• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

タイヤこか~んⅠ

RTからRTへ代替して、はやいもので1年が経ちました。。。

実はとっくにタイヤがお亡くなりになってます(笑)

11月頃には『そろそろ替えた方が良くね?』と言われてましたが
毎年7月には北の大地へ現実逃避の旅をしますので
あまり早く交換すると計算が合わなくなります ←なんの計算だ?

なもんで、そんなタイヤでダマシダマシ走っていましたが
先日のツーリングの休憩の際に嫌なものを発見してしまいました。


リヤタイヤにビスが刺さってますよ Orz


フロントはというと。。。


カーカスが出始めてます(笑)


もうダメですね。

ということで、覚悟を決めて交換です!

ちょうどディーラーがタイヤキャンペーンとか言って『安いですよ!』と。。。

期待して値段を聞くと、まぁ悪くはない金額。





工賃は別で¥10,000-ですって(驚き)

逆に高いわっ!

ちょっとでも期待した自分がバカでした。

なので当然の様にいつもの『スピード☆スター』さんへ。

T30EVOにしようか?

Z8Mにしようか?

PR4は無いな(笑)

色々悩んで、私の周りではあまり履いてる人を見掛けないピレリの
ANGEL_GTにしました。

GW(ごった返しウィーク)初日のため、朝イチ(9:15頃着)で伺ったのですが
順番はすでに6台目。


店舗の前には停められないほどバイクが待っていたので
うらのスピ☆スタ・カフェ前に停めるように案内されました。

店内には当然の様にタイヤがいっぱい!


トイレに行くにもひと苦労するほど(笑)

それでも小一時間程で作業完了。



さて、ANGEL_GTはどんなもんかな?

走り出してすぐの印象は、おわ~、曲がんねぇ~(汗)

純正タイヤと比較すると直進性が強い感じです。

どのくらい違うかというと、高速道路で車線変更すると戻ってこない位(笑)

RTは巨体に似合わずヒラヒラと走れるのですが
それがスポイルされてしまった様子。

まぁ、高速を長時間走る場合には良いのかもしれませんが
個人的にはちょっと残念。。。

キャラクター的には、K1600GTLとかに良いかな?

う~ん。。。またやっちまったか人柱(笑)


以下備忘録

4月の値上げ前に取り置きをお願いしておいたので旧価格でした。

タイヤ
 銘柄:PIRELLI ANGEL GT
 サイズ:フロント・120/70ZR17
      リヤ   180/55ZR17

金額
 タイヤ:¥15,700-&¥22,700-
 交換工賃・廃タイヤ処分料:¥7,600
 窒素ガス封入:¥600-
 現金払い値引き:¥△2,000-
 合計:¥44,600-

交換時の走行距離は、13,717km
Posted at 2016/05/10 13:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | クルマ
2016年04月28日 イイね!

iPhone割れた。。。

iPhoneの画面にひびが入りました、知らんうちに(笑)

しばらく前から調子も悪く、代替を検討していましたがiPhone6は大きくて。。。
と思っていたところ、iPhoneSEが発売と!

しかし3月中に予約したのに、ぜんぜん来ません Orz

そんな中の出来事です。。。

この分じゃGW明けになりそうなので、修理しようと思います。

が、プロにやってもらうんじゃ高くつきます、14800円くらいだそうで。


っていうことで、DIYです。

で、これを購入、800円でした。

ついでにオモチャみたいな工具も購入、250円(笑)

修理方法はGoogle先生に聞けば詳しく教えてくれます。

しめて1000円ちょいで修理完了!

作業中の写真を撮りたかったけど、修理中のiPhoneをiPhoneでは当然撮れないので画像無し(笑)

交換後に交換したガラスのみ撮りました。。。


やってみると思ったよりも簡単でした。

で、翌日にiPhoneSEが入荷したと連絡がありましたとさ。。。
Posted at 2016/05/01 12:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月20日 イイね!

バイクカバー買ったった。。。

バイクカバーを新調しました。

今まで使っていたものは、多分10年選手(笑)

生地が破れてはいないのですが、縫製部分がホツれてしまって
ガムテープで補修しながら使っていましたが、いい加減それも限界。。。

まぁ、新車のバイクが止まっているようには見えないので
微妙な防犯効果があって、それも良かったのですが
補修に貼ったガムテープの糊がスクリーンに付着するようになってきたので
新調しました。

なんでこんなに長く使っていたのかというと良いのが無かったから。
(決してビンボーだからという訳では。。。以下自粛)

じゃあ、良いのって何?ってことですが、私にピッタリなのは以下の様なもの。

 ① 屋内駐輪場なので防水性はそれほど必要無し
 ② 長持ちするように、そこそこ厚手のしっかりした生地
 ③ パニア無し&トップボックス付の状態でかぶせられること
 ④ ハンドルが直進状態での使用に無理が無いこと

このうち①は特に問題有りません。

②についても、お金を出せば問題ありません。 ←充分問題ですが(笑)

で、③と④がなかなか難しい条件なんです。

RTはハンドルをロックした状態でもミラーが固定式なので
シルエットはほとんど変わりません。
しかも、前輪で支える構造のスタンドを使用しています。

さらに、駐輪場のスペースの関係で、パニアは必ず外すのですが
トップボックスは常に装着したまま駐輪してます。

なので、特に③と④は必須条件です。

いままでのカバーはビックスクーターに乗っていた時用のものなので
③については普通のハンドルロック状態のシルエットですが
トップボックス対応のもので、生地も厚くしっかりとしていて良かったのですが
どこのメーカーの品かわからなくなってしまい、再購入できずに困っていました。


そんなこんなで色々探しまわって、やっと見つけました、Amazonで(笑)

やっぱりAmazon最強!

その製品がコレ

求める条件①②③④を全て満たし、なんと6000円弱! ←超すてき(笑)

早速、開けてみます。

収納用のメッシュ袋が付いてました。

生地も300デニールなので、ペラペラ感は全くなし。


バイクに被せてみると、ピッタリです。

前側の裾にはゴムが縫い付けられてます。

私には不要ですが、チェーンロック用の穴も開いてます。

後側の裾には絞り紐が付いていますので、被せた後に絞れます。

写真には写ってませんが、お腹部分にはワンタッチバックル付きの
ベルトがありますので、前側のゴムと後側の絞り紐と合わせて
風対策も充分かと思います。 ←私にはそれほど重要ではありませんが(笑)


私の様に、RTにトップボックスを付けた状態でパニアのみ外して駐輪される方には
まさにベストマッチのカバーです!

あとは防水性能ですが、基本的に濡れない場所での使用なので
残念ながら人柱になれません(笑)


あ~、でも雨男さんとのツーリングが多いから
濡れたまま被せれば人柱になれるか。。。


Posted at 2015/12/24 16:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

R1200RT フルラッピング

清水の舞台から飛び降りて代替したRTですが
早いもので8ヶ月、走行距離も1万キロを超えました(笑)

距離計狂ってませんかね? ←狂ってるのは私の距離感ですか、あぁ、そうですか。。。


さて、そんなRTですが、どうしてもカラーリングが気に入りません。

艶消しの深緑?みたいな色なんですが、本当はエボニーブラックが欲しかったんです。

まぁ、大人の事情でこの色で良しとしたのですが、ここらで一気にイメージチェンジします。

板金屋の友人に頼んでオールペンでも良いのですが、先立つものが。。。

ということで、最近はやりのラッピングに挑戦です。

ネットで色々調べると、3M製のラップフィルムシリーズ1080というのが良いらしいです。

耐候性は屋外看板用とかの方が良いみたいですが、再剥離性や施工時の伸びや柔軟性を考慮すると、やはりクルマ用の#1080が良いようです。

カラーシングもぼちぼち豊富で、優柔不断な自分では迷ってしまします。

今回購入したのは、こちらのネットショップ。

送料無料というのが気に入りました(笑)

サテンパールホワイトが良いかなぁ。。。と思いましたが
限定車でアルピンホワイトがありますので却下

Nakaさんとかずぅさんと3台並べて『黒い3連星』と呼ばれるように(?)
ブラックメタリックにしました。

1台ラッピングするのにどのくらいの長さが必要か、メジャーを持って
実車を測定し検討します。

このラップフィルム1080というのは、クルマ用のためか幅が1524mmもあります。

送料無料なので、失敗してやり直すようなら追加で購入すればよいや!と思い
3mでの購入としました。

車両から、各パネルを外して部屋で施工します。

まずは簡単そうなフロントフェンダーから。。。

ヘア・ドライヤで温めてやると、キレイに伸びて上手く貼れました。

気を良くして写真無し(笑)

このテンションのまま続いてヘッドライト横のパネル。


結構ムズいよ Orz

凸部や平部は割と簡単に貼れるんですが、凹部はムズいです。。。

入り組んだ凹部は最悪(笑)

なんとか頑張ってサイドパネルも貼りました。

もちろんアンテナやエンブレムは外してから貼りましたよ(笑)

そんなこんなで、一応頑張ってパニアはもちろんトップケースの上蓋まで貼りました。






パニアケースについては、蓋部分だけでなくキーシリンダまわりのパネルにも貼ってやりました。
K1600GTLだと、この部分もボディーカラーになってるんですがRTだと生地色なんで。。。


写真で見ると、結構キレイに貼れてるように見えますが
あちこち小さいブツブツが残っちゃいました。
もう1台くらいやればかなり上手く貼れそうな気もします、やりませんが(笑)

まぁ、自己満足ですので、これでヨシ!

かずぅさんのエボニーブラックとは一味違ったメタリックブラックも
なかなか良いんではないでしょうか? ←自画自賛(笑)

コツとしては、対象物より大きめに切りだして貼り、はみ出した部分はカットするのですが
あまり大き過ぎると意外とタイヘン。

かといってギリギリのサイズで行うと端っこが足らなくなったり。。。

まぁ、その場合にはドライヤであぶってやれば、かなり伸びますので
ぶっちゃけ、なんとかなります(笑)

あまり延ばし過ぎると耐久性が悪くなるらしいですから程々に。。。

できれば凹部や低いところから貼っていった方が良いかも? ←それがムズいんですが(笑)


結局、貼り直しはなかったのでトップケースまで貼って、50cm位余りました。

真似するヒトは、失敗しなければ2.5mでOKですよ~!



Posted at 2015/12/14 18:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | クルマ
2015年09月04日 イイね!

USBメモリ買った。。。けど(笑)

RTには標準で小物入れ内にUSB端子がありますので携帯の充電が可能です。

さらにオーディオシステムが装着されています。

アンテナも装備されていますので、AMはもちろんFMのラジオも受信できます。

もっとも、私のRTはシュートアンテナに加工しちゃってますし
ヘッドライトをLEDに換装してますので、あまり受信感度は良くありません。

(※ノーマル状態なら何の問題も無くキレイに受信できます)

まぁ、ラジオはほとんど使いませんので不便は感じておりませんが。。。

で、その受信感度の悪いオーディーシステムはどう使うかと言うと
小物入れ内のUSB端子に音楽データの入ったUSBメモリを接続すると
再生する事が出来ます。

いまどきのカーオーディオなら当たり前の機能ですね(笑)


ということで、USBメモリを購入しました。

Amazonでポチっと1360円、なんと32GB!

USBメモリも安くなったもんだ。。。

入れたい音楽データが全部で約15GBなので ←なんでそんなにあるんだ?
余裕を見て32GBのものを選びました。









車両側が認識してくれません。 Orz

USB端子につなぐと『LEADING』の表示が点滅し
エラく待たされたあと『NO DATA』と表示され再生できません。

フォーマットし直して再度データを入れても変化ありません。


PCではちゃんと認識し再生もするのでUSBメモリ側の問題ではなさそうです。

ちょっと古いPCなんかだと、4TBのHDDは認識しないこともあると聞きますので
このオーディオシステムは32GBのUSBメモリはダメなのかもしれません。

仕方なく、同メーカー・同シリーズの16GBのUSBメモリを購入し
再度試してみたところ、多少時間はかかりましたが認識し再生できました。

どうやら32GB以上は認識しない仕様なのかもしれません。


ということで、同志のために正しく人柱。。。

どなたかのお役になれば、1360円なんて安いもんです(涙)
Posted at 2015/09/04 10:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | 日記

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation