• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAZIのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

2019 松川渓谷 紅葉巡り🍁

2019 松川渓谷 紅葉巡り🍁
今年の松川渓谷はこんな感じでしたよ~ (゚∀゚)アヒャ


長野県有数のV字渓谷のひとつである松川渓谷。
間近に紅葉をみることができるスポットとしては貴重なところです

先週の志賀高原に続いて見頃予報の
松川渓谷の紅葉模様をお送りいたします。(∩´∀`)∩

当日、肝心の天候の方は? 曇または小雨。Σ(゚д゚lll)ガーン‼
また天候に恵まれず...テンション低めで出発します。(ノД`)シクシク

先日の台風による大雨で数か所が道路崩落で片側通行になっていたり
側溝が詰まって水浸しの区間があったりと今年は悲惨な道路状況の中を

まずは一気に駆け上がって山田牧場まで来ました。
alt
山の天候は変わりやすいので一番上から見る作戦です。(笑)



alt
紅葉具合は若干落葉気味ですが見頃に思えます。
早速、愛車とコラボしますよ~



alt
紅葉する木々の種類が多数あるので色とりどりな感じです。( ´∀`)bグッ!
山田牧場には放牧された牛さんが居りますので
お休み中の牛さんも一緒にコラボしました。(爆)



alt
いつも撮る大きな大木はイイ感じの黄葉でした♬
台風の強風で大部分の葉っぱがなくなった木が
多数あったため残っていて良かったです。(´▽`) ホッ



山田牧場から先の志賀高原に抜けられる道は全面通行止めでしたが
途中(2kmぐらい)まで行けたので行ってみました。
alt
道沿いにイイ感じの紅葉エリアを発見



愛車とのコラボを試みます。
alt
バックスタイル。



alt



alt
フロントスタイル。



alt
見た目鮮やかで満足
黄葉と赤葉が混在していて鮮やかでした♬



alt
山田牧場を後にして下りはじめます。



次は七味温泉周辺
主線道路から少しそれて下るため今まで行ってなかったけど
今年こそは行こうと思いまして下ってみました。alt
来てみると結構ひらけた場所で想像していた感じではなかったです。 
紅葉具合は見頃ですね。



alt
渓谷の底にあたる松川を近くに眺めることができるとは思いませんでした。
ここからだと渓谷のV字具合がよくわかりますね。



alt
駐車場に綺麗なもみじがあったので撮影しました。
欲を言えば燃えるような赤い葉になってくれればなお良しです。(∩´∀`)∩


 
主線道路に戻りまして引き続き下っていきます。
alt
途中でクルマを一時停止してイイ感じのスポットで
撮影して次の目的地の八滝に向かいます。



alt
紅葉具合は見頃です。
ここは見物人が少しいました。




alt
別アングルからズームで。
見えるところ全体的に紅葉していてその中に全長が長い
八滝が流れており良い景色でした。(^^♪



再び下りはじめて最後のスポットの山田温泉入り口まで来ました。
こちらで赤い高井橋周辺の景色を撮影します。
alt
紅葉具合は見頃ですね。
毎年撮影していますがやはりこの構図は絵になりますね。
深い渓谷に架かる赤い橋の周囲を
多色の紅葉が飾る風景がとても印象に残ります。(´▽`)



alt
愛車とコラボ。(/・ω・)/



alt
落ち葉や泥でサイド辺りは汚れているのは
残念ですが私的になかなか良い写真になりました。(`・∀・´)エッヘン!!



alt
その後は高井橋を渡りすぐの駐車場に
クルマを停めて遊歩道探索に向かいました。
道中に立派なもみじがあって全体的に
赤く紅葉していてすごく美しかったです。(*´▽`*)
探索を終えまして全行程を完遂して帰路につきました。


ちょっぴり過激な道路状況にとまどいつつでしたが
今年も松川渓谷の紅葉を見に行くことができました。
是非とも見たかった赤系の紅葉を間近に楽しめて満足しています。
来年は温泉にでも浸かりながら
渓谷の紅葉を眺めようかなと考えています。(^^♪

fin.

最後までお読みいただきありがとうございました。<m(__)m>

Posted at 2019/10/30 21:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2019年10月20日 イイね!

2019 志賀高原 紅葉巡り🍂

2019 志賀高原 紅葉巡り🍂
今年の志賀高原の紅葉はこんな感じでしたよ♪ (゚∀゚)アヒャ


早いもので今年も紅葉の季節になりましたね。🍂

山々が鮮やかな色あいを見せてくれるこの季節は
いろいろなところにお出かけたくなるものです!(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

そんな中、まずは毎年恒例の志賀高原へ行ってきました。
この日はあいにくの曇り空でしたが
つかの間の晴れを願いつつ上っていきます。
alt
上林除雪ステーション過ぎてからすぐのところ。
ここは毎年なぜか紅葉が早くて💦
まあまあの紅葉でした



ここから一気に上って焼額山方面へ
今年はこちら方面をメインで行きたいと考えていました。
人と通行量がずいぶんと少ないため
のんびりと撮影できていいかなと思いまして・・・(笑)
alt
志賀高原プリンスホテル東館駐車場にて。
到着したのちに願いが通じたのか
わずかに日が射してきました。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



alt
ここ周辺が一面に黄葉に紅葉しているのが
目に留まりまして撮影開始。(^^♪



alt
すぐ隣のかなり広い駐車場に移動して
愛車も一緒に。(・∀・)



alt




alt
少しばかり日が射しているだけでも
黄葉が輝いて美しいです! 



alt
こちらでの撮影を終えて少し戻りまして



志賀高原プリンスホテル駐車場にて。
alt
少し高台になっているこちらで
先ほどの黄葉樹林一帯を別アングルから撮影開始。



alt
ダケカンバの白い幹と黄葉がとてもイイ感じ♪ ( ´∀`)bグッ!
愛車が白色なのもあっているかも・・・(笑)



次は発哺温泉周辺を目指して道を戻ります。
途中の側道に入りまして
木々が覆い被るような感じになっている区間を走ります。
alt
たくさんの落葉が地面に目立ちますが
まだまだ見頃模様でした。



alt
発哺温泉の駐車場にて。 
赤が少々、黄、緑が混在していて彩り鮮やかに見えます。(^^♪
ここに青空が広がれば...さらに良かったことでしょう。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



発哺温泉から本道に戻りまして alt
良さげなところで停車。
たまに来るクルマに注意しつつ撮影します。



alt
近くにひときわ異彩を放った立派なブナの古木を発見!
全体的なフォルムが良くて紅葉もあいまって注視してしまった。(゚∀゚)
これから毎年鑑賞していこうかな♪ (ノ´∀`*) 



焼額山方面から戻って志賀草津道路に合流します。
ここからは有名スポットを巡ります。
まずは近くの蓮池から
alt
紅葉具合は見頃模様でした。



alt
紅葉の赤、黄、緑のバランスいいように思えます。



次に一沼。
alt
いつも紅葉はじめが早く思える一沼…
紅葉具合は見頃を過ぎています。



alt
少しは残っているのでまだまだ楽しめそうです。



次は丸池。
alt
紅葉具合は見頃ですね。
近くにボートがあったので乗って鑑賞もありですね



次は木戸池。
alt
紅葉具合は見頃でしょうか。
少々波がたっていて薄っすらでしたが
湖面に紅葉模様が反射しているため
2倍楽しむことができました。( ´∀`)bグッ!



次に平床。
alt
ダケカンバの黄葉林と大地に一面の笹藪がイイ感じです♪
平床の風景は私的に大変好ましいです。



ここから先の横手山ドライブイン周辺は
紅葉が終わりを迎えていますが折角なので上りました。
alt
時間的にも夕日が拝めたらと思っていましたが
到着直後は一面の曇り空で視界不良・・・
一時間ほど休憩がてら待っていたら
数刻でしたが晴れ間できてちょっぴり見れました。(・∀・)
また荒々しい雲海模様も一緒に見れたので良かったです



終日、天候的に曇り空でちょっぴり晴れ間がある模様の中でしたが
人出が多い紅葉の時期としては通行量も少なく動きやすかったです。
秋らしく紅葉が彩り飾る道を走りぬけて
車窓から眺める景色は格別な感じでした。(*´∀`*)

今年は遅れ気味の紅葉前線で推移しているようで
これから徐々に下界の方に降りてきますので
休日のドライブはさらに楽しくなりそうです。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪


fin.

最後までお読みいただきありがとうございました。<m(__)m>


Posted at 2019/10/23 22:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2018年11月03日 イイね!

2018 秋 【碓氷峠・妙義山コース ~紅葉仕立て🍁~】

2018 秋 【碓氷峠・妙義山コース ~紅葉仕立て🍁~】
こんにちは、こんばんわ~!

11月に突入しました。(・∀・)

早いもので秋は終盤にさしかかり、標高の高い山々ではもう冬の気配がしてきましたね。

本日は、今年の秋、最終の紅葉ドライブに碓氷峠・妙義山方面に出かけてきました。

去年の今頃、碓氷峠・妙義山に行ったな~と思いましてブログを確認してみます。👀

偶然にもちょうど一年前の同じ11月3日でした。(笑)


さてさて、はじまりは、行く道中に通った嬬恋パノラマライン南ルートからです。

軽井沢に向かうルートはいくつかあるけど、走ったことのないこの道を走ります。(/・ω・)/イエーイ!

alt

テレビやみんカラで拝見していて、キャベツ畑が辺り一面に広がる中を走れる道ですが、季節外れの11月はキャベツはありませんでした。(笑)

来年にむけてトラクターで畑を耕している最中が見れましたよ~🚜

alt

このところ休日は、良い天気が続いており、本日も快晴なので気持ちいいドライブができそうですね♫

辺りに視界を遮る障害物が無いため、秋のパノラマを眺めながら颯爽と駆け抜けます!🚗

嬬恋パノラマラインは、北ルートと南ルートに分かれているので、キャベツ畑にキャベツがある時に一度すべて走破してみたいですね。(・ω・)ノ

順調に進んでいたところ、軽井沢の中心街辺りから混雑してきました。


alt

渋滞に巻き込まれながらの一枚。(;^ω^)

道路両脇の街路樹は、いい具合に紅葉していました。🍁

真っ赤のもみじが数キロにわたって続いていて綺麗でした♫



渋滞を切り抜けてやっとこ碓氷峠にやってきました。

カーブが多い碓氷峠、確か全部で184ヶ所だったような...

alt

連続S字カーブは悪戦苦闘。(;^_^A アセアセ・・・


alt

本日は、交通量が少なくラッキー!

色々な場所で安全に撮れます♬

alt

道路の両脇には大量の落ち葉があります。🍂

車で駆け抜けると落ち葉が舞い上がって踊ります。

秋ならではの光景ですね~


alt

紅葉の時期には、少し過ぎた感はありますが、まだまだ楽しめました。(^^♪

混雑のめがね橋付近以外は、のんびり走れました。

※めがね橋は、上り下りとも通った時、駐車場が空いてなかったので今回はパスしました。(´・ω・`)ショボーン


さあ、碓氷峠を下り終えて、次の妙義山に向かいます。

距離的には、近いのですぐ到着するかと思いきや!?

まさかの妙義神社のお祭りによる渋滞にハマり、道の駅みょうぎまでの約5キロの道のりで時間をロス~(´・ω・`)ショボーン

気を取り直して、道を走り抜けます!!

alt

妙義山は、山の形が独特で岩壁や奇岩が多くあります。

日本三大奇景の一つに選ばれています。

あとで調べて分かったことで、表妙義と裏妙義に分かれているようです。(・_・D フムフム

alt

前回と同じ撮影スポットから。

道の駅みょうぎ~妙義公園駐車場まで、交通量は少ないため撮影しやすかった。

alt

ズーム撮影。

山の荒々しい姿に見惚れてしまいます。(`・ω・´)

見る方向によって山の姿が違った印象に変わります。

alt

妙義山も碓氷峠同様、紅葉の時期は少し過ぎた感はありましたが、所々まだ紅葉してよかったです。🍁

妙義公園駐車場で折り返して、下りを楽しみながら快走して妙義山を後にします。

また碓氷峠の上りを快走して、軽井沢の渋滞を乗り越えた頃には、日も暮れはじめて暗くなりはじめました。🌃

最後の目的地である上田城まで浅間サンラインをひたすら走り到着です。🏯

なぜ、暗くなったのに上田城に来たのか?といいますと、この時期に期間限定で日没後からケヤキ並木エリアのライトアップが行われるためです。

alt

二の丸橋とケヤキ。

二の丸橋付近には、夜のライトアップを観に来た大勢の方で賑やかです。


alt

昼間の紅葉風景とは違い、ライトアップにより暗闇に照らされたケヤキの紅葉は、幻想的で美しい印象になっています。(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


alt

夜のライトアップをしているところは数少ないので、期間中に来た甲斐があったようです♫

ちょうど、紅葉が見頃なのも良かった~!


最後に、今年も秋の碓氷峠と妙義山を走り抜けられて気持ち良かったです。(^^♪

終始、車内で聴いていたユーロビートも気分を盛り上げてくれたことでしょう。(笑)

※ちなみに聴いていたCDは、頭文字D~D・セレクション~シリーズでした。



FIN

最後までお読みいただきありがとうございました。<(_ _)>


Posted at 2018/11/08 21:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2018年10月28日 イイね!

幻の滝 樽滝落水&秋の苗名滝🍁

幻の滝 樽滝落水&秋の苗名滝🍁
こんにちは、こんばんわ~!

10月も早いもので下旬になりました。

私の家から見える山々は、中腹の下くらいまで紅葉色に染まってきています。

秋の紅葉前線は、あと少しで下界にまで到達しそうですね♬

さて本日は、勝手に『滝』特集と題しまして、書かせていただきたいと思います。(笑)

気になる秋の滝を巡るドライブに行ってきました。

まずは、幻の滝!樽滝です。

国道403号線沿いにあり、駐車場がないです。

交通規制がされていて、誘導係の指示のもと路駐しました。

alt

毎年2回だけ、5月8日と10月の第4週頃にその姿を現します。

木島平村にある樽川の上流に位置し、中部電力が水力発電用の余水水路から土砂を取り除く放水によってできる滝です。

alt

私は、紅葉の時期に重なる10月の放水が楽しみです。(・∀・)

幻の滝を狙う多くのカメラマンがいる中で、一緒に撮影です。

alt

高さ約50メートルの岩盤上部から、水しぶきを上げて勢いよく流れ落ちる光景は、いつ見ても興奮させてくれます。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

ここ数年は、毎年欠かせず来ていて、久しぶりに晴れ間の姿を拝むことがでました。

alt

上部をズーム撮影。

1か所からの放水が岩々にあたり、分岐して横に広がります。

alt

滝つぼをズーム撮影。

分岐して広がって流れた水は、樽川に注ぎ入ります。

こんなに美しい滝が年に2回しか見られないのは寂しいけど、毎年続く限り通って眺めていたい光景です。(/・ω・)/


続きまして、秋の苗名滝に向かいましょう!

去る今年の8月15日に日本の滝百選に選ばれている苗名滝を観に行きました。

よろしければ、前回の模様はこちら。←クリックしてください。

その時は、緑に囲まれた光景でした。

次は、紅葉の時期に訪れたいと思っていて楽しみにしておりました。(*‘∀‘)

今回は、駐車場まで無事に迷うことなく到着。(;^_^A アセアセ・・・

alt

約15分かけてちょっとした山道を歩いて向かいます。

駐車場の脇からこれから向かう方向を見たところ、木々の紅葉が見頃に思えます。

alt

まずは、砂防ダム【関川1号砂防えん堤】

横に広がってムラなく、一定に流れ落ちています。

alt

葉した木々を横目に進みます♬

ちょっとした山道は、良い運動になります。(;^ω^).

alt

近づくにつれて地響きが聞こえはじめ、苗名滝が見えてきました。  

さあ、もう一息ですね・・・

alt

到着~(^^♪

これが秋の苗名滝ですか!

夏とは違って、とても華やかさがあります。🍁

滝の後ろは、色とりどりの紅葉で錦模様。(*´▽`*)

alt

今回は、望遠を持ってきたので、滝上部の様子を撮影。

その先は、どうなっているか気になるところです。(笑)

alt

滝の右側から撮影。

吊り橋を渡り、観光客の人気撮影スポットがあります。

alt

滝の左側から撮影。

知る人ぞ知る場所でかなりの急斜面を登りました。;つД`)

滝の雄姿を動画で撮影してみました。

滝の流れ落ちる具合と地響きを少しでも感じてもらえれば・・・

よろしければご利用ください。再生時間17秒





最後に、2つの滝を観てきましたが、どちらも素晴らしい滝だと思います♬

バックにカラフルな紅葉が、さらに演出を盛り上げてくれて見ごたえのある模様でした。

秋の良いタイミングに行くことができて、とても満足しています。(*ノωノ)


FIN

最後までお読みいただきありがとうございました。<(_ _)>


Posted at 2018/10/30 22:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2018年10月21日 イイね!

2018 秋 【松川渓谷 モゥ~~ッ&紅葉🍁】

2018 秋 【松川渓谷 モゥ~~ッ&紅葉🍁】
こんにちは、こんばんわ~!

このところ、朝晩と日中の気温差が激しくなってきて、もう一枚上着を着ないといけなくなってきましたね。

ますます紅葉の進み具合は、増してくると思います。🍁

本日は、見頃情報を入手しました高山村にある松川渓谷へ行ってきました。(/・ω・)/

松川渓谷は、高山村の中央を分断して流れる松川が深いV字形を形成しています。

そのため、近くで紅葉を楽しむ事ができます。(*‘ω‘ *)

紅葉の時期には、観光客が殺到して日中に渋滞が発生しやすいので、少し早めに出かけてみようと思います。

本格的な渓谷のはじまりで山田温泉手前にある高井橋からスタートです♬

alt

標高1000m未満ぐらいにまで紅葉前線が降下して、色づきがはじまってきております。

松川渓谷で人気の撮影スポットを対面のもみじ橋から撮影しています。📷

alt

引きでみてみると日光の当たりやすい橋の周りが色づき、全体としてはもう少しかかりそうです。(;^ω^)

赤い高井橋に負けないくらいの色合いを放つ、辺りの紅葉が観れないのは残念です...

さて、渓谷を進みますと標高が高くなるにつれて、全体的に色付いているところが広がっていきます。

一応、立ち寄り予定していた八滝と雷滝は、朝過ぎぐらいならいけるかと思いましたがダメでした。(;´Д`)

駐車場がかなり少ないのもありますが...またの機会に!

気を取り直して先に進み、山田牧場まで来ました。

alt

山田牧場の入り口付近にて。

山田牧場はちょうど見頃みたいですね。(/・ω・)/

alt

引きで愛車をいれて。

日光に当たり、はっきりとした色合いが観れます。(・∀・)

これから見える景色に期待できそうです♬

少し場所を移動して駐車場にて。

alt

山田牧場は、撮影の人気スポットで車も結構いましたが、広いので問題なく停めれました♬

写真中央の大木は、枝が扇みたいに広がっていて圧巻の佇まいでした。👀

alt

牧場周りは、日光が当たって綺麗に紅葉模様を確認できます。
 
alt

今、まさに見頃模様で色づきは良いように思えます。

少し歩いて牧場内を散策してみましょう♬

alt

場なのでいましたよ~(笑)

牛さん達発見!(・∀・)

alt

牛さんと紅葉。🍁

近くで観れたので、体の大きさがデカいのなんの。(笑)

肉付きがよろしいようで。.(´艸`*).

alt

さっきから牛さん達、ずっと同じ方向を見つめてばかり...

何が見えるのでしょうね。(。´・ω・)?

気温は9℃と寒いですが、日光が降り注いでいますので多分、日なたぼっこしてるのでしょう。( ´∀` )

さて、牧場から離れて少し進んでみたいと思います。

alt

牧場からの道がずっと狭いです...💦

1~1.5車線ぐらいで軽自動車でもすれ違いが大変そうです。(;^_^A アセアセ・・・

紅葉がまだ見れる辺りまで何とか行ってみようと思います!

alt

標高1700m辺りまでがまだ紅葉していて、山頂辺りはもう落葉していますね。🍂

車を停めているところはひらけている場所でよく眺望が見えます。👀

alt

今日は、秋晴れで雲が全くなく、青空がいっぱいに広がっていて清々しい気分にさせてくれます。(*´▽`*)

遠くに北信五岳をはっきりと確認する事できますね。

alt

北アルプス方面は、うっすらですが山並みが見えます。

先週、行った美ヶ原高原が今日みたいな雲がない模様なら北アルプスがはっきりと見えたかも...(笑)

このところ、休日が秋晴れに恵まれていますので、この調子で天気が推移して欲しい限りです。(*ノωノ)

最後になりますが、松川渓谷と山田牧場の周辺は、見ごたえのある紅葉風景が広がっていて、とても楽しむことができました。

松川渓谷は、温泉地としても有名ですので、露天風呂に入りながらの紅葉観覧なんかも想像すると...最高でしょうね!♨




FIN

最後までお読みいただきありがとうございました。_(._.)_






Posted at 2018/10/22 22:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記

プロフィール

こんにちは、こんばんわ! 閲覧ありがとうございます m(_ _)m シンプル&スポーティな感じになるよう弄って維持しています♪ 車の嗜好は、珍車、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 17:06:42
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 22:05:59

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
ミドルクラス・スポーツセダン♪ FRの自然なハンドリングを持つ素性の良さに加えてマイナ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤車(兼)趣味車☆ 4代目アルトワークスは当時最高出力を誇るターボエンジンに5代目ア ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
初めてのマイカーでしたw マニュアル車に乗りたくて乗りたくて購入!(≧∇≦) グレード ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation