• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

思い付きの海釣りでした

思い付きの海釣りでした 5月27日の土曜日、休日だったので普段より遅めに起床し、家の掃除などして過ごしていました。天気は晴れ。自分の脳裏を「う・み・づ・り」の四文字が何度も過って・・・。6月の休日は予定があり、中々行けそうにないので今日がチャンス!妻に「今日何か予定ある?」と聞いたら「特には・・・。」と言うことで突如決定!海釣りに行くことにしました。次男坊に「行くか?」と言ったら、まさかの拒否。あれ?まあいいでしょう。一人で行くつもりでP10プリメーラに道具を積み込みました。
 一応師匠に「急だけど行ってくるから。」と電話したら、「え?じゃあ俺も行く。迎えに行くから待ってて。」と何とも予想外の展開に。それを聞いた次男坊、「Yさん(師匠)が行くなら俺も行く♪」とのことで、三人で行くことになりました。P10プリメーラに積み込んだ道具を降ろして師匠を待ちました。

 そして12時30分頃、師匠が自宅に到着し、ヴォクシーで出発しました。
alt
 往路の運転は師匠、助手席に次男坊、二列目に自分が乗り、国道396号を南東方面に。「今日は潮廻り悪いから下見気分で。」みたいな会話をしながら、漁港を目指しました。漁港に到着予定の時刻は干潮の時間帯で、全く釣れる予想はしなかったので。
alt
 遠野インターから釜石道に乗り、釜石ジャンクションから大船渡方面へ三陸道を南進して、
alt
お初の三陸インターで高速降りました。
alt
 三陸インター降りてすぐの「道の駅さんりく」で遅い昼食兼ねて小休憩しました。
alt
 ちょっとカーブがきつめの一般道(国道45号等)を通り、
alt
15時頃漁港に到着しました。さてここは?
alt
 大船渡市の崎浜漁港です。師匠が以前訪れたことがあり、結構な好成績だったのことで、師匠の発案で来てみました。自分と次男坊はお初の漁港です。
 到着して早速、海面を確認している師匠と次男坊です。
alt
 さてまずは一匹目。自分の投げ竿に掛りました。さてこのお魚は?
alt
 「カレイ」でした(^^♪。小っちゃかったですが・・・(^^;)。
alt
 続いて「リュウグウハゼ」。これまた小っちゃい。
alt
 投げ竿ですが、こんな感じにランダムに仕掛けていました。
alt
 外湾や、
alt
内湾に。
alt
 そして、外湾に仕掛けていた師匠の投げ竿に物凄い引きが!
 師匠がリール巻いて、最後に自分が道糸を手掴みして。いや~、引き揚げ大変でした。
alt
 ビックな「アイナメ」でした♪
alt
 夕刻になり、投げ竿は外湾に向けて勢ぞろいさせました。なんせあのビックな「アイナメ」が釣れたので。因みにお隣さんグループは「カレイ」釣っていました。
alt
 さて、また師匠の投げ竿がグググっと!次男坊が一生懸命リールを巻きました。
alt
 かなり重かったらしく、この引きつった顔!(顔隠してましたね(^^;))
alt
 ジャジャジャ~ん♪
alt
 またビックな「アイナメ」。やりました(^^♪。
alt
 辺りはすっかり日が暮れて、今度は「ドンコ」が釣れました。
alt
alt
 続いてまた「ドンコ」。デカかったです♪
alt
alt
 そして、中々忙しくなってきました。投げ竿が引っ切りなしにビクビク動きまして。真剣に引きを確認している師匠と次男坊です。
alt
 今だ!と次男坊、リールを巻きます。
alt
 「ドンコ」ニ連ちゃんでした♪
alt
alt
 今度は・・・?
alt
 「オウゴンムラソイ」と「ドンコ」のニ連ちゃん。因みに釣れた毎に、釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんにLINEして、自慢(笑)してました。「オウゴンムラソイ」はお初で、名前はabehiroさんに教えてもらいました。
alt
 そして勢いは止まらず、またも「ドンコ」ニ連ちゃん。
alt
alt
 撮影に没頭していて、中々釣りに専念しなかった自分ですが、また引きのあった竿を「俺が巻きたい」と。それにしても投げ竿、師匠のだか自分のだか全く分からず、とにかく引きが頻繁に♪
alt
 そしてまたも「ドンコ」でした。
alt
 その後も「ドンコ」。誰が?誰の投げ竿?
alt
alt
alt
alt
 まだまだ釣れそうな勢いでしたが、20時頃終了にしました。因みに内湾側にブラーを数本仕掛けていましたが、こちらはボウズでした⤵
 この日の成果です。毎度師匠は持ち帰りません。詳細は後述で。
alt
 20時30分頃、崎浜漁港を後にしました。
alt
 帰路は自分が運転し、22時30分頃無事帰宅しました。
 この日のヴォクシーの軌跡です。往復ほぼ同じ経路でした。この日の走行距離は・・・?あっ、自分の家からの基準です。師匠の家とは2㎞程離れているでしょうか。距離計っていませんでしたので、正確な数値は分かりませんが、往復200㎞強だったと思います。
alt
 翌日成果を正確に(笑)確認。小さめの「ドンコ」12匹。
alt
 その他小さめのものです。上から「カレイ」1匹、「オウゴンムラソイ」1匹、「メバル」1匹、「リュウグウハゼ」1匹。
alt
 そしてビックシリーズ。「アイナメ」2匹、「ドンコ」1匹でした。
alt

 ビックシリーズは刺身にしました。その他はバター(正確にはマーガリン)で塩焼きに。率直に美味しかったです😋あっ、師匠にもおすそ分けしました。当然ですよね。半分以上(たぶん)は師匠の投げ竿の成果だったはずなので(^^♪。
 それにしても爆釣モードでした。潮廻り悪いのに・・・。やはり海釣りは勢いとタイミングですかね(^^;)。
Posted at 2023/06/02 22:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年05月21日 イイね!

雨天決行の海釣りでした

雨天決行の海釣りでした ネオクライベントに参加した翌日の5月6日の土曜日、海釣りに行って来ました。ですがこれには訳がありまして・・・。
 実は一か月ほど前から、師匠を筆頭に数名で海釣りに行く予定にしていたんです。この日の潮廻りが良いとの事で。ですが天気予報は全国的に雨の予報だったんで、前日に延期宣言を出していました。ところが次男坊・・・、

 「雨でも釣りしたい!」。そうですか、ならばと。
 
 自分と次男坊の二人だけ雨天覚悟で漁港に向かいました。おっと、ちょっと訂正。長男坊をラグビー練習場まで送っていくため、長男坊も乗せて。

 この日の朝、予報通り雨でして。
ザンザン降りでないのが幸いでした。この日の相棒はアルファードにしました。リヤゲート開けたりして、何かと雨宿り出来るかなあと思いまして。7時30分頃出発しました。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。98373㎞ですね。
alt
 長男坊を北上市内の運動公園に送り、国道107号を東進しました。
alt
 江刺田瀬インターから釜石道へ。相変わらず雨が降っています。
alt
 釜石ジャンクションまで55㎞。
alt
 そして釜石ジャンクションです。釜石ジャンクションから大船渡方面へ三陸道を南進して、
alt
釜石唐丹インターで高速降りました。


alt
alt
 雨が・・・、と思いきや、だんだん弱くなってきて。
alt
 本郷漁港のいつものポイントが見えてきました。
alt
 そして到着。奇跡的?に雨が止んでいました(^^♪。何ともラッキー♪次男坊は晴れ男?(^^♪。晴れまではなりませんでしたが(笑)。

 次男坊「雨降っていないからYさん(師匠)呼ぼうよ。」
 自分「じゃあ電話してみて。」
 次男坊「もしも~し、雨止んでるから来てよ♪」
 師匠「そうでっか♪」

 と言うような電話会話して、自分達は釣り開始♪
alt
 次男坊、投げ竿を投げます。中々上手になりました。
alt
 投げ竿は二本仕掛けました。
alt
 10時頃到着したんですが、干潮の時間帯だったので水位はかなり低かったです。
alt
 この日の満潮時間は16時頃のはず。「これから釣れるぞ~」と期待して、毎度のブラーも並行しました。
alt
alt
 さっと小雨がやって来ました。自分が気付かないうちに次男坊、ちゃっかり雨宿りしながらこんな角度で自分を撮影していました(笑)。
alt
 そして、次男坊の誘いに答えてくれた師匠がヴォクシーで到着。
alt
 仲良しの二人です(^^♪。
alt
 さて、釣りの状況ですが、投げていた投げ竿が微妙な動きをして。ゆ~くりシナルような・・・。取り敢えずゆっくりリール巻いてみたんです。そしたら・・・?


 「カニ!」
alt
alt
 そして程なくもう一本の投げ竿にも「カニ!」
alt
 投げ竿でカニ釣れたのは初めてでした(驚)。

 投げ竿は師匠のと共に四本仕掛けて。暫しリラックスの二人です。
alt
 ブラーでも頑張る次男坊です。満潮時間の前後が良いんですが、この時満潮の16時頃でして。投げ竿含めて中々ヒットしませんね。
alt
 っと、諦めかけていたら、ブラーに大きな引きが。
alt
 「アイナメ」でした♪
alt
alt
 そして、イソメを付け直してまた垂らしたら・・・?程なく同じ竿にまた「アイナメ」。
alt
 そして19時頃タイムアップ。師匠はボウズでして。何とも申し訳なくm(__)m 
alt
 帰宅途中釜石市内で夕飯ご一緒し、21時30分頃無事帰宅しました。
alt
 さて、アルファードの帰宅時のオドメーターです。98587㎞でした。さて、この日の走行距離です。9858798373=214㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。
alt

 翌日成果を今一度確認しました。「カニ」2杯、「アイナメ」2匹でした。「アイナメ」は25cmでした(^O^)/。
alt

 「アイナメ」はバター(正確にはマーガリン)で素焼きしました。「カニ」は塩茹でして、だし汁で味噌汁を作り、本体は・・・?気持ち程度に身を堪能しました(^^;)。小さかったので致し方ありませんね。でも率直に3品すべて美味しかったです😋
Posted at 2023/05/21 22:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年04月19日 イイね!

合間の海釣りでした

合間の海釣りでした 今年初の海釣りしてきました。時は4月1日から2日にかけてです。合間と言うのは、長男坊のラグビー交流試合の観戦がメインでしたので。会場は釜石でしたので合間に釣りしようと(^^♪。



 4月1日の8時15分頃自宅を出発しました。家族4人乗車で。相棒はアルファードです。
alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。97352㎞でした。
alt
 まず長男坊を北上市内の高校に送り(長男坊は高校から別便で行くので)、江刺田瀬インターから釜石道へ。
alt
 釜石仙人峠インターで釜石道を降り、道の駅でちょっと休憩。
alt
 試合まで時間があったので国道45号を北進し大槌町に向かい、ホームセンターでイソメや不足の釣り具を購入。その後ちょっと南進して釜石市鵜住居の復興スタジアムに到着です。
alt
 試合を観戦しました。
alt

alt
 この日の試合は終了です。
alt
 そして16時過ぎに釣り場へ。復興スタジアムからほんの数㎞東進した箱崎漁港に来ました。早速投げ竿をまず1本仕掛けました。
alt
 ブラーをブラブラっとしている次男坊です。
alt
 待機中のアルファード(と中で待機の妻)です。
alt
 その後投げ竿は2本に。
alt
 と言いつつ、1本はちょっと離れた所に移動させました。
alt
 そして・・・、
「引いてる!」と投げ竿を次男坊が巻き上げたら・・・?
alt
 「アイナメ♪」。次男坊(^O^)/。
alt

alt
 同じ投げ竿で続いて「ドンコ」が釣れました♪
alt
 その後ブラーでも「ドンコ」が釣れました。そして20時頃、取り敢えず箱崎漁港を後にしました。
alt
 また大槌町に向かい、銭湯で一っ風呂浴びて、今度は唐丹の本郷漁港に22時頃到着。ここで車中泊しながらの釣りをしようと(^^;)。次男坊と妻は車内で💤
alt
 自分一人でまずはブラーをセット(と言っても置いておいただけです(^^;))。
alt

alt
 防波堤の先端には投げ竿をセットしました。
alt
 取り敢えず、ブラーで「ドンコ」がヒットしました。
alt

 その後はブラーも投げ竿も全く反応無く・・・。寒さもあり、竿を放置して24時頃就寝してしまいました。
 
 翌4月2日の早朝、といっても7時頃ですが・・・(^^;)。勇んで釣り再開!因みに放置していた釣り竿には全く掛っていませんでした。
alt
 アルファードも目覚めたかな(笑)。
alt
 次男坊と共に再度投げ竿2本をセットしました。
alt
 実は対岸、いつも師匠と来ている所です。今回は反対側で。
alt

alt

 9時頃まで粘りましたが、この時はボウズでした。

 さて、二日目の長男坊のラグビー観戦に向かいました。昨日の会場の復興スタジアム近くですが、今度は根浜のグラウンドへ。
alt

alt
 午前中の試合終了です。
alt
 昼食に有名店の釜石ラーメンを食べました。いつか食べたかったんです。期待通り超美味しかったです😋。
alt
 ラーメン昼食後、午後の試合までまだ時間があったので、合間に次男坊と共に根浜漁港へ。根浜のグラウンドのすぐ近くです。
alt

alt
 次の試合まで一時間程しかなかったので、急いでセットしました。
alt

alt

 ここではまたボウズでした(^^;)。

 すぐさまラグビー観戦に戻り、
alt
また合間に箱崎漁港へ。今度は自分一人で。
alt

alt
 これまでの成果です。
alt
 もう終わりにしようと、ブラーを引き上げたら「アイナメ」が掛っていました。
alt
 そしてこの二日間の成果です。詳細は後述で。
alt
 箱崎漁港を後にしました。
alt
 再びラグビー観戦して、
alt
この日の試合は終了です。
alt
 長男坊は翌日も試合でしたが、自分と妻、次男坊は帰路へ。19時頃無事帰宅しました。
alt
 帰宅してこの二日間の走行距離を確認。97661-97352=309㎞でした。
alt
  この二日間のルートは大体こんな感じでした。309㎞の軌跡です。
alt

 翌日成果を今一度確認しました。「アイナメ」2匹、「ドンコ」3匹でした。
alt

 すべて小さいサイズだったのが残念でした。小さいため上手くさばけなかったので、塩焼きにして食べました。それでも率直に美味しかったです(^^♪。
Posted at 2023/04/19 21:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年11月21日 イイね!

みんなで海釣りに

みんなで海釣りに 11月12日の土曜日、海釣りに行って来ました。メンバーはですね、①釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんと義理兄のHさん(お兄さんと言えど同い年だそうです。)、②自分と次男坊、③釣りの師匠と同僚のMさんでした。以後チーム①、②、③とします(笑)。別に釣った数を競った訳ではありませんが・・・。


 チーム②の自分達は、9時10分頃自宅を出発しました。まずは先行しているはずのチーム①と合流します。この日の相棒はP10プリメーラにしました。
alt

 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。159803㎞ですね。
alt

 この日のポイントは釜石市とだけ申し合わせていました。国道4号を南進し、花巻空港インターから釜石道に乗りました。
alt

 道中の紅葉、まだ綺麗でした(^^♪。
alt

alt

alt

 釜石ジャンクションが近づいてきました。
alt

 釜石ジャンクションから大船渡方面へ三陸道を南進して、
alt

「釜石唐丹インター」で高速降りて、釣具屋さんでイソメを買いました。ここでチーム①のabehiroさんに電話したら・・・、
alt

「箱崎漁港にいましたよ♪」。そうでっか⁉

 南進した三陸道でしたが、すぐさま逆の北方に向かいました。

 そして正午頃、無事箱崎漁港に到着♪チーム①の相棒はabehiroさんのエクストレイルでした。
alt

 さて、釣り開始です。abehiroさんが大好きな次男坊、メタルジグでの釣り作法を教わります。
alt

alt

 こんな漁港です。
alt

 自分はまず投げ竿を仕掛けました。あとブラーも。
alt

 釣りの様子を見守るP10プリメーラです(笑)。
alt

 そしてまずは1匹目。ブラーで「アイナメ」がヒット!
alt

 次男坊、(^O^)/。
alt

 程なくまたもブラーで「アイナメ」が釣れました♪
alt

 さてチーム①は?Hさんが「アイナメ」釣りました(^^)/。
alt

 小休憩しながら待機中のP10プリメーラとエクストレイルをパシャリ。
alt

 さて、またブラーで「アイナメ」が釣れました。
alt

 またまた小休憩しながら待機中のP10プリメーラとエクストレイルをパシャリ。
alt

 密かに?自分は「アジ」を釣りました。ちょっとした群れをサビキで。
alt

 次男坊、abehiroさんのグラサン借りてご満悦(^^♪。
alt

 abehiroさん、これからも次男坊へ釣り指導、お願いしますm(__)m。

alt

 この箱崎漁港での成果は?チーム①のHさんが「アイナメ」3匹、チーム②の自分達が「アイナメ」3匹+「アジ」1匹でした。釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさん個人では?

 師匠なのに・・・、

 まさかの・・・、






 ボウズ(全く釣れなかった事)

 abehiroさん、自分に一言。「釣り、引退しようかなあ(>_<)」。

 まず、頑張りましょう♪師匠に言う言葉ではないですが(^^;)。



 気を取り直して移動することにしました。

alt

 サラバ箱崎漁港。この時の時間は15時30分頃でした。この日の満潮時間は16時30分頃でしたので、急いで移動しました。
alt

 向かった先は同じ釜石の本郷漁港です。この日イソメを買った釣具屋さんの近くでして。戻って来ましたって感じです。そして、チーム③釣りの師匠と同僚のMさんに合流しました。ポツンと一台(笑)の師匠のヴォクシーです。
alt

 到着♪師匠のヴォクシ―とツーショット。
alt

 チーム①は対岸ですることに。abehiroさんのエクストレイルが遠目に。
alt

 到着は16時頃でした。急いで釣り再開!
alt

 対岸のチーム①の二人です。
alt

 チーム②と③の状況(撮影者である自分以外のキャスト。)。対岸のチーム①の二人も遠目に。

alt

 その後次男坊、対岸のチーム①に合流するため、陸伝いで湾をぐるっと回って走って向かって行きました。

 何やら賑やかな声が聞こえます。

 対岸に向かって自分、「お~い、釣れたか?」 abehiroさん、「ハゼニ連ちゃん♪」中々快調のようです。
alt

 今度は三人の更に大きなおたけびが。自分、「何釣れた?」 誰だか分からずの声で「カレイ♪」Hさんがデッカイ「カレイ」釣ったそうです。
 その後abehiroさん、「アナゴ」も釣ったようです。釣り引退宣言は撤回ですね。

 さて、自分の投げ竿には「アナゴ」と「ドンコ」がニ連ちゃんで掛りました♪
alt

 そしてチーム③の師匠が「クロソイ」を釣りました。
alt

 夜も更け、
alt

終了にしました。さて、帰りましょ。20時頃本郷漁港を後にしました。
alt

 釜石市内でチーム②③合同夕飯会?して、いざ帰路へ。往路と同じ釜石道経由で帰りました。ですが「遠野インター」で釜石道を降り、国道283号、396号を経由して22時20分頃無事帰宅しました。
alt

 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。160057㎞でした。キリ番撮影逃しました(>_<)。気を取り直してこの日の走行距離です。160057159803=254㎞でした。
alt

 この日のルートは大体こんな感じでした。254㎞の軌跡です。
alt

 翌日成果を確認。チーム③の師匠が釣った魚も含まれています。師匠は毎度釣った魚持ち帰らなくて。「クロソイ」と「ウグイ」は師匠が釣ったもので、「アナゴ」1匹、「ドンコ」1匹、「アイナメ」3匹、「アジ」1匹はチーム②である我々の成果でした。
alt

 「アナゴ」と「クロソイ」は刺身にしました。「アナゴ」は皮が厚くて中々包丁入りませんが、ブリンブリンしていて美味ですね。
 その他のお魚は塩焼きにしました。これまた美味しかったです(^^♪。

 一方、チーム①は?「カレイ」は刺身、「アナゴ」は天ぷらで食べたそうです。abehiroさん、「超美味かった♪」って言っていました。因みに調理は食堂を営んでいるHさんのご両親にしてもらったそうです。こちらの食堂、何度か自分も行ったことがありますが、美味でボリューミーで安価なんです。今度釣ったら持ち込んで調理してもらおっかな(^^♪。
Posted at 2022/11/21 21:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年10月19日 イイね!

アルファードで海釣りへ

アルファードで海釣りへ 10月9日の日曜日、アルファードで海釣りに行って来ました。メンバーは前回同様自分と次男坊のみでした。





 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を・・・、あっ、訂正です。出発して100m程の所で写真撮り忘れに気付いて停車して確認しました。オドメーターを基準にします。93310㎞ですね。
alt

 9時20分頃出発しましたが、この日のポイントはお初の山田町の大浦漁港としました。毎度の如く釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんに事前にリサーチしてもらってのことでした。abehiroさんから送られたユーチューバ―の動画と、グーグルマップのストリートビューを見比べて、そのスポットポイントを探り当てて(^^♪。それにしても、動画ではバンバン釣れてました。

 宮守インターから釜石道に乗りました。
alt

 渋滞皆無でスイスイと進みましたが、結構交通量は多かったです。制限速度以下での走行でした。
alt

 釜石ジャンクションから三陸道を北進して、
alt

「大槌インター」で高速降りて、
alt

alt

まずは魚のエサを調達しました。

 そして国道45号を更に北進し、山田町の船越からちょっと東に山道を進んで今回のポイントの大浦漁港に11時45分頃無事到着しました。しかもここがまさにユーチューバ―が釣りしていたスポットポイントです。
alt

alt

alt

 さて釣り開始♪投げは取り敢えず1本仕掛けました。
alt

 ブラーは2本。
alt

 その後投げ竿は2本に。
alt

 そして一発目、「リュウグウハゼ」が釣れました。
alt

 続いて「メバル」が♪
alt

 今度はまた「リュウグウハゼ」。
alt

 これは?あまりにも小っちゃかったのでリリースしました。
alt

 この日の満潮時間は15時頃でした。14時30分頃までで上記の小振りなお魚ばっかりで、大きめのお魚は一向に掛らず、投げ竿は微妙に根掛かりしたりで(>_<)。これからって感じだったんですが、次男坊が移動したいと言い出して、思い切って移動しました。
 次男坊、釜石の本郷漁港に行きたいと。満潮前後の時間を逃さないよう急いで大浦漁港を後にしました。
 「山田南インター」から三陸道に乗り南進、「唐丹インター」で高速を降りて、
alt

程なく本郷漁港のいつものポイントが見えてきました。同業者の方は居ないようです。
alt

 15時20分頃到着しました。
alt

 投げは2本速攻仕掛けました。
alt

 ブラーは、
alt

こんな感じに別々に。
alt

 ちょっと休憩で、自分は一人で対岸にあるトイレに行ってきたんですが、対岸では「イワシ」か「サバ」の群れが来ていて、親子連れで結構賑わっていました。ウチラの方にも来ないかなあと期待しつつ戻ったら・・・、


 次男坊、「釣れたよ♪」って一生懸命投げ竿から針を外していました。


 次男坊、(^O^)/。
alt

 「カレイ」でした♪
alt

 因みに「イワシ」「サバ」の群れは結局こちらには来ませんでした。

 ですが日が暮れて、ここから快調でした。まずケミ蛍を付けた投げ竿で「アナゴ」が釣れました。
alt

 また「アナゴ」。
alt

 側らのブラーに反応が!「ドンコ」が釣れました。結構デカくて嬉しかったです。
alt

 また反応あった投げ竿を次男坊が巻き上げまして。
alt

 またまた「アナゴ」です(^^♪。
alt

alt

 投げ竿調子良かったです。今度は「ドンコ」。
alt

 「アナゴ」。
alt

 最後に「ドンコ」でした。
alt

 中々の大漁でした♪ さて、帰りましょ。19時40分頃本郷漁港を後にしました。
alt

 釜石市内で夕飯食べて、いざ帰路へ。往路と同じ釜石道経由で帰りました。ですが、「花巻空港インター」まで釜石道を利用し、国道4号を北進して22時頃無事帰宅しました。

 アルファードの帰宅時のオドメーターです。93580㎞でした。さて、この日の走行距離です。9358093310=270㎞でした。
alt

 この日のルートは大体こんな感じでした。
alt


 翌日成果を確認。「アナゴ」4匹。
alt

 向かって左から「アイナメ」1匹、「カレイ」1匹、「メバル」1匹、「リュウグウハゼ」2匹、「ドンコ」3匹でした。
alt

 オールキャストです(笑)。ほとんど次男坊が釣り上げました♪
alt

 「アナゴ」とデカイ「ドンコ」は刺身にしました。「アナゴ」は皮が厚くて中々包丁入りませんが、ブリンブリンしていて美味ですね。
 その他のお魚は塩焼きにしました。これまた美味しかったです(^^♪。
Posted at 2022/10/19 22:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation