• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

2014北紀行 DAY4

今朝は雨音で目が覚めました、まだ4時過ぎです Orz

2度寝して7時ころ目が覚めたら上がってました(笑)

これ幸いとテントを撤収して出発します。

時折、薄日もさすので合羽は不要と判断
ハイ、負けました。。。

バス停を利用して直ぐに合羽を装着(笑)

雨の中、R39を行きます。

今日は屈斜路湖畔の和琴半島湖畔キャンプ場までの移動ですが
真っすぐ行ったんではお昼前に着いちゃます。

まぁ、仲間が先に行ってるので行けば宴会が出来るので。。。以下省略(笑)

ですが、折角なので少し回り道して三国峠とかタウシュベツ橋梁とか行こうと思います。

そんな雨中走行、面白くないので道の駅・おんねゆ温泉で朝食を頂きます。

白い恋人ソフト(笑)

普通のソフトクリームも売ってましたが、あえて80円高いこれを選んでみました。

ん~、違いが分かりません。

ひょっとして、カップが違うだけじゃねぇの?(笑)


R39で大雪湖を過ぎて層雲峡の『流星・銀河の滝』へ


断崖絶壁の中から突然滝が流れ出してます。

『銀河の滝』


『流星の滝』


あいにくの天気が、かえって良い雰囲気!

少しのんびりしようと思いましたが、観光バスがやってきたので早々に出発します。

R39を少し戻って大雪湖の手前でR273へ

峠のトンネルを超えると、そこが三国峠です。

有名なあの橋も、雲の中。。。
残念です(笑)

そのまま下っていくと糠平湖の横を通ります。

途中にある『タウシュベツ川橋梁展望所』からの眺め

展望所と言ってもココは、藪の中のケモノ道(笑)を150m程歩いたところから
タウシュベツ川橋梁が眺められるってだけのところ

なかなか分かり辛い場所かもしれませんが、きれいに見えます。


で、今日わざわざグルっと遠回りしてる本当の理由はコレ

本別にある浮船さんの『とんてき』

去年も来ましたが、忘れられません(笑)

この肉厚!
どうやって中まで火を通してるのでしょうか?


今日の目的も果たしたことだし、天気も良くないので泊地へ向かいます。

途中、オンネトーの脇を通りますので折角なんで寄ってみます。

やっぱり天気悪くてダメですね(笑)

去年もイマイチだったので、また来年来よう!


キャンプ場に着いても雨はあがらず、泣きながらテント設営
立て終わったら上がりました Orz

まぁ、こんなもんだね。。。

ここで行きのフェリーで一緒だったKAN&花ちゃんや
富山県なイズミール&ナオちゃん、愛知県なあに~ちゃん親子&dDさん
島根県な出雲さん、千葉県な菊ちゃんと合流、宴会です(笑)

夜には子供たちと花火もした様です、覚えてませんが。。。



本日の走行距離:約378km






Posted at 2014/08/05 17:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう | 旅行/地域
2014年07月22日 イイね!

2014北紀行 DAY 3

ソロキャンでは夜は早いです、することないから(笑)

昨夜は22時前には夢の中。。。

なので、朝もスッキリお目覚めです。

そんな朝、撤収しようとしていたところ、昨年に続き再会した方=CB氏から頂きました。

CB氏:『MIDORI♂さん、朝ごはんまだでしょ?
        昨日毛ガニ二杯もらったんだけど良かったら食べて!』

何と贅沢な!

毛ガニですよ、毛ガニ、朝から!

ありがたく頂戴しました、旨ぁ~(^。^)y-.。o○

(思いっきりアトピンですね。。。)

毛ガニ・モーニング(笑)を頂いた後、ぼちぼち撤収しCB氏に御挨拶して出発します。


今日はまずは『宗谷丘陵』

昨年は宗谷岬は行ったんですが、ココは来ませんでした。

とても景色の良いところです。

肉眼では、はるか海のかなたに樺太が見えました。


宗谷岬を見下ろす展望台のようなところもありました。


宗谷岬の後はオホーツクラインで南下します。

ココは昨年、石川県なKANちゃんから『単調でつまらないよ!』と言われて避けた道です。

言うとおり単調でつまらなかった(笑)

道の駅・さるふつでモーニング・ソフトでも。。。と思ったのですが
ハーレーな方々の集団が占拠していたのでパス(笑)

なんかね、群れて走る方々は苦手です。。。


で、ポロ沼の先の橋を渡ったところで左に入って『エサヌカ線』へ。

牧草地を貫く真っすぐな道、ココでも道路を占有(笑)


たくさんの牧草ロールがありました。

一度、この牧草ロールを作ってるところが見てみたいです。


クッチャロ湖半を通って『クローバーの丘』

牧草地の向こうにクッチャロ湖が見えます。
観光地化されておらず、静かで良いところです。


このあたりで鹿さんと遭遇しました。

写真を取ろうと慌ててバイクを止めたところ、じっとこちらを見ています(笑)
あまり人を怖がっていない様子でした。


途中のセイコマで休憩、セイコマのPB商品・グランディア、¥78- コスパ最高!



R238で、どんどん南下します。

『ウスタイベ千畳岩』、一度来ればよいですね(笑)


『日の出岬』、ガラス張りの展望台があったので入ってみましたが
無人なので当然冷房など入っておらず、暑いっ!

直ぐに出てきたのは言うまでもありません(笑)

隣にキャンプ場があるようなので、ココにテント張って
朝日を眺めるのもよさそう、起きられればの話ですが(笑)



道の駅・おこっぺで、おこっぺアイスのソフトクリーム。。。
おこっぺアイスとは、興部(おこっぺ)で作られているアイスのことを言うそうです、まんまじゃん(笑)

なかなか濃厚で美味しかったです!

ココには列車を利用した無料宿泊所が併設されていますが。。。


正直、微妙ですね(笑)
(寝るとこ用の車両は施錠されていました)


ひたすらR238を南下します。

道の駅・オホーツク紋別
お約束のカニのハサミのオブジェ

あんまり注目を浴びてませんね、飽きられちゃったのでしょうか?

道の駅に併設の『オホーツク流氷科学センター』


流氷観光船?のガリンコ号の紹介などありましたが
個人的に一番うけたのがコレ、『クリオネ』

日本で一番たくさん見られる水槽だそうです。

クリオネも1~2匹位なら可愛いですが、佃煮にするほどいるとキモイ(笑)


ちなみにメインはきっとコレ『厳寒体験室』

-20度とかって舐めてたら、ヤバかった(笑)

ドカジャンが用意されているのですが、Tシャツ1枚で入ったらホントに死にそう(汗)

慌てて着て入り直したのはナイショです(笑)


今日の泊地はココ、『呼人浦キャンプ場』
なんと無料です。
バイクもサイトに直付け出来るし平地だし、文句ありません。

おととしココを利用したKomiさんによると、夕日がきれいだそうですが。。。

思いっきり曇ってます(笑)

仕方ないのでサクッと設営し、網走市内へ食事に行きます。

バイクを出そうと思ったら、サイドスタンドがめり込んでますよ(驚)

北海道のアスファルトは柔らかいとは噂で聞いていましたが。。。
ホントにめり込むんですね、わずか15分位なんですけど(笑)


ちょっと早いですが、今日は毛ガニとソフトクリームしか食べてないので、おなかペコペコです

夕食はココ

リーズナブルでボリューム満点と有名なお店です。
専用の駐車場は無いようですが、店の前の道が広くなっていますので
大型バイク数台くらいなら止められます。
(本来は荷物の乗せ下ろし用みたいですので自己責任で。。。)

頼んだメニューは『ビーフとコンビ丼』¥1250-


うに・イクラ丼と

ビーフステーキのセットです。

なんでこの二つをセットにしたのか?(笑)


食後にキャンプ場近くの『網走観光ホテル』で日帰り入浴せてもらいます、確か¥510-
露天風呂もあるしシャンプーやドライヤーもあってGoodでした!

セイコマでサッポロクラシックとつまみを買ってキャンプ場へ。

ぼちぼち日も暮れましたが残念ながら夕日は見られず
来年の課題でしょうか?

まわりの人は誰もランタン焚かないのですが、焚いちゃダメなのココ?

構わず焚いてビール飲みました(笑)


本日の走行距離:約390km
Posted at 2014/08/04 11:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう | 旅行/地域
2014年07月21日 イイね!

2014北紀行 DAY 2

今日も良い天気です、だって晴れ男だから。。。(笑)


今日は稚内まで行く予定ですので
まずはサクッと道央道で三笠ICまで移動します。

高速降りて道道116からR452&R38で富良野を目指します。

途中にあった『三段滝』


水量が少ない?

何か迫力に欠けます(笑)

富良野市内は裏道でパス。

今日の第1目的地、『ジェットコースターの道』

テンション揚がってたくさん写真撮りました。

調子こいて道路占有してやりたい放題(笑)
背後にクルマが迫っていたのはナイショです。。。

iPhoneで撮った写真だと、奥行き感が良くないですね。

来年は、もっとちゃんとしたカメラ買おう! ←去年も言ってたぞ(笑)


さて、お土産にメロンでも買って送ろうかと美瑛のJAに寄ってみますが

たっ、高っけ~(汗)

2玉で4,800円って、本土でも旨いの買えるわっ!

ってことで、却下(笑)

この後、美瑛の道の駅でいちごソフトを食べましたが
写真撮ろうとしたら。。。
iPhoneが有りません(汗)

ジェットコースターの道で写真撮って落としたか?
走行中に落としたのなら、もう無理だな?

考えてる暇があったら、とりあえず戻ってみましょう。

で、走りながら考えます。

『待てよ、写真撮ってFBにUPした時通信に時間掛かってたから、地図見たな。。。』

タンクバックの中の地図の下にありました。

そんな微妙なアクシデントに見舞われつつ先に進みます(笑)

第2目的地『パッチワークの丘』


第3目的地『セブンスターの木』


ベタな観光地をサクッと廻りつつ旭川を経由して日本海側・留萌へ抜けます。


道の駅・おびら鰊番屋でお昼でも、と思いましたがエライ混んでますのでパス。

ツーリングマップルにのってるウニ丼が人気の『すみれ』も人が並んでます。

同じく『北のにしん屋さん』は駐車場に入れないクルマで溢れています。

そういえば、BMW友達のKomiさんが、おととしあたり食べていた
道の駅・てしおの『ホッキ・カレー』がうまそうでしたので行ってみます。

ココは空いてました、ガラガラです(笑)

第4目的地?『ホッキ・カレー』

お寿司屋さんでもホッキ貝ってあまり食べないのですが
このホッキ貝のカツ(フライ?)はプリプリしてて、旨ぁ~です!



道の駅・てしおからは道道106を行きます。

去年も来ました第5目的地『オトンルイ風力発電所』

なんか、去年より増えてるような気がします(笑)

向かい側には利尻島の利尻富士が見えます。


ちょっと雲がかかってしまっているのが残念ですが、来年は渡ってみようかな。。。

このまま北上を続け、あっという間に稚内

ここでノルマ?のソフトクリームをいただきます(笑)


留萌から先は去年と同じルートなので、あまりテンションが上がりません(笑)

時間的にもすでに夕方なので、今日の泊地へ向かいます。

ココも去年と一緒、『兜沼公園キャンプ場』

静かだし林間で気持ちの良いキャンプ場です。
しかもバイクは乗り入れOK


最寄りのお風呂まで22kmほどあるのが難点ですが
管理棟で頂ける『ジンギスカン定食』と生ビールが魅力です。

冷静に考えると、お風呂まで22kmって横浜町田から伊勢原位まであるんですよね。。。


それから、なんと去年ここでお会いした方と、またもや再会!

もしや居るかな?とは思っていたのですが、まさかホントにお会いできるとは(嬉)

来年もココに来ようかな(笑)


今日の走行距離:約463km


Posted at 2014/08/01 16:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう | 旅行/地域
2014年07月20日 イイね!

2014北紀行 DAY 1

さて、いよいよ上陸です。

船はほとんど揺れず ←爆睡して分からなかっただけ?(笑)
昨夜はガッツリ寝られました。

定刻通りに入港→下船開始ですが
1台のクルマが運転手不在とかで後ろのクルマが下船できず
みんな大迷惑!

クルマの下船が完了しなければ、バイクはほとんど下船できません。

そんなこんなで下船できたのは5:00過ぎでした。

まったく、団体行動の取れない人は困ります。。。

ココからは、Yohさん、KAN&花ちゃん、それぞれ別行動。
みんな団体行動は出来ないようです。

とりあえずおなか空いてるので、Yohさんと一緒に腹ごしらえ

お店はココ


ってか、下船が遅くなったとはいえ、朝の5:00過ぎから
やってるのはココくらいしかありません(笑)

なので、えらい混んでます。


でも、10分と待たずに入れました。

何にしようか迷いましたが、無難に巴丼(ウニ・イクラ・ホタテの三色丼)


ウニが、うま~(゚д゚)/


ホタテの味噌汁、うま~(゚д゚)/


1日目の朝から北海道満喫です(笑)

食べ終わったら、お互いの無事を祈ってYohさんとお別れ。

Yohさんは網走へ行くんだそうな。。。

??

『あばしり』ですか?

あの刑務所のある網走ですか?

ココ、小樽ですけど(汗)

まぁ、がんばってください、気をつけて(笑)


さて、こちらは積丹岬を目指します。

今日は丘珠空港で、『航空ページェント』があって、ブルーインパルスも飛んだり
米・海兵隊のオスプレイの展示が予定されていたりと非常に興味津津なのですが
まぁ、ブルーもオスプレイも本土でも見られるっしょ?ということで
ツーリングに専念します(笑)

もう、ホントよい天気!昨日の新潟での雷雨がウソのようです。


まずは島武意海岸(しまむいかいがん)


駐車場から、徒歩で小っさいトンネルを抜けると突然視界が開けます。

展望台から見下ろして見える海がとてもきれい。

歩いて海岸まで降りられるようですがヤメときます。
だって、降りたら当然のぼらにゃならんでしょ(笑)

次は、少し走ったところにある神威岬


数年前に来た時には、強風のため立ち入り禁止になっていましたが
今日は大した風もなく良い天気なので門も開いています。


駐車場からここまで(女人禁制の門)7分?
そんなに掛からんわ!2分位だろ。。。
全くいい加減な表示です。

岬の先端までは、先ほどのいい加減な表示だと26分
ってことは10分位か?実際には。。。

天気も良いし折角ですから行ってみましょう!

これが大きな間違いでした。Orz

ホントに26分くらい掛かりました(笑)


かなりのUP&DOWN

しかも炎天下

当然ですが、行ったら戻らなければ。。。以下省略(笑)

でも、もどれば『しゃこたんブルーソフトクリーム』が待ってます、美味しさ倍増で(笑)


が、お店がまだ開いてません。

現在9:00

開店は11:00

全くやる気ありませんね、この売店は。。。

頑張って歩いて戻ってきたのに~

仕方ありません。
初日から来年への宿題が出来てしまいました(笑)

2時間も待つ余裕はありませんので、先へ進みます。

岩内から道道66号でニセコに上がりますが、この道は『ニセコパノラマライン』と呼ばれており
なかなか景色の良いルートだそうです、天気が良ければ。。。

残念ながら岩内あたりから天気が悪くなり始め『ニセコパノラマライン』では
すっかり霧中走行になってしまい羊蹄山も見えません(笑)

『ニセコパノラマライン』の途中にあった『大湯沼』


良い感じでお湯が沸いてます(笑)


足湯もあるそうですが、改築中?のようでした。


『ニセコパノラマライン』を下って『高橋牧場』でソフトクリーム。
ちょっと水っぽいかな?
人気だからどんどん出ちゃって間に合わないのかも?


フェリーの中でYohさんから『ひらふ駅に可愛い猫駅長がいるよ』と聞いていたので寄ってみます。


何と、猫駅長の『しま太郎』は昨年病気で亡くなったそうです、合掌。

人懐っこく誰彼かまわず膝の上に乗ってくる、猫好きにはたまらない猫だったそうで
合えるのを楽しみにしていたのですが、とても残念です。

洞爺湖から昭和新山へ


昭和新山、近っ!

こんなんがある日突然ムクムクと膨らんできたら、そりゃビックリしたことでしょう(笑)

室蘭を目指し『地球岬』へ

展望台まで行ったのですが、カメラをバイクに忘れました(笑)

悔しいので駐車場でパチリ


ぼちぼち良い時間ので今日の宿へ向かいます。

直前まで『航空ページェント』見学も予定していたので札幌市内のビジネスホテルを予約しています。

登別温泉辺りも行きたかったのですが、遅くなりそうなのでパス!

道道2号で支笏湖経由で札幌へ。

途中、えらい低い位置にきれいな虹が出てました。




本日の走行距離:約462km
Posted at 2014/07/31 12:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう | 旅行/地域
2014年07月19日 イイね!

2014北紀行 DAY 0

さぁ、今年もこの時期がやってきましたよ!

全然テンションあがってませんが。。。

とりあえず暑くて仕事やってられないので
有給取って北の方へ現実逃避に行ってきます。

暑くなくてもやってられま。。。以下省略(笑)

新潟港を10:30に出航する船に乗るので
4時には出たいところです。

なので朝3時半に起きて積み込みました、眠いよ~


まぁ、過積載なのはいつものこと。


現在の走行距離は、61,252km

今年はどこまで伸びるでしょうか?

ちなみに昨年は、全8日間で2,677kmでした。

若干フロントタイヤが心配なのは
この際忘れときましょう(笑)

あぁ、ガス入ってないや。。。
近所のスタンドが24時間営業で助かりました(汗)

いきなりつまずきましたが、まぁ良し。

出発します。

昨年は東名→環八で関越道を北上したのですが
今年は圏央道が開通しましたので環八ルートは取らずに
R16で相模原相川ICより圏央道に入り関越道を目指します。


土曜日ですが早朝なのでガラガラです。
おまわりさんも寝てるとは思いますが
充分注意して淡々と北上します。

雲が低く垂れこめて何かキレイ(笑)


ちょっと雲行きがアヤシイ(汗)


途中、パラパラ降ってきましたが
RTは100km/h程度で走っていれば
よほどひどい降りでなければ、ほとんど濡れませんので
そのまま走り続けます。


なんかこのままノンストップで新潟まで行けそうな気がしますが
大事を取って小休止、越後川口PAです。


ココでFaceBookを確認すると、同じ船で現実逃避渡道する
Yohさんが『新潟は雷がゴロゴロ言ってます』とか書き込んでます。

ってか、もう新潟入りしてんのかよっ!(笑)
さすがYohさん、朝が早い。

なんでも朝ラーメンを食ってお昼用の美味しいパンを買うんだとか。。。

でも、雨も雷も全然心配ありません。
だって晴れ男だし、雨男の○澤さんもいませんから(笑)

と油断してたら降ってきちゃいました Orz

時間的には超余裕。

早く行っても待たされるだけなので
少し雨宿りしてようかとも思いましたが、万が一のことも考え
仕方ないのでカッパ着て出発です。

もうね、すんごい雨!
だれ?晴れ男とか言ってたの、ハイ、ごめんなさい。。。

いや~、記録的な豪雨だったようです。

新潟港に着くころには小降りになりましたが
すっかり中まで浸みちゃいました。

今日乗る船です、毎度おなじみ新日本海フェリー


さて、Yohさんの姿がありません。

さては、パンを買ってて、まだ着いてないか?

FBを確認すると、もう乗船して一杯やってるそうです。

早ぇな、おい(笑)

残りのバイクはクルマの後だそうで
雨の中、乗船待ち(泣)

ネットで予約してeチケットも印刷して持参してるので
することがありません。

乗船していくクルマを、ぼうっと眺めていると
怪しげなホイールを履いたハイエースの運ちゃんが手を振ってます。。。

石川県なKANちゃんです。

船のデッキを見上げると、ココにも手を振る人が。。。

KANちゃんの嫁、花ちゃんです、きっと(笑)

そんなこんなで無事乗船。


あ、そうそう。
新日本海フェリーはネットやロープでくくりつけただけの荷物は
バイクから降ろすように指示されますから。
メンドクサイ。

で、乗船後、Yohさん、KANちゃん、花ちゃんと合流し
持参した崎陽軒のシウマイと、花ちゃんが用意してくれた肴で
早速宴会開始です、だって呑むしかすることないし(笑)


やっぱビールはコレですね!


後部のデッキがお気に入りの場所なんですが
今年はココはジンギスカン専用席だとかで
注文しない人は座るなと言わんばかりに文句言われましたが
花ちゃんの一言『枝豆買ってんだけど!文句ないっしょ!』でOK

花ちゃん、強ぇ。。。

でも、まわりでジンギスカンが始まると、そのニオイには勝てず結局注文(笑)


Yohさんが朝イチで買ってくれたアップルパイ的なパンも
頂きました、写真撮ってないけど(汗)
ホント旨かったです、花ちゃんも絶賛してました!

Yohさん、ありがと~

朝はやかったのと、雨天走行の疲れからか
昼過ぎでいったんお開き。
そうはいっても500mL缶を4本くらい呑んだのはナイショです。。。

その後、夕食時に再度集まりましたが
皆、おなか空いてないので、そのまま解散(笑)

ということで、風呂入って朝まで爆睡して DAY 0 終了。。。


本日の走行距離:約353km

Posted at 2014/07/28 17:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう | 旅行/地域

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation