• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

エストレヤ、レストア開始?

エストレヤ、レストア開始?【備忘録的回顧録】

さて、サルベージしてきたエストですが、キーと書類がないそうです。

キーは引き取り前に友人がIGスイッチごとカギ屋に預けて合鍵を作ってくれました。

書類も頑張って再発行&抹消してくれました。

色々大変だったみたいです、ありがと~


とりあえずタンクだけ下ろして、現状のチェックを。

なんか、フェンダーがベロ~ンと長いですね。

フロントには変な鉄板が付いてます(笑)


テールランプは丸いのがフェンダーと一体でついてます。
リヤシートは無く、チャリンコのキャリアみたいのが無理くり付いてます。


給油口は、合鍵で回りそうなんですが全く開きそうにありません。
仕方ないので、破壊覚悟でヒンジ部のピンをポンチで打ち抜いたら、こじって開けることが出来ました。


いや~、さすがに内部は大変なことになってます(笑)


外見がまぁまぁ綺麗だったので期待していたのですが、甘かったようです。

まずはタンクをどうにかしないと。。。
Posted at 2022/04/17 20:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ・カスタム | 日記
2022年02月03日 イイね!

エストレヤ・マニュアル購入

エストレヤ・マニュアル購入【備忘録的回顧録】

本格的なレストア?に先立って、整備マニュアルを入手しました。
モノタロウでこんなもんも購入できるのですね、助かります。

微妙に年式が違うようですが、行けるっしょ?
Posted at 2022/05/23 10:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ・カスタム | クルマ
2022年01月29日 イイね!

エストレヤ、ゲット!

エストレヤ、ゲット!【備忘録的回顧録】

友人から「エストレヤ要らない?」と連絡が。。。

なんでも、妹さんが若いころに購入し大して乗らないうちに子供が出来て乗らなくなって、それでも処分せずに「この子が大きくなったら乗らせるんだ!」と実家の軒先に放置もとい大切に保管していたそう。

その子も大きくなって今や20歳位?、残念ながらイマドキの若いもんらしくバイクには全く興味がなく、それでも踏ん切り付かずにそのまま放置保管。

さすがに爺ちゃんから「邪魔だ!いい加減捨てろ!」ということで、話しが回ってきました。

友人が恐る恐るカバーをめくって写真を送ってくれました。

流石に長期放置車、グリップなんか触れたら崩れそうです!

でも、よく見るとなんだか行けそうじゃね?



キャブもエンジンも、粉吹いてません(笑)


さすがにタイヤはダメですね、地面に埋もれてます。。。

とりあえず、オッサン三人で引っ張り出し、タイヤに空気入れて会社のトラックに積んでサルベージしてきました。

これからボチボチ直していこうかと。

暖かくなるころには走れるようにしたいな。。。
Posted at 2022/04/16 22:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ・カスタム | クルマ
2021年04月10日 イイね!

オイルこか~ん⑥

気が付けば前回のオイル交換から6,500km位走ってます。

面倒ですがオイル交換します。

が、今回は前回導入した上抜き用のポンプがありますのでお手軽に交換できます(のハズ)

オイルは前回同様カストロール製:EDGE 5w-40
さらに添加剤的な物も入れてみます。


レヴィテックのパワーショット:Mサイズ


僕のフィアット500はツインエアなので900ccです。

本来1,000ccまではSサイズを1本で良いのですが、1,000~1,500ccの場合はSサイズを2本入れろとありますので、GSに入れるのならばSサイズが2本必要となります。

ところが、MサイズはSサイズの4倍ちょっとの内容量があるにもかかわらず、お値段は2倍ちょっとという微妙な設定。

ということで、GSにも入れることを見越してMサイズを購入しました。

もしかして中身(濃度とか?)が違うのかな? まぁ、良いか(笑)

今回はオイルフィルターも交換します。


上抜き用のポンプを使ってお手軽にオイル&フィルター交換

いや~、楽だわコレ!

100均で買ったお料理用の計量カップで測ってパワーショットを60mL注入



パワーショット注入直後は高回転・高負荷で15分ほど走行とあるので、マニュアルモードでいつもより1段低いギヤでひと廻り。。。

お~!
滑らかっ!
って、オイル交換直後はそんなもんでしょ(笑)

パワーショットの効果は1,500km位走ってかららしいので、好ご期待

交換時の走行距離:76,502km(フィルターも交換)
Posted at 2021/04/10 16:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ
2021年04月07日 イイね!

B+COM Music 電池こか~ん

長いことインカムにはサインハウス製のB+COM Musicを使ってます。

基本ソロだし、一緒にツーリングに行く人とは休憩の時でも会話はキャッチボールにならずフリーバッティング状態で。。。
ましてや走ってるときなんか絶対に会話なんてしないと思われ(笑)

このB+COM Musicは音楽などを聴く専門のモデルでシンプルイズベスト!
僕にはうってつけのモデルです。

もう大分使ってるせいかバッテリーの持ちが悪くなってきました。

以前は朝早く出発しても日が沈むころまで走ってても使えていた気がしますが、最近は15:00頃までしか持ちません。

なので買い替えようかと思ったら、このモデルは生産終了で後継モデルも無し。

amazonで探してみると安いものはマイク&スピーカーとバッテリーが一体式で2,000円位からあります。

が、通常ヘルメットはトップケースに入れっ放しなので毎回ヘルメットを持って部屋まで上がるのは面倒です。

どうしたものか。。。と5秒悩んでひらめきました、電池交換すれば良くね?

早速バラしてみます。



裏面のマジックテープをはがすと、ネジが現れます。


開けてみるとバッテリーが現れました。


バッテリーには「AE602035P」とあります。


「AE602035P」でAmazon先生に聞いてみても出てきませんが、「602035」で聞いてみたところいっぱいありました(笑)


外したバッテリーには「1.37Wh」とありますので、この商品が3.7V 430mAhということで1.561Whということになり若干の容量UPです?

よく見ると、似たような型番で902035というものもあります。


Google先生に聞いたところ、602035というのは、厚さ:6.0mm 縦:20mm 横:35mmという意味らしく、902035は縦 x 横は同じ20mm x 35mm で厚さ9.0mmということになります。

こっちのものは3.7V 600mAですので、2.22Whとさらに大容量!

う~ん、なんか行けそうじゃね?

ってことで、902035をポチっ!


確かに大きさは同じですが(上:902035 下:602035)


厚さがだいぶ違います(左:602035 右:902035)


他にも違いがありました。

コネクタの形状は同じですが、プラスとマイナスが逆!

アブナイ・アブナイ、ちゃんと修正しました。


ちょっと無理目にフタをしてネジを締めると、口が空いちゃいますが無問題(笑)



隙間にはUVレジンを塗って防水処理しときました。

写真はありませんが、充電器につないだところちゃんと充電もできてるようです。

あとはバッテリーの持ちがどの位か、次のツーリングで確認です。。。
Posted at 2021/04/10 16:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS-HP | クルマ

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation