• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

モバイルブースター買ったった!

モバイルバッテリーブースター買いました。

知人が持っているのは知っていたのですが、毎年恒例の北海道ツーリングに備えて自分も持っておこうかと。。。

今年の3月に初回の車検を済ませバッテリーも丸3年を経過しているので、いつバッテリーが死んでもおかしくないですから ←バッテリーを替えるのが正解(笑)

6000mAhとイマドキにしては少し容量が少なめですが、Amazonで3000円ちょっとの破格値なので人柱にも良いかと(笑)

構成部品は、本体のほかにマイクロUSB用/iPhone用の各ケーブルと、ジャンプスタート用のでっかいケーブルがセットになっています。


本体はiPhoneSEよりちょっと大きいくらい。


ジャンプ用のブースターケーブルはちょっと短いかな?


早速試しにRTで使ってみました。

バッテリーからマイナスケーブルを外し、車両側のジャンプスタート用プラス端子と外したマイナス側のケーブルにクランプしてIGオン&セルボタンON!


何事もなかったかのように始動できました。。。

とりあえずRTには使えそうです!
Posted at 2018/07/17 17:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財 | クルマ
2015年04月02日 イイね!

テント買った

かな~り久しぶりの更新です。

まぁ、ブログのタイトル通りなんで良し!(笑)


で、そんな久しぶりの更新は散財ネタです。←そればっかりですって?


今回何を散在したかというと、テントです。。。

今使っているのは10年くらい前に買ったダンロップのR2というテント。

コンパクトな割に広めで軽く、出入り口も前後に全面開口で超便利!

さすがに古くなってきたので代替です。


当初、同じ製品を再購入とも考えたのですが、このテント
モデルチェンジして軽くなってるのは良いのですが
インナーテントの開口部が半分の面積になっちゃってるんですよ。。。


半分の開口部では圧迫感を感じそう(笑)


で、まず検討したのはコレ

小川キャンパルの『アーデインST

前室も広くてGood!

だけど、聞くところによると以前のものに比べて生地が変更になっており
結露が気になるとのこと。

ナニよりちょっと高い(笑)


次に検討したのはこちら

知る人ぞ知る銘品、ドッペルギャンガー(笑)

ボチボチ軽いし、安いし、インナーは吊り下げ式だし、なかなかGood!

でも今回はもう少し、しっかりしたものを。。。


ということで、結局選んだのがコレ

みんな御存じ、スノーピークのアメニティドーム(笑)

結局、定番品に落ち着きました。

でもこれ重いんですよね、意外と。

一番小さいサイズの『S』で、4.9kg(汗)

バイクに積むには、もう少し軽いと良いんだが。。。



Posted at 2015/04/03 11:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散財 | 趣味
2015年01月29日 イイね!

炭酸ガス式空気入れ?

パンクは修理するだけでは済みません。
修理したら空気を入れてやらなきゃなりません。。。 ←当たり前です(笑)

出先の路上での修理用に揃えた炭酸ガス式の空気入れ

小っさいボンベと、もっと小っさい空気入れ。。。っていうか只のアダプター・バルブ(笑)

ボンベをつなぐ側にはこんなふうに太めの注射針みたいなのが仕込んであります。


エアバルブにつなぐ側の背中にはバルブがあります。

充填量を調節することでエア圧の調整もできる様になっているのでしょう。。。

バルブが閉まっていることを確認してからボンベをつなぎます。

ボンベをねじ込むことで、注射針が刺さってガスが充填できるようになると。。。

要はエアコンのガスチャージ時に使うチャージングバルブと同じか!

で、タイヤのエアバルブに接続して。。。

って、ギリギリやん、アブナイ、アブナイ(汗)

バルブを開けると、『シュッ!』って一瞬音がしただけ?

当然タイヤはペコペコ(笑)

とりあえずバルブ閉じて、タイヤから外して少しバルブを開けると。。。

ん。。。? 全くガスが出ません。

ボンベを外してみたところカラでした。

結局、3本入れたら手では押せない位にタイヤが膨らみました。

とりあえず、修理個所から漏れがないことを確認して400m程の所にある
行きつけのガソリンスタンドへ慎重に移動。

給油のついでにエアチェックします。 ←正しくはエアチェックの『ついで』に給油です!(笑)


規定値は2.5bar(=250kPa)ですから、ボンベ3本では全然足りましぇん。。。

250kPaまで入れるには5~6本必要か? Orz

まぁ、非常用の携帯品と割り切って、修理したら最寄りのスタンドで補充すればよいや(笑)

あ~、そうそう、ボンベに入ってるのは炭酸ガス(CO2)です。

炭酸ガスは窒素や空気(大気)よりもゴムの透過度(?)が高いらしく
パンクしてなくても自然に抜けてしまうものだそうで、このボンベで充填したら
なるべく早めに空気(または窒素)に入れ替える必要があるそうです。

なので、このボンベで最低限走行できるだけ充填して、最寄りのスタンドで入れ替えっていうのが
正しい使い方だそうです、真似する方はお気をつけ遊ばせ。。。


じゃぁ、あそこのオート○ックスに空気入れ替えに行くか!

オート○ックスの一部の店では、『ご自由にお使いください』なエアチェック用の空気入れは
なんと窒素が使われてるんですよね!

これ知っちゃうと、お金払って窒素充填なんて馬鹿らしくなっちゃう(笑)
Posted at 2015/01/29 14:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | クルマ
2015年01月28日 イイね!

パンク修理セット購入

先日のツーリングの休憩中に、嫌なもん見つけちゃいました。。。

なんか刺さってます。

その場で抜きたい衝動に駆られましたが、グッと我慢(笑)

お店でパンク修理してもらっても良いのですが
良い機会だからパンク修理セットを揃えましょう!

そういえば、だいぶ前にショップの店長に頼まれて充填式のパンク修理剤を買ったっけ。。。

あんまり充填式のパンク修理剤は使いたくないですね、個人的には(笑)

なので、まぁ良し。

で、いくつかポチっとして揃えたのがコレ


まずはこちら、メインのパンク修理セット:エーモン製の製品番号【6633】パンク修理キット

これはグリップの小さいコンパクトタイプ

グリップがラチェット式で使いやすいタイプもありましたが、携帯性を考慮してこっちのタイプを!
ただし、異物のサイズが4mmまでとなります。

ラチェット式のタイプのものでも5mmまでなんですが(笑)

一緒にスペアのプラグと接着剤も購入、製品番号【6634】

こちらも間違えずに4mm用を購入しました。

で、修理が出来ても空気が入れられなければ意味がありませんので空気入れも購入します。

RTGTLなお友達のYOHさんやGS-Advなかずぅさん&Komiさんなど
裕福なBM乗りの方たちは、皆さん電動式の空気入れをお使いの様子。

同じじゃあツマラナイので、ボンベ式を。。。


で、炭酸ガスボンベ


これらは主に自転車用のようですが、オフ車乗りの方たちの間では常識のようです。


エーモンのパンク修理セットには袋が付属してました。


なんとか全部入りました、ステキ~!


コンパクトにまとまったのは良いのですが、鳴り物入りの(?)炭酸ガス式空気入れ
RTの180サイズのリヤタイヤにも充填できるかどうか問題です(汗)

まぁ、得意の人柱?(笑)

Posted at 2015/01/28 15:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | クルマ
2014年10月31日 イイね!

カメラ買ったった。。。

久しぶりの更新です。

まぁ、ブログのタイトル通りなので良し(笑)


デジカメを買いました。

パナソニックのDMC-GF5
すでに型遅れのモデルですが、電動ズームレンズが付いたキットで¥25,000-と激安でしたので
思わずポチっ!

酒呑みながらのAmazonは実にヤバいです(汗)

ポチってから気が付きました、実は写真には全く興味がないことに。。。

要するに、カメラと言う機械に興味があるだけなんですね(笑)

そんなこんなで買ったカメラ、開封してビックリ!ちっさ~(笑)

 ※シャア専用ズゴックは付属していません(笑)

今まで使っているコンデジと大して変わらない大きさ。。。

 ※アッガイも付属していません(笑)

なんかレンズが大きく感じて目玉おやじ見たい(笑)



現行モデルのGF6との大きな違いは。。。

 ① 総画素数が1306万画素 ← 1668万画素(GF6)
 ② 液晶パネルがチルト不可 ← チルト可(GF6)
 ③ ボディー側では電動ズーム操作不可 ← ボディー側でも操作可(GF6)
 ④ Wi-Fi機能無し ← 有り(GF6)

ほかにもチマチマ違いはあるようですが、素人にはチンプンカンプン(笑)

最新モデルを買っても、どうせすぐ型遅れになるんだろうから
安い1世代前のモデルでも構いません、¥25,000-なら(笑)

現行モデルのGF6だと倍以上します(驚)


で、早速、開封して充電、スイッチON!

操作してみると。。。

起動、早っ!

オートフォーカスも早ぇ!

文句無しです(笑)


ところで①~③は別にどうでもよいのですが
④のWi-Fi機能は有ると便利らしいです。

実はこれにはチョット腹案がありまして、だからGF5でも良かった訳なんですが。。。


気が向いたら、そのうち書き込みます(笑)

Posted at 2014/10/31 16:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散財 | 趣味

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation