、夜半に降る予報なので日和ってスマホでビジホを予約。

便利な世の中になりました(笑)

まずはココ

雲がなければ羊蹄山が目の前に広がる、素晴らしいところ

次回以降の宿題でしょうか?(笑)

雨を避けたら予想外に暑いので、ソフトクリームを食べに行きましょう。

ニセコにある高橋牧場のミルク工房



ジェラート・ダブル\320-


パノラマラインを上ります。

前回来たときは生憎の曇り空でしたが、今日は最高!
無事宿題完了です。


町営牧場付近からの眺め、日本海が見えます。


ホントに良い天気、コッチ方面に変更して正解でした。

が、もう16:00を回ってます。

やはり下船が昼頃だったためにのんびりできません。

仕方ないので宿へ向かいましょう。

国道5号線で余市へ、余市蒸留所なんかも見たいところですが残念ながらスルー

小樽もスルーして札樽道で札幌市内のビジホへ

バイクはホテル裏の提携駐車場で一晩\1000-で預かってくれました。

24時間管理人が在中しているので安心です。

札幌市内は、ライダー向けにバイクを預かってくれる駐車場が増えてるようで
バイクが止められないようなホテルでも助かります。

すすきのまでは歩くのが微妙な距離だったので、ホテル内で食事を済ませ
明日のルートをナビで確認して早めに就寝。

1日目終了(笑)


本日の走行距離:264km
Posted at 2017/08/05 23:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう【2017】 | 日記
2017年07月22日 イイね!

酪王カフェオレソフト

さて、今年もこの季節がやってまいりました。。。

今年は友人の子供の夏休みの関係で例年よりも1週間遅いスケジュールです。

いつもフェリーで一緒に渡道する石川県なKAN&HANAちゃんは4月に異動になったばかりで
休みは取りずらいらしく、今年は残念ながら一緒に行けません(笑)

ということで、フェリーは一人になりますので仙台→苫小牧便の太平洋フェリーを予約しました。

19:40仙台発なので、ゆっくりの出発です。

荷物積み終わって準備完了!

相変わらず前輪が浮くくらいの過積載です。


現走行距離:28,320km、今回のツーリングで3万キロを超えるのは確実ですね。
過積載&過走行(笑)

まだ9:00過ぎですが、すでに暑いよ Orz

今日は仙台港までの移動日ですので昼過ぎに出れば間に合いますが
少しでも暑くなる前に出かけましょう(笑)

狩場線→湾岸線→中央環状線→川口線→東北道と、淡々と高速で北上します。

しかし暑いよ、ソフトクリームでも食べよう(笑)

安積PAで酪王カフェオレソフト!


コーヒー牛乳好きには人気の酪王カフェオレのソフトクリーム。
高速ではココと安達太良SAでしか食べられないそうで
たまたま入ったPAですがラッキー!でした。

なんかこの先、雨降ってるみたい。。。

しかも、えらいゴロゴロ鳴ってるし Orz

で、空とスマホのお天気情報サイトを見ると少し経てば今降ってるところも止みそうなので
少々寄り道していきましょう!

ということで、磐梯吾妻スカイラインへ寄り道

浄土平で休憩


折角なのでお鉢まで山登り(笑)




この先は、えらいガスってますが大丈夫か?


ガスの中に突入し山を下りて福島西ICから再び東北道に乗って
仙台南部道路から仙台東部道路で仙台東ICを下りて直ぐのところで乗船前に腹ごしらえ

『伊達の牛たん』



ココはカウンターに座ると目の前で焼いているところが見られます。


極厚芯タン定食\2,150-



さあ、おなかも膨らんだのでフェリー乗り場へ向かいましょう。

途中で給油して10分ほどで到着。


今日のお宿は『いしかり』です(笑)



寝台はいちばん端っこだったので、なんちゃって個室感覚(笑)


早速サッポロクラシックで乾杯~!


本日の走行距離:487km

Posted at 2017/08/05 22:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう【2017】 | 旅行/地域

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation