• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年06月15日 イイね!

アルファード エンジンオイル交換へ

アルファード エンジンオイル交換へ 前回のブログでお伝えした、P10プリメーラのオーディオ調整してもらった6月4日日曜日の夕方、アルファードのエンジンオイルを交換してもらうため、トヨペットディーラーに行って来ました。



 自宅から約2㎞程のトヨペットディーラーにほんの数分で到着しました(^^)/~~~。
alt
 到着してメーターを確認。トリップBをエンジンオイル交換の目安にしています。前回交換したのは2月の車検時でしたので、4か月程の走行距離です。画像のとおり3243.7でした。エンジンオイル交換は3000㎞を目安にしているので、ちょっとオーバーしてしまいましたね。
alt
 備忘録で。オドメーターは98908㎞でした。
alt
 因みに8月には6か月点検でエンジンオイル交換が無料でされる予定なんですが・・・。いやちょっと訂正。メンテパックによるもので、支払い済みなもので。ですが先述したとおり、8月を待たず3000㎞超えてしまったので、別途今回お願いした次第でした。
 作業中のアルファードをちょっとだけ撮影。
alt
 このリフター、最近更新された最新兵器(^^♪・・・なはずです。ん?なぜ知ってる?答えは担当の方に聞いたから(笑)。
alt
 エンジンオイル交換だけの入庫でも洗車してくれます。ですが今回はボディ汚れていなかったので、下廻りのみ高圧洗浄してもらいました。
alt
 明細です。今回はエレメント交換無しでしたが、4.1リットル飲み込んだみたいですね。指定は0Wですが、いつも5W入れてもらっています。安いからという理由ではなく、油膜保護の目的で。ちなみにディーラー作業とは思えないほど安価で毎度ありがたく思っています。
alt

 次回の強制(笑)エンジンオイル交換まであと2か月、果たして何㎞走るかな?
Posted at 2023/06/15 21:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年06月10日 イイね!

また×3いいのか悪いのか アルファード再度のボディコーティング

また×3いいのか悪いのか アルファード再度のボディコーティング アルファードのボディコーティング掛けですが、昨年10月に行ったのが最後でした(その時のブログです → またまたいいのか悪いのか アルファード再度のボディコーティング )。あれから約8か月後の6月3日の土曜日、再コーティングしました。ですがまた「いいのか悪いのか」作業でして(^^;)。何故ならば・・・?
 (ちょっと訂正させて頂きます。ブログを確認したら1月15日にも重ね塗りしていたようです。その時のブログです → アルファードを洗車プラスアルファ― )
 因みにタイトル画像は施工前状態のものです。

 まずコーティング剤は前回同様の「ツヤエキスパート」というガラス系の撥水タイプのものなんですが、なんせ4年物でした(^^;)。本来は使い切りで、残りは硬化しないはずですが、前回も余った物を引き続き冷蔵庫で保管していました。残りわずかを使い切ろうと再塗布しました。果たして効果は?
alt
 下地処理も適当でした。水垢取り省略してシャンプー洗車のみの下地処理で済まそうと(^^;)。まあ、パッと見水垢は見当たらなかったので。
 水洗い洗車後小屋に佇んでいたので、今回洗車の必要はありませんでしたが、まず水を掛けてみました。思っていた以上の水弾きがあり(^^♪でした。
alt
 まずはシャンプー掛けてゴシゴシと。と言ってもスポンジでですが(^^;)。
alt
 普段使っているシャンプーはコーティングを落とさないとの謳い文句の優しい洗浄力の物ですが、今回は通常の洗浄力の物を使いました。幾らかでも脱脂と汚れ取り出来るかなあと思いまして。
alt
 シャンプーを水で流した後の画像です。まだバッチリ水弾きは残っていました♪まだコーティングは効いている?かな。
alt
 当然水滴を拭き取って、
alt
あっ、まだ拭き取り完了前の画像です(^^;)。
alt
 拭き取り終えてから一応ボディをサッと目視してみました。あれ?ヘッドライトの縁に虫が・・・(^^;)。どうやれば取れるだろう?外せば・・・。そんな気力は無く、暫く標本化決定(笑)。
alt
 シャンプー洗車のみの下地処理で済まそうと先述しましたが、気になるところが・・・。フロントフェンダー後部の常にタイヤが巻き上げた泥などをモロ受ける部分、ピッチだかタールだかがポツポツ付いていたのを除去しました。
 これは除去前の状態です。
alt
 除去後です。
alt
 このコンパウンドを使いました。
alt
 あと、目ぼしい範囲でキズや汚れを同じコンパウンドで除去し、いよいよコーティング掛けです。よっこらしょっ!と、リヤタイヤやステップに足掛けてって感じの面倒なルーフから始めました。くどいですが残りわずかです。
alt
 ボディ全体を一度に塗り込まず、ドア一枚位の面積で塗っては拭き取りを繰り返しました。炎天下ではありませんでしたが、乾くと拭き取りが困難なので。
alt
 ボディを一巡し、4年越しで使い切りました(^^♪。
alt
 ですが、微妙に塗り足らなくて、
alt
冷蔵庫で保管していなかったのがまだ二本あったので、ちょっとだけ塗り足しました。それにしてもまだこんなに残っている(^^;)。
alt
 「いいのか悪いのか」作業でしたが、コーティング掛け完了です。
alt
 ですが、もうちょっと。オマケ的仕上げにタイヤにはタイヤワックス、ホイールにはバリアスコート掛けました。
alt
 あと、タイヤハウス内に手の届く範囲でバリアスコートを。
alt
 ホント(笑)の完了です♪
alt

 ツヤが増したような・・・、気持ち的には・・・。あとは持続効果どうかってとこですね。「いいのか悪いのか」作業でしたので(^^;)。
Posted at 2023/06/10 21:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年05月07日 イイね!

アルファードで秋田市へ

アルファードで秋田市へ 5月3日の連休初日、アルファードで秋田市まで行って来ました。片道130㎞位だったでしょうか。今回出発前にオドメーター、確認しないでしまったので、正確な距離は・・・?
 目的は長男坊のラグビー遠征試合の観戦でして。朝6時頃自宅を出発しました。家族4人乗車で。まず長男坊を北上市内の高校に送り(長男坊は高校から別便で行くので)、秋田道を利用して秋田方面へ向かいました。
 一度会場に着いたのですが、せっかく秋田まで来たので次男坊も楽しませてやろうと、秋田市内を通り大森山動物園に向かったのですが・・・。さすがゴールデンウィーク!1㎞程前から渋滞してました。メインのラグビー観戦に間に合いそうにないので、動物園は諦め、再びラグビー試合会場に向かいました。

 そして再び会場に到着♪
alt
 ここは・・・?何とも立派な学校でした。
alt

alt
 立派なラグビー場もあるようです。
alt
 さてアルファード、
alt
フロントバンパーには虫達が・・・。もうこんな季節なんですね。
alt
 長男坊のラグビー観戦をして、
alt

alt
終了。くどいですが立派なラグビー場でした。
alt
 さて帰路へ。ほぼインター直通の専用的な道路を通って、
alt
秋田中央インターから秋田道へ。
alt
 程なく北上まで117㎞の表示が。
alt
 河辺ジャンクションは直進です。
alt
 秋田県内は平野が多いのですが、岩手県に近づくにつれ、奥羽山脈の山越え的にトンネルが続きます。
alt

alt
 東北自動車道への分岐点の北上ジャンクションまで来ました。
alt
 盛岡方面に。東北自動車道、画像ありませんが結構混んでいました。
alt
 東北自動車道に入って数㎞先の北上江釣子インターで高速降りました。
alt
 後発バスで帰って来る長男坊を学校で迎えて、無事帰宅しました♪
alt
 出発前にオドメーター確認しなかったのでトリップメーターで。出発前はほぼゼロだったはず。と言うことはこの日は約343㎞?メーター表示の燃費は12.7㎞/ℓ。結構いい数値でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。343㎞?の軌跡です。
alt
 久々の秋田紀行でした。そう言えばちょうど4年前の5月3日にも、秋田に行ってきたようでした。その時のブログです → 日本列島横断の旅 日本海側へ編
 良かったら見てみて下さい。自分的には・・・、懐かしい(^^♪。
Posted at 2023/05/07 21:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2023年04月28日 イイね!

アルファード フロントガラス交換へ

アルファード フロントガラス交換へ 4月12日入院、4月13日帰宅の行程で、アルファードのフロントガラスを交換してもらいました。以前のブログでお伝えしていましたが、なぜならば・・・(その時のショッキングなブログです。大げさですが(^^;) → アルファード 夏ワイパーへ交換)。


 4月9日の日曜日、交換してもらう前に再度確認してみました。
alt
 ヒビがさらに広がっていました(^^;)。
alt
 新車時から9年強頑張ってもらったフロントガラス、労いの気持ちを込めて磨きました。ただ両面拭いただけですが・・・(^^;)。
alt
 そして交換に旅立つ4月12日の朝、「手術、頑張って来いよ!」って感じで見送りました。自分は当日仕事で持ち込むことが出来ず、引き取りと納車をトヨペットディーラーの担当の方にお願いしていたので。
alt

alt
 4月12日の夜、アルファードが居ない寂しい小屋内でした。
alt
 そして4月13日の夜、帰宅したら小屋に戻っていました。予定通り無事手術が終わったようです。
alt
 さて、交換作業の様子の写真撮ってもらっていましたのでアップします。これは交換前ですね。
alt
 ヒビ割れか所です。
alt
 フロントガラス外しました!って画像ですね。

alt

alt
 そして交換完了!って感じの画像です。
alt
 上端に向かっての矢印テーピングは何を意味しているのかな?
alt
 明細です。合計26万円程。車両保険で免責5万円の支払いで済みました。
alt

 ですが保険の等級が下がり、来年の保険料、1万8千円程上がるそうです。と言うことは、6万8千円程の出費で26万円程のガラス交換出来たことに。保険のありがたみを感じました。今まで車両保険使っての修理したことが無かったんで(^^;)。
Posted at 2023/04/28 21:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年04月11日 イイね!

アルファードで関東方面へ

アルファードで関東方面へ アルファードで関東方面に行って来ました。目的は長男坊の高校生ラグビー全国大会の応援でした。3月24日の夜出発で、3月26日の夜に帰宅の旅でした。




 おおよその経路はこんな感じでした。片道約480㎞ですね。
alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。96321㎞でした。
alt
 自分と妻、次男坊と19時30分頃出発しました(^^♪。
alt
 東北自動車道をひたすら関東方面に南進しました。一時間程走ってまずはいつもの「長者原サービスエリア」で一息。
alt
 続いて「安達太良サービスエリア」で休憩。
alt

 途中の表示板で、この先雨で80㎞/h規制の表示がされていましたが、ここではまだ雨は降っていませんでした。
alt
 関東に入った頃、いよいよ雨が降って来ました。
alt
 ここは何処だ?
alt
 利根川に掛るトラス橋です。この橋を渡ると、関東に来た実感が毎度湧きますね。
alt
 そして今宵の宿に到着。宿と言っても車中泊です。「羽生サービスエリア」です。
alt
 昭和、いや江戸チックな建物が印象的でした。
alt
 翌朝、「羽生インター」で高速を降りて、程なくラグビー大会会場に到着しました。
alt
 ここは「熊谷ラグビー場」です。何とも立派な施設でした。
alt
 そして試合観戦。雨は止まず・・・。でも頑張っていました。
alt
 一日目の試合終了。ラグビー場と言えど、「熊谷スポーツ文化公園」の一角でしたので、
alt
周辺をちょっと散策しました。ラグビー関連グッツやサプリメントを販売している出店がありまして。そんな中で、止めてあったクルマで気になったのはこのディスカバリーでした。リポビタンD=大塚製薬の社用車=宣伝車!外車が(^^♪。
alt
 いやはや立派な施設ですね。
alt
 さて、ラグビー場(埼玉県熊谷市)を後にして、ちょっと観光しようと利根川を渡り、北進して群馬県に。
alt
 程なくまた県境を超えて栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」へ行きました。次男坊を記念撮影(^^♪。それにしても 埼玉県→群馬県→栃木県 と3県をほんの30分程で走破しました(^^♪。
alt
「あしかがフラワーパーク」、ちょっと時期が早かったようですね。藤棚はまだ花咲かずでした。残念(>_<)。
alt
 遠目ではこんな感じで。
alt
 ポツポツ綺麗なお花たちがイイ感じでした(^^♪。
alt
 そしてあしかがフラワーパーク」を後にしました。
alt
 続いて同じ栃木県の佐野市へ。「佐野厄よけ大師」に行きました。
alt

alt

alt
 さてその後、今宵の宿に向かいました。
alt
 群馬県太田市方面です。
alt

alt
 そして今宵の宿に到着しました。
alt
でもここは自分達の宿で、
alt
アルファードの宿はここ(笑)。立体駐車場の屋根付きでちょっと嬉しい(^^♪。アルファードも熟睡出来るでしょう(笑)。
alt
 今宵の宿は「太田駅南口」の近郊でした。
alt
 さて、夕飯何処で食べようかとブラブラ探索。
alt
 ここですることにしました。
alt

alt

 美味しゅうございました♪

 太田駅を横目に「おやすみなさい💤」。因みに妻と次男坊とは別の部屋でした。
alt
 翌日の3月26日、また利根川を渡り南進しました。
alt
 またトラス橋でした。
alt
 昨日と同じラグビー場に到着。タイトル画像と同じですが・・・。30系に包囲(笑)された我が20系アルファードです。
alt
 それにしてもこの日も雨でした。雨にも関わらず、頑張った長男坊でした。
alt
 さて帰りましょ。「羽生インター」から東北自動車道へ。
alt

alt
 雨は相変わらず降り続いていて・・・。先日夏タイヤに交換したアルファードでしたが、5分山程度の溝でしたので、気を付けて運転しないと、っとスピードは控え目にしました。
alt

alt
 利根川を渡り、「関東よ、サラバ」って感じで北進しました。
alt
 正午頃、昼食しようと「佐野サービスエリア」に寄りました。
alt
 ですが、超混みでした(^^;)。
alt
 フードコートも長蛇の列だったので、昼食は諦めてちょっとだけ休憩し、
alt
再び北進しました。
alt
 次の「上河内サービスエリア」に寄りました。
alt
 比較的空いていたので、ここで昼食を取りました。昨年7月にも立ち寄って食した宇都宮餃子でしたが、今回も(^^♪。相変わらず超美味しかったです♪

 お腹一杯状態で再び北進です。福島県に入ったような画像ですね(^^;)。
alt
 ここは・・・?
alt
 ここはハッキリと分かりますね。「郡山ジャンクション」。
alt
 ここは・・・?
alt
 「桑折ジャンクション」でした。まだ福島県ですね。
alt
 「村田ジャンクション」まで来ました。もう宮城県です。
alt
 「富谷ジャンクション」です。ここまで来ると見慣れた景色でなんかホットしますね。
alt
 「鶴巣パーキングエリア」でまた小休憩。
alt
 それにしても雨は止まずでした。
alt
 そして我が岩手県に入り、「北上江釣子インター」で高速降りました。
alt
 20分程先行して走っていたバスで学校に到着している長男坊を迎えて、無事帰宅しました♪
 帰宅時に今回のトータル走行距離を確認。97349-96321=1028㎞でした。
alt
 無事に帰ったアルファードです。大変お疲れ様でしたm(__)m。
alt

 ですが・・・、今回の走行行程の2/3程は雨天走行でしたので、速攻一風呂浴びさせてやりたかったですが、下廻りのみ水を掛けただけでこの日は力尽きてしまいました。洗車出来る日まで待ってくださいな、アルファードさん(^_-)-☆
Posted at 2023/04/11 22:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | 日記

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation