• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

オイルこか~ん!

近々ロングツーリングを予定しています。

2か月ほど前に北の大地を走ってきたばかりですが(笑)

行けなかった人お世話になってるBMWは方々が九州を走りたいという。。。

ラピュタの道とか阿蘇のやまなみハイウェイとか。

『長崎の軍艦島って上陸ツアーがあるんですよ、今は!』って言ったところ
盛り上がっちゃって、オジサンたち。。。

もう行く気満々なので仕方ありません(笑)

なので、その前にオイル交換をしときます。

この7/8月だけで5,000km以上走っちゃいましたので
流石に行く前に替えとかないとヤバイですね~(汗)

今回も、前回同様カストロールで。 ←別に安いからというわけでは(笑)

Power1 4T 15W-50です。

アマゾンでポチっと¥4,139-

オイルフィルターは前回交換済みなので今回はナシ。

銅ワッシャーも前回購入した分が余ってますので
オイル処理ボックスのみアストロプロダクツで4.5L用を¥240-

作業は30分ほどで問題なく完了し、糸冬~了


ですが今回はもう一仕事行います。

ファイナルドライブオイルの交換です。

RTはシャフトドライブのためチェーンの給油やホイールが汚れる心配がありません。
その代わり、ミッションとは別に4輪のようにファイナルドライブのオイル交換が必要になります。

使用オイルはMOTOREXのHYPOID GEAR OIR 80W/90

これまたアマゾンでポチっと¥1,881-

この辺のオイルは、あまり選択肢がないようです。

Google先生に聞いて見ると、こういうのこういうのもありますが
いずれもトランスミッション用のギヤオイルですのでファイナルドライブには不適ですから
間違って購入しないようにご注意を。←経験者は。。。以下省略(笑)

そんなファイナルドライブのオイル交換。

こちらもエンジンオイルと同様に、ドレンボルトからオイルを抜いて
フィラープラグから規定量(たいていは溢れるまで)入れればOK、らくしょー!と思いきや。。。

なんとRTのファイナルドライブにはフィラープラグはあるのに
ドレンボルトが無いですよ~!

電子マニュアルを持っているBMWな友人、Yohさんに助けを求めます。

速攻でお返事
『こうやってやるんだよ~』

いつもいつも助かります。m(_ _)M

それにしてもマジデスカ(汗)

バージンBMWのサイトにも書いてありました、しかも10万キロ無交換だとか。。。Orz

ちなみにYohさんのDOHCモデルには、ちゃんとドレンボルトが有りました Orz


『これが古さか。。。』

仕方ないので頑張ります。

まずはマフラーとタイヤ&ホイールを外します。

ちなみにホイールボルトはT50のトルクスです。←意外に小さい(笑)

ファイナルの首を折るので車輪センサーを外して避難させます。

これは邪魔なだけではなく、ココからオイルを注入するためでもあります。

キャリパーも邪魔になるので外して適当なもので吊っときます。


で、パラレバーのボルトを外して首を折ってオイルを抜きます。

写真撮り忘れたのでバージンBMWから拝借(笑)

※写真の無断使用が問題あればすぐに削除します。。。

抜けきったら元通り組み直してオイルを入れます。

ココはフィラープラグではなくドレンボルトだったんですね(笑)

本来ならオイルサクションガンで量を測って注入するんでしょうけど
そうそう使うものじゃないのでオイルさしで代用します。


あまりあてにならない目盛りで200cc入れてみます。


まだ溢れてこないので、もう少し追加


結局220cc程入れました。

Yohさんからの情報では180ccとありますが、バージンBMWのサイトや
Google先生からの情報では250ccとか230ccとかありますので
溢れるまで入れて約220ccにしときました。

まぁ、少ないよりは多い方が良いかと。。。
(多すぎると高温時に圧が掛かって漏れやすくなりますが)

抜くときに、オイルがローターにかかってしまいましたので
しっかりと清掃(脱脂)することを忘れないようにしましょう!

で、タイヤ&ホイールとマフラーを元に戻して、完了!

交換時の走行距離:66,175km


次は17万キロまで無交換で大丈夫だな(笑)


Posted at 2014/09/16 11:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | クルマ
2014年09月09日 イイね!

2014北紀行 まとめ

2014北紀行 まとめ記憶を辿りながら、北海道ツーリングの出来事をまとめました。
すでに2か月近く経とうとしてますが(笑)

7/19 DAY 0 自宅 → 新潟
7/20 DAY 1 小樽 → ニセコ → 札幌
7/21 DAY 2 札幌 → 美瑛 → 兜沼
7/22 DAY 3 兜沼 → 網走
7/23 DAY 4 網走 → 層雲峡 → 和琴
7/24 DAY 5 和琴 → 釧路 → 和琴
7/25 DAY 6 和琴 → 知床 → 和琴
7/26 DAY 7 和琴 → 帯広 → 苫小牧
7/27 LAST DAY 仙台 → 自宅

お暇でしたら、お目汚しに是非。。。

ちなみに昨年のはこちら

思い出しながら書いてるので、イマイチ判りにくいかと思いますが
基本的に、個人的備忘録なのでこれで良し(笑)


以下、備忘録


1.日程

 7/19(土) 04:15 出発  7/27 16:00 帰宅

 圏央道の開通により関越道が近くなったのは大きなプラス。

 昨年の経験から、休暇最終日の帰宅で行きましたが
 体力的には翌日から普通に仕事出来ました。

 帰りのフェリーを仙台便にしたので、早めに帰宅できたのもプラス。
 ただしフェリーの装備は、個人的には新潟便の方がGood!(笑)


2.走行距離

  0日目:約353km
  1日目:約462km
  2日目:約463km
  3日目:約390km
  4日目:約378km
  5日目:約272km
  6日目:約335km
  7日目:約368km
 最終日:約442km

 総走行距離:3,463km

 去年に比べて、だいぶ走りましたね!
 
 頑張って早起きしたもの(笑)


3.費用

  フェリー代  : 約40,000円(往復)
  ガソリン代  : 約27,000円
  高速代    : 約14,000円
  美味しい物 : 約17,000円
   ビール   : 約8,000円
 ソフトクリーム : 約2,400円
   宿 代   : 約5,000円

   合 計   : 約113,400円

 今年は呑みすぎ&食べすぎですね(笑)
 ガソリン代の高騰も馬鹿に出来ません。。。


4.その他

 今年も結構、宿題を持って帰ってきてしまいました。
  ・神威岬の『しゃこたんブルー・ソフト』
  ・『ニセコパノラマライン』での眺め
  ・登別の『地獄谷』
  ・『呼人浦キャンプ場』での夕日
  ・晴れた日の『オンネトー』の景色
  ・日勝峠からの『十勝平野』の眺め
 などなど。。。

 帰りのフェリーを仙台便にしたので、明るいうちに帰宅できた。
 余裕があれば、帰りに東北ツーリングも楽しめる(笑)

 ただし、個人的には船の装備は新潟便の方が快適。。。
 

5.総評

 やっぱり来年も行く!

 ちなみに来年は7/18から7/26の予定(笑)


Posted at 2014/09/09 14:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | きたきこう | 旅行/地域
2014年08月05日 イイね!

折れた~!

眼鏡が折れました(笑)


ちょっと前からヤバそうな感じがあったんで
まぁ、想定の範囲内なんですが。

他にも眼鏡はあるんですが、早速ポチっと。。。


『JINS』さんは、立派な箱に入って
さらに眼鏡ケースもしっかりしたのが付いてます。
ちなみにこれは4色から選べます(笑)


デザイン的に今までと似たようなものをチョイス


ちょっと冒険したデザインの物を選んでも良かったかもしれませんが
営業職なんでこれは仕事用ということで(笑)



なお、ポチった翌日に『JINS』さんからDMが来ました、誕生月の30%割引チケットが。。。

1日待てば良かったよ Orz
Posted at 2014/08/05 09:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2014年07月27日 イイね!

2014北紀行 LAST DAY

いよいよ最終日です。

昨日は雨の中、合羽着たまま乗船したので上着やパンツがシミシミです。

乗船後すぐにコインランドリーで乾燥だけでもしようと思ったのですが
この船にはコインランドリーはありませんでした。。。

なので、自然乾燥中ですが、やっぱりまだ乾きません(笑)

仙台行のフェリーなので、接岸予定時刻は10:00です。

もう少し時間があるので、いくらかはマシになるでしょう。。。

そんな中、船は着々と現実世界へと向かっています。

いよいよ北海道も終わりだなぁと、たそがれていたところ
大変なことを忘れていることに気が付きました!

なんと、今年はまだコレを食べていません(笑)

実は乗船前にセイコマでしっかり買い出ししておきました。。。

早速、朝食として頂きます。

朝からカップ焼きそばってのもどうかと思いますが。。。
これも北海道ツーリングには欠かせない一品ですので、本土上陸前に頂いておきます(笑)

去年はシェラカップを持たずに乗船したのでスープが飲めませんでした。

今年は忘れず持って乗船! ←学習しましたよ。

これは、スープを飲まなきゃ、ただのカップ焼きそばですから(笑)

のんびり朝食を取ってるうちに、ボチボチ仙台港入港のようです。

どうせバイクは一番最後だと思ってベットでウダウダしていたら、もうまわりは誰もいません(汗)

慌てて車両甲板へ行ってみるとトレーラーやらクルマやらはほとんど下船済みです。

慌てず焦らず下船してみると、仙台は良い天気!


シミシミの上着やパンツも走ってる内には乾きそうです!

天気も良いので少し寄り道して帰っても良いのですが
フロントタイヤが心配です。
スリップサインが出そうなくらい摩耗してるので、おとなしくまっすぐ帰ることにします。

聞くところによると、一足先に帰国(笑)したYOHさんは、磐梯吾妻スカイラインから
猪苗代→会津若松をぬけて帰ったそうです! ←あのひと変態タフだから(笑)

僕は素直に仙台港ICから仙台東部道路→仙台南部道路→東北道と、そのまま南下します。

仙台港では良い天気だったのに、どんどん雲行きが怪しくなってきました。

お腹もすいてきたので矢板北PAで休憩しましょう。

なんだかパラパラ降ってきてるので、食事でもして様子見ます。


『冷やし黒担々からしめん』¥700-

適当に頼んだものですが、なかなか美味です!

ググってみると、予想の2倍以上の売れ行きだそうです(笑)

満足してお店を出てみると。。。

超降ってます Orz

はぁ。。。最後まで合羽装着決定です。

そういえば、去年も最終日は雨中走行でした(笑)

きっと北海道に行けなかった八王子や日限山辺りの友人たちのせいですな。。。

この後は去年と同じくらいの大雨&雷。

風も強くて横風に弱いRTには辛い道程でした。。。

そんなこんなで色々楽しみながらも無事帰宅(笑)

家に着いたころには雨も上がり、日もさしていました。

家に着いたのは16:00前。


去年は15:30に新潟港着なので、帰宅した時は22:00近かったけど
今年は10:00に仙台港着なので余裕でした。

心配したフロントタイヤも、なんとか持ってくれましたが
完全終了のお知らせが出ていますね(笑)



本日の走行距離:442km
Posted at 2014/09/05 13:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう | 旅行/地域
2014年07月26日 イイね!

2014北紀行 DAY7

さぁ、現実逃避の旅も今日で最後です。。。

昨夜の残り物で適当に朝食を済ませ、dDさんとともに撤収です。

が、ナントdDさんは今日は次の泊地への移動日だそうです。

ツーリングに来ていて移動日というのもなんですが。。。

って、そっちじゃなくて、まだ帰らないのかよ!

良いよなぁ、自宅警備員は(笑)


そんなやり取りしつつ、お互いの無事を祈って出発します。

ちなみにdDさんは、今日は五鹿山キャンプ場にテント張るそうです。

五鹿山ってどこ? ←サロマ湖のちょい上か。。。って直ぐそこじゃん!

もっと動けよ(笑)


こちらは苫小牧港から19:00発のフェリーに乗ります。

まぁ、400kmも無いので余裕でしょ。。。 ←距離感欠乏症(笑)

途中、帯広の近くを通りますので、折角ですからお昼ご飯に寄り道します。

帯広と言えば豚丼。

豚丼と言えば『ぱんちょう』です(笑)

友人は皆、『ぱんちょう』より○○の方が旨いよ~!等と言いますが
それは、その『ぱんちょう』の豚丼を知ってるからこそ言えること。。。

私は恥ずかしながら『ぱんちょう』の豚丼は未経験なので
ここはベンチマークとして『ぱんちょう』を知っとかないと!ということで
素直に『ぱんちょう』さんへ。。。

すでに15人ほど並んでいましたが、この店は基本的に相席なので
ひとりの人はサクッと入れます(笑)

ココの豚丼には松・竹・梅・華と4種類ありますが、通常と違って松が一番下です。

理由は各自ググってください(笑)

で、竹をオーダー

単に豚肉の量が違うだけですが。。。

豚肉は網焼きタイプで旨ぁ~です!


友人たちには他の店を薦められましたが、充分旨ぁ~です(笑)

来年はもっと旨いのでしょうか?


ちなみに店の前にはとても大型バイクは止められるような感じではありません。

直ぐ近くの時間貸し駐車場が、入庫車両検知のタイプではなく
ボタンを押してチケットを発行して入るタイプだったのでそこを利用しました。
確かココ

おなかも膨れたので、ボチボチフェリー乗り場へ向かいます。

本当は、六花亭の本店に寄りたいのですが時間的に厳しくなってきたのでパス!

来年の宿題として取っておきましょう(笑)

道東自動車道で十勝・清水ICまで行って、日勝国道(R274)を上ります。

去年は霧で何も見えなかった清水ドライブインからの十勝平野の眺めをリベンジするためです。



見事に何も見えません。。。Orz

ココも来年の宿題です(笑)

しかも追い打ちをかけるように雨が。。。


少しすれば止むかと思いましたが、酷くなるだけでした(涙)

仕方がないので合羽着て出発です。

日勝峠を超えてR237で平取を通って日高・富川ICから日高自動車道で沼ノ端東ICまで。
なんと無料です!

あぁ、そうそう、日高自動車道に乗る前に船内用の買い出しをしておきます。

日高・富川ICの目の前にローソンがありますが、やはりここはセイコマでしょ!
ってことで、わざわざ日高・富川ICを700m程スルーしてセイコマで買い出し(笑)

結局、十勝ドライブインからはずっと雨のままフェリー乗り場へ。。。



苫小牧市内に入るころには小雨になりましたが
結局合羽着てても、襟元やら袖口がビッショリ(笑)

最後の最後でヤラれちゃいました。。。

これも来年の宿題でしょうか?

そんな微妙な後味を残し、現実世界への強制送還の船の中でラスト北海道(笑)



本日の走行距離:368km

Posted at 2014/09/04 16:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう | 旅行/地域

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation