• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

バイクカバー買ったった。。。

バイクカバーを新調しました。

今まで使っていたものは、多分10年選手(笑)

生地が破れてはいないのですが、縫製部分がホツれてしまって
ガムテープで補修しながら使っていましたが、いい加減それも限界。。。

まぁ、新車のバイクが止まっているようには見えないので
微妙な防犯効果があって、それも良かったのですが
補修に貼ったガムテープの糊がスクリーンに付着するようになってきたので
新調しました。

なんでこんなに長く使っていたのかというと良いのが無かったから。
(決してビンボーだからという訳では。。。以下自粛)

じゃあ、良いのって何?ってことですが、私にピッタリなのは以下の様なもの。

 ① 屋内駐輪場なので防水性はそれほど必要無し
 ② 長持ちするように、そこそこ厚手のしっかりした生地
 ③ パニア無し&トップボックス付の状態でかぶせられること
 ④ ハンドルが直進状態での使用に無理が無いこと

このうち①は特に問題有りません。

②についても、お金を出せば問題ありません。 ←充分問題ですが(笑)

で、③と④がなかなか難しい条件なんです。

RTはハンドルをロックした状態でもミラーが固定式なので
シルエットはほとんど変わりません。
しかも、前輪で支える構造のスタンドを使用しています。

さらに、駐輪場のスペースの関係で、パニアは必ず外すのですが
トップボックスは常に装着したまま駐輪してます。

なので、特に③と④は必須条件です。

いままでのカバーはビックスクーターに乗っていた時用のものなので
③については普通のハンドルロック状態のシルエットですが
トップボックス対応のもので、生地も厚くしっかりとしていて良かったのですが
どこのメーカーの品かわからなくなってしまい、再購入できずに困っていました。


そんなこんなで色々探しまわって、やっと見つけました、Amazonで(笑)

やっぱりAmazon最強!

その製品がコレ

求める条件①②③④を全て満たし、なんと6000円弱! ←超すてき(笑)

早速、開けてみます。

収納用のメッシュ袋が付いてました。

生地も300デニールなので、ペラペラ感は全くなし。


バイクに被せてみると、ピッタリです。

前側の裾にはゴムが縫い付けられてます。

私には不要ですが、チェーンロック用の穴も開いてます。

後側の裾には絞り紐が付いていますので、被せた後に絞れます。

写真には写ってませんが、お腹部分にはワンタッチバックル付きの
ベルトがありますので、前側のゴムと後側の絞り紐と合わせて
風対策も充分かと思います。 ←私にはそれほど重要ではありませんが(笑)


私の様に、RTにトップボックスを付けた状態でパニアのみ外して駐輪される方には
まさにベストマッチのカバーです!

あとは防水性能ですが、基本的に濡れない場所での使用なので
残念ながら人柱になれません(笑)


あ~、でも雨男さんとのツーリングが多いから
濡れたまま被せれば人柱になれるか。。。


Posted at 2015/12/24 16:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

R1200RT フルラッピング

清水の舞台から飛び降りて代替したRTですが
早いもので8ヶ月、走行距離も1万キロを超えました(笑)

距離計狂ってませんかね? ←狂ってるのは私の距離感ですか、あぁ、そうですか。。。


さて、そんなRTですが、どうしてもカラーリングが気に入りません。

艶消しの深緑?みたいな色なんですが、本当はエボニーブラックが欲しかったんです。

まぁ、大人の事情でこの色で良しとしたのですが、ここらで一気にイメージチェンジします。

板金屋の友人に頼んでオールペンでも良いのですが、先立つものが。。。

ということで、最近はやりのラッピングに挑戦です。

ネットで色々調べると、3M製のラップフィルムシリーズ1080というのが良いらしいです。

耐候性は屋外看板用とかの方が良いみたいですが、再剥離性や施工時の伸びや柔軟性を考慮すると、やはりクルマ用の#1080が良いようです。

カラーシングもぼちぼち豊富で、優柔不断な自分では迷ってしまします。

今回購入したのは、こちらのネットショップ。

送料無料というのが気に入りました(笑)

サテンパールホワイトが良いかなぁ。。。と思いましたが
限定車でアルピンホワイトがありますので却下

Nakaさんとかずぅさんと3台並べて『黒い3連星』と呼ばれるように(?)
ブラックメタリックにしました。

1台ラッピングするのにどのくらいの長さが必要か、メジャーを持って
実車を測定し検討します。

このラップフィルム1080というのは、クルマ用のためか幅が1524mmもあります。

送料無料なので、失敗してやり直すようなら追加で購入すればよいや!と思い
3mでの購入としました。

車両から、各パネルを外して部屋で施工します。

まずは簡単そうなフロントフェンダーから。。。

ヘア・ドライヤで温めてやると、キレイに伸びて上手く貼れました。

気を良くして写真無し(笑)

このテンションのまま続いてヘッドライト横のパネル。


結構ムズいよ Orz

凸部や平部は割と簡単に貼れるんですが、凹部はムズいです。。。

入り組んだ凹部は最悪(笑)

なんとか頑張ってサイドパネルも貼りました。

もちろんアンテナやエンブレムは外してから貼りましたよ(笑)

そんなこんなで、一応頑張ってパニアはもちろんトップケースの上蓋まで貼りました。






パニアケースについては、蓋部分だけでなくキーシリンダまわりのパネルにも貼ってやりました。
K1600GTLだと、この部分もボディーカラーになってるんですがRTだと生地色なんで。。。


写真で見ると、結構キレイに貼れてるように見えますが
あちこち小さいブツブツが残っちゃいました。
もう1台くらいやればかなり上手く貼れそうな気もします、やりませんが(笑)

まぁ、自己満足ですので、これでヨシ!

かずぅさんのエボニーブラックとは一味違ったメタリックブラックも
なかなか良いんではないでしょうか? ←自画自賛(笑)

コツとしては、対象物より大きめに切りだして貼り、はみ出した部分はカットするのですが
あまり大き過ぎると意外とタイヘン。

かといってギリギリのサイズで行うと端っこが足らなくなったり。。。

まぁ、その場合にはドライヤであぶってやれば、かなり伸びますので
ぶっちゃけ、なんとかなります(笑)

あまり延ばし過ぎると耐久性が悪くなるらしいですから程々に。。。

できれば凹部や低いところから貼っていった方が良いかも? ←それがムズいんですが(笑)


結局、貼り直しはなかったのでトップケースまで貼って、50cm位余りました。

真似するヒトは、失敗しなければ2.5mでOKですよ~!



Posted at 2015/12/14 18:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | クルマ

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation