• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIDORI♂のブログ一覧

2019年07月02日 イイね!

オイルフィルター切ってみました。。。

オイル交換は基本的に自分でやります。
決してお金が無いわけでは、以下省略(笑)

フィルターも社外品を使います、だって純正品は高いんで。。。

『社外品のフィルターなんて絶対ダメっ!』って人もいるみたいですが、実際のところ社外品のフィルターってどうよ?ってことで、切ってみました(笑)

比較検討用に、ディーラーのゴミ場から交換済みの純正品をもらってきました。

ついでに評判のイマイチ良くないモノタロウ製も用意しました、強気に新品を!

純正フィルターのサイズは、外径:75mm・全長・60mm・取付ねじ:3/4-16UNFなので、近いサイズのものとして日産製15208-01B02相当品:NO-131 \499-(笑)

左:BMW純正 1142 7 721 779-02 ¥2,600-位?
中:モノタロウ製 日産車用 NO-131 ¥499-(税別)
右:Bosch製 VWルポ・ポロ用 0 451 103 318 ¥699-(税別)


Bosch製の『0 451 103 318』は『OF-VW-3』として販売されているものと同一品です(のハズ)

各メーカーごとに微妙に構成が違いますが、特に大きな問題になるような差はないかと。。。


Bosch製のは全長が少し長い分、容量も大きくなってます。


モノタロウ製のみ目詰まり時用のリリーフバルブが明らかに小さい。。。


純正品にはエレメント側面に油紙の様なものが巻いてあります、ナゼ?

巷ではモノタロウ製はエレメントの『ろ紙』が半分くらいしか入っていないと言う噂も聞きましたが、今回購入のものはちゃんと入ってるようです。

取付ねじのサイズは3/4-16UNFですから、特に特殊ではありませんね。
日産の15208-01B02はパッキンの径が少し小さいですが、たぶん大丈夫。。。


全長が長い分、中のエレメントも長いことが判明したので、さり気に容量UPにもなりますから、実売価格を考慮するとBosch製がベストチョイスかもしれませんね。。。。

くれぐれも自己責任で(笑)

Posted at 2019/07/02 15:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | 趣味
2019年06月22日 イイね!

タイヤこか~んⅣ

気が付けば再来週末には恒例の北行きの船に乗るという。。。

なんも準備してない(笑)

とりあえずタイヤは代えなければなりません。

あと、エンジンオイルも!

ということで、いつものスピードスターさんへ行ってきました。

朝9:30開店ですが、少し早めについて回転待ちをしようと9:15頃着。

既に開店して1台目が作業されてました。

予めタイヤを取り置きしていただいていたので、名前を告げてすぐ作業開始。


小一時間ほどと思われますので、裏のカフェで待ちます。


こちらのお店はいつも大繁盛なので
朝一で行かないと待ち時間がエグイことになります。

BMW友達のカメさんは6時間も待たされたこともあるとか。。。

さすがにそんなには待てないので
早起きした甲斐もあってサクッと完了!

今回は、今更ながらのBSのBT-023GT(笑)



過去に履いたタイヤで好印象だったのはピレリのANGEL_GTです。

このタイヤ、周りにはあまり履いている人はいませんが個人的にはGood!でしたが
値上がりしていて少々お高い。。。

現在履いてるZ8Mは純正装着と基本同じだけあって特に問題ないけど
特に良くも無し。。。

その前に履いていT30EVO_GTは、正直イマイチ。。。

どうしようか?と考えていたところ
以前の空冷RTの時はBT-023GTがお気に入りでヘビロテしてたなぁ?と。

スピスタさんのHPを見ると今も載ってる!

よしっ、コレだ! しかも安いし。 ←ココ重要!

ということで、このタイヤにしてみました。


以下備忘録

タイヤ
 銘柄:ブリジストン BT-023GT
 サイズ:フロント・120/70ZR17
      リヤ  180/55ZR17

金額
 タイヤ:¥15,700-&¥23,100-
 交換工賃・廃タイヤ処分料:¥7,600
 窒素ガス封入:¥600-
 現金払い値引き:¥△2,000-
 合計:¥45,000-

交換時の走行距離は、44,515km
Posted at 2019/06/24 14:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200RT-LC【202004代替】 | 趣味
2018年10月28日 イイね!

タイヤ&ホイール交換

タイヤとホイールを交換しました。


クルマを乗り換えた直後、まだテンションの高いうちにホイールだけはゲットしておりました。


おじさん世代には懐かしいブラックレーシング、しかも希少な(?)3ピースモデル。。。

格安だったために程度は最悪でした。

ガリ傷もたっぷり(笑)

スポーク部分の塗装が剥がれているだけでなく、リム部分も腐食して白っちゃけてます。


裏面は、まぁこんなもん?


とりあえずピアスボルトを外してみます。

CRCをたっぷりかけて。。。


インパクトとメガネレンチを使って外します。


ホイール1本あたり32本のピアスボルト、4本合計で120本以上!


インパクトが有ってよかった(笑)

時間はかかりましたが、ピアスボルトが外れたのでサンドブラストかけ、スポーク部の塗装とリム部の腐食を落としたあと、リム部はペーパーでゴシゴシと磨きました。


リム部をマスキングして。。。


缶スプレーでプシュ~!

確かトヨタのルミナスゴールド(?)的な色

もちろんサフも吹いてます。

タイヤは格安中華タイヤなHIFLY(ハイフライ)HF201:1本2,300円!
別途送料が1,000円かかりますが。。。

購入はこちらで。

サイズは、ノーマルの175/65R14からインチ・キープ&ワイドな185/60R14へ


スペック的には若干(6mmほど)の小径化のはずですが、外したタイヤは摩耗が進んでいるせいかタイヤの固体差か、185/60R14の方が大きかったです。

折角格安でタイヤを購入しても、組み換え&バランス調整が高くついてしまっては意味がありません。

が、今は格安でタイヤを組んでくれるところがあるんですね、しかも比較的自宅の近所に!

タイヤフィッターさんの横浜町田店にお世話になりました。


ホイールを車両に装着するのに、このツノが邪魔になりました。


12mmのメガネレンチで簡単に緩むので外しちゃいます。


装着するとこんな感じでした。












少しローダウンすると、なお良し?

5~8mmくらいのスペーサーを入れても良いかな?

おっさんだからこんなもんか?(笑)


以下、備忘録

 タイヤ : HIFLY HF201 185/60R14

 ホイール : ブラックレーシング3ピースモデル? 6J-14 インセット38mm


実はこのホイール、PCD:100mmなんです。

フィアット500はPCD:98mm

なので、ひと筋縄では装着できません。

これについては、また後日。
(大したことしたわけではありませんので、あまり期待されぬよう。。。)
Posted at 2018/10/29 16:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ
2018年07月16日 イイね!

2018 北紀行 LAST-DAY

無事、仙台港に到着です。

暑~いっ!



苫小牧→仙台便は仙台港に10:30入港なので、東北をツーリングして帰れます。

が、暑くてそれどころではなく直帰します(笑)

したがって途中写真も特に無し。

休憩で立ち寄ったPAの売店(コンビニ)で未練がましく北海道ミルクバニラ


もうね、毎年思うんですが北海道の気候になれた体には、本州の暑さはキツ過ぎます。。。


今回は東北道ルートではなく常磐道ルートで南下しました。

途中、帰宅困難地域とされる付近を通りましたが高速にもモニタリングポストがあり、近づくにつれ表示されている現在の放射線量が上昇していき、(バイクは通過するのは良いがインターで降りてはダメとか)ちょっとビビリました。
高速から見える周囲の景色も、全く手入れがされていないなど異様な雰囲気も見られます。
TV等ではすっかり報道されなくなり、既に過去の出来事の様に思ってしまってましたが、報道されていないだけで紛れもなく現在進行形なのだと改めて痛感させられます。

日本人として風化させないために、来年もこのルートを走ろうと思います。

本日の走行距離:408km


総走行距離:ぴったり3000km(笑)
Posted at 2019/06/21 17:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう【2018】 | 旅行/地域
2018年07月15日 イイね!

2018 北紀行 DAY-8

いよいよ道内最終日です。

残念ながら雨降ってます。


カッパ装着です。

まぁ、テント濡らさずに済んだって考えれば良いや。。。


とりあえず苫小牧へ向けて走ります。

昨年は台風の影響で通れなかった日勝峠ですが、今年は復旧してますので十勝清水から国道274を上ります。

超霧!、スゲー霧!、やっぱり霧!


マジで前が見えないくらいの霧なので、とりあえず腹ごしらえ。。。

今回2度めましての『とかち亭』(笑)


今日は牛トロ丼ではなく牛玉ステーキ丼にしてみました。


う~ん。。。

来年は2度めましてでも牛トロ丼でいいや(笑)


霧が濃いので日勝峠は越えずに高速でバキューンと迂回します。

途中、夕張の近くを通りますので悔しい思いをした夕張市石炭博物館にリベンジします。












なかなか楽しめましたが、¥1,080-ってのはちょっと高くない?

まぁ、財政破綻した市の経営だから仕方ないか


天候が回復しないので他に寄り道する気にもならないので、苫小牧港へ向かいましょう。

今日のフェリーに乗って帰りますが、新日本海フェリーの新潟行きは日曜の便がありません。

苫小牧東港からの敦賀便ならありますが、敦賀から横浜まで走ってられません(笑)

仕方ないので苫小牧港(西港)からの仙台便を利用します。

同行の『あに~氏』は愛知県民なので元から敦賀便。

最後に一緒に飯食ってお別れです。




あに~氏は靴下までビチョビチョに濡れてしまったそうで、乗船までにコインランドリーでブーツを乾かすそうな。。。

そんなコインランドリーあるんか(驚)


フェリーターミナルに着くころには、すっかり雨はやんでました。


新潟便が無いせいか、バイクの数も多いようです。


今日のお宿は『きそ』


大部屋型個室寝台のB寝台ですが一番奥のベットだったので、なんちゃって個室状態!ラッキーです。


本日の走行距離:233km
Posted at 2019/06/21 17:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | きたきこう【2018】 | 旅行/地域

プロフィール

MIDORI♂です。 基本DIYです、ビンボーなんで(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MIDORI♂さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 17:55:05
裏ワザ?? シートベルト ピーピー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 17:50:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 丸餅号 (フィアット 500 (ハッチバック))
前車のエッセに引き続き通勤快速を目指しながら、1/1のおもちゃとして活躍してもらいます( ...
カワサキ エストレヤ エスト (カワサキ エストレヤ)
友人から10年以上眠っていた車両を譲り受けました。
BMW R1250GS BMW R1250GS
R1200RT-LCから念願の代替です。 思いのほか軽くてビックリ(笑)
BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
血迷って(笑)代替してしまいました。 空冷RTからの乗り換えです。。。 【202004: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation