• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

B+COM Music 電池こか~ん

長いことインカムにはサインハウス製のB+COM Musicを使ってます。

基本ソロだし、一緒にツーリングに行く人とは休憩の時でも会話はキャッチボールにならずフリーバッティング状態で。。。
ましてや走ってるときなんか絶対に会話なんてしないと思われ(笑)

このB+COM Musicは音楽などを聴く専門のモデルでシンプルイズベスト!
僕にはうってつけのモデルです。

もう大分使ってるせいかバッテリーの持ちが悪くなってきました。

以前は朝早く出発しても日が沈むころまで走ってても使えていた気がしますが、最近は15:00頃までしか持ちません。

なので買い替えようかと思ったら、このモデルは生産終了で後継モデルも無し。

amazonで探してみると安いものはマイク&スピーカーとバッテリーが一体式で2,000円位からあります。

が、通常ヘルメットはトップケースに入れっ放しなので毎回ヘルメットを持って部屋まで上がるのは面倒です。

どうしたものか。。。と5秒悩んでひらめきました、電池交換すれば良くね?

早速バラしてみます。



裏面のマジックテープをはがすと、ネジが現れます。


開けてみるとバッテリーが現れました。


バッテリーには「AE602035P」とあります。


「AE602035P」でAmazon先生に聞いてみても出てきませんが、「602035」で聞いてみたところいっぱいありました(笑)


外したバッテリーには「1.37Wh」とありますので、この商品が3.7V 430mAhということで1.561Whということになり若干の容量UPです?

よく見ると、似たような型番で902035というものもあります。


Google先生に聞いたところ、602035というのは、厚さ:6.0mm 縦:20mm 横:35mmという意味らしく、902035は縦 x 横は同じ20mm x 35mm で厚さ9.0mmということになります。

こっちのものは3.7V 600mAですので、2.22Whとさらに大容量!

う~ん、なんか行けそうじゃね?

ってことで、902035をポチっ!


確かに大きさは同じですが(上:902035 下:602035)


厚さがだいぶ違います(左:602035 右:902035)


他にも違いがありました。

コネクタの形状は同じですが、プラスとマイナスが逆!

アブナイ・アブナイ、ちゃんと修正しました。


ちょっと無理目にフタをしてネジを締めると、口が空いちゃいますが無問題(笑)



隙間にはUVレジンを塗って防水処理しときました。

写真はありませんが、充電器につないだところちゃんと充電もできてるようです。

あとはバッテリーの持ちがどの位か、次のツーリングで確認です。。。
Posted at 2021/04/10 16:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS-HP | クルマ
2020年11月28日 イイね!

タイヤこか~ん①

GSは随分フロントタイヤの減りが早いようです。

7,000kmちょっとでフロントタイヤのスリップサインが出てしまってます。

お友達のminminさんもフロントはリヤの倍くらい早く減るそうで、まぁ、こういうバイクなのかと。。。

たまんないですね(笑)

ということで、約半年でタイヤの交換です。

今までは世田谷のスピード★スターさんにお世話になっておりました。

そこの店長さんだった方が独立して横浜にお店を出したそうで。

その名も『GRIFF


なんと自宅から30分足らずと好立地です(笑)

リヤタイヤはまだまだ6分山位なので、純正装着と同じB/SのBATTLAX ADVENTURE A41


A41にはZR規格の60Wもありますが純正装着はR規格の60Vなので、そっちで。。。


近くに良い店出来て良かった!


以下備忘録

タイヤ
 銘柄:ブリジストン ADVENTURE A41
 サイズ:フロント・120/70R19M/C 60V TL

 タイヤ:¥18,300-
 交換工賃・廃タイヤ処分料:¥3,800-
 現金払い値引き:▲1,000-
 合計:¥21,100-

交換時の走行距離は、7,555km
Posted at 2021/01/10 21:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS-HP | クルマ
2020年09月26日 イイね!

オイルこか~ん⑤

重い腰を上げてオイル交換してやりました。

今回から秘密兵器導入(笑)

上抜き用のポンプ、¥1,980- by Monotaro


抜き残しが気にはなりますが、超お手軽でGood!



詳細は整備手帳を参照。。。


交換時の走行距離:70,183km
(フィルター未交換)
Posted at 2020/09/28 12:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ
2020年08月22日 イイね!

カスタム(?)第11弾

BMWのRモデルは代々シャフトドライブです。

その為、スイングアーム後端にはファイナルドライブがあります。

下手に立ちゴケすると、運が悪い場合このファイナルドライブのケースを割ってしまうことがあるそうです。

前々車&前車のRTでは、空荷でも左右のパニアケースを装着しての運用が前提でした、だって付いてないとカッコ悪いから。。。

パニアケースが付いていれば、立ちゴケ程度ではファイナルドライブより先にパニアケースが接地しますので、良い塩梅でガードとなってファイナルドライブに傷がつくことはありません(笑)

このGSでは、必要のないときはパニアケースは装着しないで運用する予定なので保護パーツを取り付けます。

BM友達のNakaさんの奥様のGSには、確かこんなのがついてました。


もうちょっとシンプルなのが良いなとGoogle先生に聞いてみたところ、こんなのもありました。

コレにします、お約束のジェネリックパーツですが(笑)

取付もシンプル。

ここを


小さなマイナスドライバでこじって


キャップを外します。


この穴に汎用バーエンドと同じ構造で取り付けるだけ。


スイングアームと同じ色なので言われなければ気が付かないかも(笑)



 以下、備忘録

  ファイナル ドライブ プロテクター:¥1,399-
Posted at 2020/09/08 11:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS-HP | クルマ
2020年08月22日 イイね!

カスタム(?)第10弾

GSはRTと違ってカウルが少ないので、フレーム部のスカスカ感が気になります。

特に後ろ半分のココ。



うっち~さんのアドべを見せていただいたら、カバーが付いてます。

聞けば、購入時にディーラーで付けてもらったとか。。。

でも、お高いんでしょう?(笑)

そこは貧乏人の味方Amazon、ちゃんとあるんですねジェネリックパーツが。。。


取付はお手軽にタイラップだけ。



コレは完全に飾りですね(笑)


 以下備忘録

  フレームカバー:¥2,799-




Posted at 2020/08/31 11:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS-HP | クルマ

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation