ソロキャンでは夜は早いです、することないから(笑)
昨夜は22時前には夢の中。。。
なので、朝もスッキリお目覚めです。
そんな朝、撤収しようとしていたところ、昨年に続き再会した方=CB氏から頂きました。
CB氏:『MIDORI♂さん、朝ごはんまだでしょ?
昨日毛ガニ二杯もらったんだけど良かったら食べて!』
何と贅沢な!
毛ガニですよ、毛ガニ、朝から!
ありがたく頂戴しました、旨ぁ~(^。^)y-.。o○

(思いっきりアトピンですね。。。)
毛ガニ・モーニング(笑)を頂いた後、ぼちぼち撤収しCB氏に御挨拶して出発します。
今日はまずは『宗谷丘陵』

昨年は宗谷岬は行ったんですが、ココは来ませんでした。
とても景色の良いところです。
肉眼では、はるか海のかなたに樺太が見えました。
宗谷岬を見下ろす展望台のようなところもありました。
宗谷岬の後はオホーツクラインで南下します。
ココは昨年、石川県なKANちゃんから『単調でつまらないよ!』と言われて避けた道です。
言うとおり単調でつまらなかった(笑)
道の駅・さるふつでモーニング・ソフトでも。。。と思ったのですが
ハーレーな方々の集団が占拠していたのでパス(笑)
なんかね、群れて走る方々は苦手です。。。
で、ポロ沼の先の橋を渡ったところで左に入って『エサヌカ線』へ。
牧草地を貫く真っすぐな道、ココでも道路を占有(笑)
たくさんの牧草ロールがありました。

一度、この牧草ロールを作ってるところが見てみたいです。
クッチャロ湖半を通って『クローバーの丘』

牧草地の向こうにクッチャロ湖が見えます。
観光地化されておらず、静かで良いところです。
このあたりで鹿さんと遭遇しました。

写真を取ろうと慌ててバイクを止めたところ、じっとこちらを見ています(笑)
あまり人を怖がっていない様子でした。
途中のセイコマで休憩、セイコマのPB商品・グランディア、¥78- コスパ最高!
R238で、どんどん南下します。
『ウスタイベ千畳岩』、一度来ればよいですね(笑)
『日の出岬』、ガラス張りの展望台があったので入ってみましたが
無人なので当然冷房など入っておらず、暑いっ!

直ぐに出てきたのは言うまでもありません(笑)
隣にキャンプ場があるようなので、ココにテント張って
朝日を眺めるのもよさそう、起きられればの話ですが(笑)
道の駅・おこっぺで、おこっぺアイスのソフトクリーム。。。
おこっぺアイスとは、興部(おこっぺ)で作られているアイスのことを言うそうです、まんまじゃん(笑)

なかなか濃厚で美味しかったです!
ココには列車を利用した無料宿泊所が併設されていますが。。。

正直、微妙ですね(笑)
(寝るとこ用の車両は施錠されていました)
ひたすらR238を南下します。
道の駅・オホーツク紋別
お約束のカニのハサミのオブジェ

あんまり注目を浴びてませんね、飽きられちゃったのでしょうか?
道の駅に併設の『オホーツク流氷科学センター』
流氷観光船?のガリンコ号の紹介などありましたが
個人的に一番うけたのがコレ、『クリオネ』

日本で一番たくさん見られる水槽だそうです。
クリオネも1~2匹位なら可愛いですが、佃煮にするほどいるとキモイ(笑)
ちなみにメインはきっとコレ『厳寒体験室』

-20度とかって舐めてたら、ヤバかった(笑)
ドカジャンが用意されているのですが、Tシャツ1枚で入ったらホントに死にそう(汗)

慌てて着て入り直したのはナイショです(笑)
今日の泊地はココ、『呼人浦キャンプ場』
なんと無料です。
バイクもサイトに直付け出来るし平地だし、文句ありません。

おととしココを利用したKomiさんによると、夕日がきれいだそうですが。。。

思いっきり曇ってます(笑)
仕方ないのでサクッと設営し、網走市内へ食事に行きます。
バイクを出そうと思ったら、サイドスタンドがめり込んでますよ(驚)

北海道のアスファルトは柔らかいとは噂で聞いていましたが。。。
ホントにめり込むんですね、わずか15分位なんですけど(笑)
ちょっと早いですが、今日は毛ガニとソフトクリームしか食べてないので、おなかペコペコです
夕食は
ココ

リーズナブルでボリューム満点と有名なお店です。
専用の駐車場は無いようですが、店の前の道が広くなっていますので
大型バイク数台くらいなら止められます。
(本来は荷物の乗せ下ろし用みたいですので自己責任で。。。)
頼んだメニューは『ビーフとコンビ丼』¥1250-
うに・イクラ丼と

ビーフステーキのセットです。

なんでこの二つをセットにしたのか?(笑)
食後にキャンプ場近くの『網走観光ホテル』で日帰り入浴せてもらいます、確か¥510-
露天風呂もあるしシャンプーやドライヤーもあってGoodでした!
セイコマでサッポロクラシックとつまみを買ってキャンプ場へ。
ぼちぼち日も暮れましたが残念ながら夕日は見られず
来年の課題でしょうか?
まわりの人は誰もランタン焚かないのですが、焚いちゃダメなのココ?
構わず焚いてビール飲みました(笑)
本日の走行距離:約390km

Posted at 2014/08/04 11:57:46 | |
トラックバック(0) |
きたきこう | 旅行/地域