• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

LEDヘッドライト付いた~(笑)

先日、RTのヘッドライトをLEDに換装しました。

なかなか関心が高いようで、人柱冥利に尽きます(笑)


なので、備忘録として情報をまとめておきましょう。


使ったブツは『パーツレビュー』にも書きましたが『LED PARADISE』さんとこの製品です。


前車のRTに使用して約1年間&15,000kmほど使用したモノを外しておいたので再使用


なので、そろそろダメになる頃かも(笑)


交換手順については、『整備手帳』をご参照ください、余り役には立たない記事ですが。。。


寸法的には全く問題ありません。

球切れ警告も反応せず問題ありません。

肝心の明るさは。。。多分、HIDの方が明るいと思います。

まぁ、ノーマルの提灯ライトよりは全然マシかと(笑)

あとは、まだ夜間の走行は未経験なので配光がどうだか。。。

日中ですが、前を走る人からは全く眩しくはないそうです。


ちなみに、消費電力を測定してみました。


14Vで約1.8Aです。

RTの球切れ検知がどういうロジックになっているのかわかりませんが
少なくとも1.8A流れていれば大丈夫なようですね。


前車にて15,000km程使用したブツですので、このRTでの耐久性は評価できませんが
逆にいえば、少なくとも新品なら1年&15,000kmは大丈夫ということでしょう。

あとは、夜間の走行で配光特性がどうかが気になります。

参考までに、屋内(駐車場)での配光はこんな感じでした。


近いうちに夜間走行してみます。。。
Posted at 2015/06/22 14:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | クルマ
2015年06月17日 イイね!

LEDヘッドライト取付

水冷RTのヘッドライトはHIDでもLEDでもなく、ハロゲン球です。。。

通称、提灯ライト(笑)

GTLはHID、水冷GSはLEDなのに
RTのハロゲンは見るからに安っぽくて非常に残念です。

ちなみに怖い先輩かずぅさんのRTは納車翌日にHIDに換装しました、ボクが。。。

別に脅されてやった訳では。。。以下自粛


てな訳で、僕のRTはLEDに換装します。

といっても別に新品を購入した訳ではなく、前車のRTから外したモノが残っていただけです。

その時の記事はコチラ


新品を購入しても良いのですが、万が一付かなかったり、球切れ警告が点灯したりといった
不都合があるともったいないので、手持ちの部品で実験です。

で、結論から言いますと。。。

バッチリでした!


球切れ警告も出ていません。


あとは少し走ってみて、不具合が出ないかどうか。。。

いわゆる人柱ってやつ?(笑)
Posted at 2015/06/17 15:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | クルマ
2015年06月02日 イイね!

色々付けました。。。

空冷から水冷のRTへ乗り換えて、早1ヶ月半。

既に走行距離は2,500kmを超えました。

納車後3回乗っただけで1,300km。。。

ローンを一回も払わないうちに1,000km点検の時期をオーバー Orz

早くも過走行気味です(笑)


代替すると、はじめのうちは色々やらなきゃならないことがあるのですが
乗るのに忙しくてなかなか出来ずにいましたが、なんとか色々付けました。

まずはコレ
パニアケースに付いているBMWマークが安っぽく感じたので
アメリカ仕様の純正品のリフレクタに交換。

交換といっても、ただ剥がして貼り替えるだけ(笑)

変化は微妙。。。

言われなきゃ気が付かないレベル?


お次はコレ
フロントフェンダーエクステンション

フロントフェンダーの後端が短めの為、エンジンがひどく汚れます。

両面テープでの固定だけでもOKですが、脱落する事があるらしいので
惜しげもなく穴開けして付属のプラリベットで固定しました(笑)


それからコレ
通称『上州屋チューン』


グリップが摩耗する(走りすぎ?)ので予防の為に。。。

スロットルロッカーも前車から継承

つづいてコレ
スイングアームピボット・カバー


フレームの、スイングアームの支点のことろの大穴がカッコ悪いので自作


買っても30ユーロ位なので、手間を考えたら次は買います(笑)


さらにコレ
これまた前者からの継承、ポータブル・ナビ


こんな感じで、お気楽にステーを自作して取付

電源はETCから分岐

とりあえず最後はコレ
ショートタイプ・アンテナ


実は短すぎたので、バラしてカーボンパイプを別途購入し延長(笑)


その結果。。。

これまた微妙(笑)
Posted at 2015/06/02 17:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | 日記
2015年04月12日 イイね!

RT-LC初乗り

平日の真昼間に更新ですが何か?


さて、昨日めでたく納車になったRT-LCですが、早速ひとっ走りしてきました。

お世話になっているディーラーの定例ツーリングです。

その名も『69ツーリング』

朝6時集合&9時解散という、やる気があるんだか無いんだか
微妙なツーリングです(笑)

そんな69ツーリング、西湘バイパス・国府津PAに集合、みんな暇ねぇ。。。

ツーリングの詳細は端折ります、メンドくさいので(笑)
興味ある方はBMWディーラーのモトラッド湘南の店長さんのブログをご覧ください。

カメラは興味ありますが写真には全く興味ないので、あまり写真は取らないのですが
今日は折角なので撮ってみました。

いつもは、ただ通り過ぎるだけの芦ノ湖スカイライン・三国峠


解散地点の富士山スカイライン・水が塚公園

向かって左から、昨年STから代替されたNakaさんのRT-LCと
私の一足先に1200GS・Advから代替されたかずぅさんのRT-LC
そして、私の『一番新しい2015年モデル・キーレスライド付き』のRT-LC!

早くも『黒い三連星』とか言われています。。。

実はこの写真、いい歳したおっさんがこんなことしながら撮っていたのはナイショです(笑)



で、とりあえずRT-AC(笑)から乗り換えたRT-LCのいい加減なインプレです。

・アクセルを煽ったときにビックリする。
 空冷モデルまでのRシリーズのエンジンとはクランクの回転方向が逆になりました。
 その為、今まではアクセルを煽ると右に傾いていたのですが、水冷Rシリーズでは
 左に傾きます。
 体は無意識に右に傾くことを記憶しているため、結構ビックリします。

・ウインカーが出せない&消せない。
 以前のモデルはBMW独特の、左ウインカーは左手で操作&右のウインカーとキャンセルは
 右手で操作という特殊なものでした。
 実はこれが慣れると非常に使いやすいんです。
 ところが、最近のBMWは一般的なスイッチになってしまいました。
 なので、ウインカーを出そうとすると左の親指がクラクションを鳴らしそうになったり
 右の親指がスイッチのないところを押したり、交差点を曲がった後にウインカーを
 なかなか消せなかったりと大変です。

・エンジンがとってもスムーズ
 良くも悪くもありますが、空冷Rシリーズに比べてとても洗練されています。
 スムーズで気持ち良いのですが、反面、ドコドコとした鼓動感が薄れてしましました。
 出来の悪い4気筒エンジンみたいな感じでしょうか?(笑)

・シートが低い
 日本仕様はローシートが標準です。
 おかげで足付は最高なのですが相対的にステップが近く、長時間のライディングでは
 膝がダルくなりそうです、まったくもって余計なお世話
 どんだけ日本人は脚が短いと思われてるんだか。。。
 ちなみに、かずぅさんのRT-LCには、本国仕様の標準シートがついてます。
 ちょっと跨らせてもらったら、やっぱりこれが良い感じ。
 実は納車前にポチってしまったのはナイショです(笑)

まだ400km弱しか走っていませんし、代替すると色々やらなきゃならんことがありますので
以下、備忘録

・グリップの上州屋チューン
・シートの交換
・ヘッドライトのHID化orLED化
・自作コンデンサの取付
・シリンダヘッドガードの取付
・社外ナビの取付

早いところ慣らしも終わらせたいですが、これらの作業も早めに終わらせたい(笑)


今回の代替で一番感じてること

・実は全くもってワクワク感がない!

そりゃ、RTからRTへの代替だから仕方ないか。。。

Posted at 2015/04/16 13:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | 日記
2015年04月11日 イイね!

RT代替。。。

またやってしまいました!

もう何度目かの清水の舞台からの飛び降り。。。

RTを代替してしまいました、RTへ(笑)

まったく、『後悔あとを絶たず』 ←微妙に間違ってますね?

手前の空冷RT(SOHCモデル)から、となりの水冷RTへ

先月、R1200GSアドベンチャーにお乗りの『かずぅさん』がRTへ乗り換えられました。

その納車を冷やかしに行ったところ、気が付いたら契約書にサインしてました。。。

                        コワイ、コワイ。

ミイラ取りがミイラどころかゾンビになってますよ(笑)

まぁ、去年からアタマの隅から離れていなかったので
機が熟したってことでしょうか、この方とともに。。。

ボディーカラーは本当は『エボニー・ブラック』が良かったんですが
大人の事情で『カリストロ・グレー・メタリック・マット』です。

本来は、お店の試乗車を中古で購入しようかと思っていたんですが
要は、3月中に登録できれば下取りのRTを良い値で取ってくれるということで
ボディーカラーには目をつぶり、思い切って新車を。。。以下省略

新車なので当然2015年モデル。
なんとキーレス・ライド・システム装備車です!


もうね、カルチャーショックが大きくて、使い方が良く解りません。(笑)

だって、給油口の開閉もキーレスなんですよ。。。

常に開きっぱなしか、コレ?

んな訳ないよな。。。

でも、エンジン止めたら自由に開くんだな、コレ!

ってことは、ガソリン盗り放題?(笑)
Posted at 2015/04/13 15:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | クルマ

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation