• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2021年07月05日 イイね!

黒くなったP10プリメーラ

黒くなったP10プリメーラ 自分のP10プリメーラ、ボディカラーはカラーコードナンバーTH1のダークブルーパールです。写真では黒っぽいので黒と言えばそれなりに見えますが・・・。そんでもって黒にオールペンした?ではありません。紛らわしいタイトルすみませんm(__)m



 6月19日の土曜日、ほんの30分だけの作業でした。当然オールペン出来る時間でもありません(くどいm(__)m)。


 で、どこが黒くなった?



 ここです♪



 まずはワイパーレバーです。処置前の状況ですが・・・。人間で例えると白髪ってな感じでしょうか。これってこの時代のニッサン車の持病みたいです。数年前に一度ピッチクリーナーで磨いてからクレポリメイトで仕上げて、結構黒々維持していましたが、最近気付いたらまたこんな感じになっていました。
alt


 それと、ウインカーレバーです。こちらは数年前の処置がまだ効いていました。
alt


 さて、今回黒々化させるために使用したケミカルはこれです。何度も登場のワコーズ「スーパーハード」。白化した樹脂材を黒々と復活させる魔法剤です。
alt


 サッと水拭きしてから、付属のスポンジで塗り塗りしました。
alt


 あまり白化していないウィンカーレバーも同様に。
alt


 数分後にタオルで拭き取りました。ちなみにこのワイパーレバーの文字はプリントのみですので、文字が消えないように要注意です。既に消えかけている所もありますが・・・(^^;)。
alt


 ウインカーレバーも同様に拭き取ります。こちらの文字は掘り込みですので、あまり気にせずに作業しました。あっ、右端はプリント文字です。気を付けて(^^;)。
alt


 そんでもって完了です。
alt


 白化していたワイパーレバーは、嘘のように黒々となりました!(^^)!。「スーパーハード」、ホント魔法剤です(^^♪。
alt


 ちなみにこのウインカーレバーとワイパーレバー、新品部品を予備にストックしていました。6年程前にディーラで検索してもらい、部品として出たので買っておいたんです。こんな感じに → 日産(純正) ウィンカーとワイパーレバー  魔法剤で黒々化できたので、暫くはまたストックしておくことにします。折れたりしたら当然交換しますが・・・(^^;)。


 冒頭の写真と同じですが、バンパー樹脂露出部はこんな感じにまだ黒々しています。以前に何度か塗っていて、保護効果はありありですね。でも、そろそろ塗り直さないと。前回塗ってから一年以上経ってしまったような。あっ、こんな感じに整備手帳に掲載していました → 樹脂部の保護
alt


 おまけ話です。そんな作業を横目に次男坊は・・・、
alt


釣り竿の準備にいそしんでいました(^_^)/~。次はいつ行く(・・?。
Posted at 2021/07/05 21:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年06月18日 イイね!

P10プリメーラで高速走行

P10プリメーラで高速走行 5月29日土曜日の午後のことです。滅多にない事なんですが、家に自分一人になりまして。よし♪と思い立ち、久々にP10プリメーラで一人ドライブしました。





 出発前にオドメーターを確認。157255㎞。そんな長距離ドライブするつもりがなかったので、取り敢えずです(^^;)。
alt


 いつもの如く、出発前どこ行こうか迷いましたが、しばらく高速走行させていなかったので、高速道路を走ることにしました。


 まずは花巻インターまで一般道を南下して、ここから東北自動車道に乗り、盛岡方面へ北進しました。
alt

alt


 道中のほとんどが最高速度120㎞規制区間ですので、意気込んで飛ばしてみました。っと言っても制限速度範囲内で(^^;)。


 途中のサービスエリアでワンストップ。高速乗って間もなくでしたが・・・。そしてこのサービスエリア、思いっきり地元です(^^;)。わざわざ寄らなくても。
alt

alt


 一人ドライブでしたので、走行中の写真、ありません。いつもは次男坊が撮影者なんですが。


 自分のクルマで恐縮ですが、久々にP10プリメーラで高速走行したインプレッションをお伝えしたいと思います。

・直進安定性はイイです。まあFF車共通の利点ですが。
・P10プリメーラはかなり固い足回りのセッティングで有名ですが、高速走行時は程よくなります。街乗りでは結構固く感じる乗り心地ですが、アウトバーンでの高速走行を見据えた欧州車を意識して開発されたクルマであることを再認識しました。
・ですが、段差等を乗り越えると、ポンポン跳ねる感覚が・・・。以前は結構ドッシリしていた印象を持っていましたが。多分アルファードを主に運転しているので、自分の感覚がアルファード中心になってしまったからかもしれません。
・馬力というか加速性能です。高速に合流時、キックダウンせざるを得ませんでしたが、要はシフトダウンすると加速はかなりイイです。ただし、4速でロックアップ効いた状態からの加速は、4速ホールド状態では厳しいですね。シフトダウンすれば全く問題ありませんが。
・風切り音、全くしません。ドアのガラスと鉄板面の段差が無いことが幸いしているのかなあと。まあ、アルファードもしませんけどね。


 そして盛岡南インターで高速降りて、高速走行終了です。もっと長距離走りたいのですが。何とも歯痒い(^^;)。


 高速降りて一般道を南下し、自宅に向かいました。途中スーパーに寄り、買い物がてらまたワンストップです。
alt


 買い物を終え、帰宅間際に給油しました。自宅近くのいつものガソリンスタンドで。
alt


 15.38ℓ飲み込みまして。
alt


 お腹一杯です(^^♪。
alt


 そして帰宅しました。雨天走行無かったので、軽く洗車をしました。
alt


 その前にこの日の走行距離を確認。157339-157275=64㎞でした。
alt


 軽い洗車、まずはホイールのブレーキダストを。P10プリメーラはずぐ付きます。
alt


 フロントバンパーです。虫が付いていたので無視する訳にはいかず(ダジャレは気にしないでください(^^;)。)。
alt


alt


 簡単洗車完了です♪
alt

alt


 取り敢えず、初期型SR20DEエンジン、ストレス解消になったでしょうか。もう少し長距離ドライブしたいのですが中々・・・。今度釣りに行く時ですかね。
Posted at 2021/06/18 21:56:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年06月01日 イイね!

P10プリメーラでちょっとドライブ

P10プリメーラでちょっとドライブ 5月15日土曜日の午後の事です。ちょっと時間ができたので、P10プリメーラでドライブしました。次男坊に「一緒に行く?」と誘ったら、「行く♪」とのことで(^^♪。




 15時30分頃だったでしょうか、自宅を出発しました。alt


 っと言っても・・・、出発時点で行先決めていませんでした(^^;)。全く計画性ありませんね(>_<)。まあ思い付きのドライブでしたので。
 取り敢えず盛岡方面の北に向かうか、花巻方面の南に向かうか迷いました。そして数秒悩んだ挙句(悩む事でもないのですが(^^;))決断!


 花巻方面に向かいました。国道4号を南下します。
alt


 渋滞はありませんでしたが、信号が多いのでGO~STOPの繰り返しです。田舎道をストレス無くとも思いましたが、ちょっと期待した事があって国道4号を走ったんです。
alt


 ちょっと期待した事?それは、天気の良い週末は旧車や希少車、スポーツカーに遭遇する確率が高いので、もしかしたら遭遇できるかなあ思いまして・・・。



 そしたら・・・、



 なんとまあ、




 R30スカイライン!(^^)!



 慌てて次男坊に「あのクルマ撮って!」とお願いしました。
alt


 「岩56」の二桁ナンバー。平仮名から推測すると昭和57年(1982年)初頭登録のワンオーナー車と推測しました。遠目で確認したエンブレムなので確かではありませんが、2000ターボGT‐EXではないかと。いやはやいらっしゃるものですね。
alt


 R30スカイライン遭遇でドライブ終了!ではありません。国道4号から県道286号に入り、ちょっとだけ東進して、
alt


更にちょっとだけ北進して、
alt


「いわて花巻空港」に到着しました。
alt


 飛行機の離着陸時間を確認した訳ではありませんでしたが、もしかして飛行機とクルマのコラボ写真撮れるかなあと。甘い期待でした。
alt


 せっかく飛行場に来たので、近くの小高い公園?遊歩道?に移動しました。滑走路一望できるかなあと思いまして。
alt


 飛行場のターミナルは見えましたが、
alt


 滑走路は微妙。

alt


 取り敢えず次男坊の記念撮影(^^♪。
alt


 結局飛行機は現れませんでした。因みに当然の事ですが、飛行機を見たいのであれば離着陸時間を確認の上、ターミナルの展望フロアで(^^;)。クルマとのコラボ写真は・・・?
alt


 さて帰路です。再び県道286号を東進し、東北新幹線の「新花巻駅」手前で左折します。
alt


 東北新幹線を横目に国道456号を北進しました。
alt


 そして17時頃無事帰宅しました。トータル一時間半程のドライブでした。
alt


 帰宅後サッと洗車(雨天ではなかったので拭いただけですが(^^;))。
 まずはホイールです。
alt


 今回の走行距離は測っていませんでした。感覚的には40㎞くらいだったでしょうか。ブレーキパッドダストは遠目ではあまり付いていないようでしたが、拭いてみたらこんな感じで。
alt


 早めに拭いておくと、頑固ちゃんな汚れにならないので。
alt


 あと、エンジンルームをサッと拭きました。
alt


 最後にボディ全体の埃をクロスで拭いておしまいに。
alt


 思い付きの久々P10プリメーラでのドライブ、楽しかったです(^^♪。
Posted at 2021/06/01 21:53:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年05月22日 イイね!

P10プリメーラ inはぐれ刑事純情派

P10プリメーラ inはぐれ刑事純情派 5月12日水曜日の夜、BS朝日の「昭和のクルマといつまでも」を録画しながらみんカラ編集していました。みんカラ編集に集中していたので、録画したものを後からじっくり観ようかなあと、この日は録画のみに。それにしてもこの番組、自分のツボです。毎週欠かさず録画しながら見ています♪
 そして次番組になりまして。その番組は「はぐれ刑事純情派」でした。リアルタイムで欠かさず見ていた訳ではありませんでしたが、平成3年(1991年)に放送されたものだと言うことで、もしかして?とピンときました。30年も前の薄っすらした記憶ですが、確か覆面車でP10プリメーラが出ていたような・・・。




 よし!っとP10プリメーラを検索しました。デジカメ構えて画面に鎮座して(^^;)。


 サブタイトルはこんな感じです。
alt


 おっと、まずはS13シルビア!(^^)!。しかもコンバーチブル(^^♪。ちょっと興奮。でもこのクルマの役柄は覆面車ではないようです。それにしても希少車ですよね。当時も現代でも。ちなみにメーカー広報車と思われますが、ナンバーは付け替えですね。この時代、品川55はありえませんので。
alt


 そして・・・、


 キタ――(゚∀゚)――!!



 P10プリメーラ(^_^)/。自分の記憶は正しかった!
alt


 犯人を追う?尾行する?山手中央署の覆面車!の役柄のP10プリメーラ。ちなみにこのクルマもメーカー広報車だと思います。でもこれまたナンバーは付け替えですね。なぜならば・・・?P10プリメーラデビュー時の広報車両達のナンバーは「品川53り・○○○」だったと思います。写真のとおりこのクルマは四桁です。字体も本物と微妙に違うような・・・。
alt


 さてグレードは?多分フルエアロ仕様標準のTeだと思います。その根拠ですが、このエアーダクトです。ちなみにこのエアーダクト、国内仕様では見た目上のハッタリで全くの無用の長物・・・な、はずです。欧州仕様ではオイルクーラーの冷却口になっていたそうですが。
alt


 その後P10プリメーラは確認出来ませんでした。元々この「はぐれ刑事純情派」、覆面車の登場は普通の走行シーンがたまに現れる程度で、「太陽にほえろ」や「あぶない刑事」のようにカーアクションは無かった記憶があります。ましてFFのP10プリメーラではドリフトは厳しいでしょうしね。
 3月にディスプレイしたミニカーと共に、取り敢えずその後のシーンを(^^♪。
alt
 
alt


 エンディングが近くなりました。alt


 そう言えば、阿部祐二さんが出演していました。「特捜最前線」で刑事役で出演していましたね。この回は何役だったっけ?
alt


 ストーリーを堪能しないでしまいましたが、中々懐かしかったです。


 ちなみにP10プリメーラ、平成一桁時代に本物の警察車両(捜査車両)として1.8Cu(P10プリメーラ最廉価グレード)が導入されていたいたはずです。あと、劇用車としてはこの「はぐれ刑事純情派」、そして「こち亀」にて白パトで登場し、フロントガラスを銃で被弾したような(何巻か思い出せませんが。)。

 あくまでも自分の記憶です(^^;)。
Posted at 2021/05/22 22:44:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年03月25日 イイね!

P10プリメーラのセキュリティ強化

P10プリメーラのセキュリティ強化 大げさなタイトルでスミマセン。ただ鍵穴に油差しただけのブログですm(__)m。
 3月13日の土曜日、ちょっと時間ができたので、動きが鈍い運転席側の鍵穴に油差しました(ただそれだけ(>_<))。平成初期生まれのP10プリメーラ、リモコンキーやインテリキーとは無縁なものでして。
 因みに以前(新車納車から5年目の1998年)純正リモコンキーを後付けしたのですが、赤外線式で晴天時は感度が悪く。トドメは2004年の夏、そのキーをポケットに入れたまま海水浴してジ・エンド\(◎o◎)/!。
 なぜリモコンキーを付けたかと言いますと・・・?キーシリンダーがダメになり、ダメになったキーシリンダーのみを交換すると、エンジンキーとドアキーが別物になってしまいます。なんとか自分のはそうならないように、使用頻度を幾らかでも少なくしようと思い、リモコンキーを取り付けたんです。っが、リモコンキーinポケット&海水浴事件から約16年、アナログ?キーのみで、現在に至っています(^_^;)


 さてアナログ?キー(の鍵穴)、以前一度油差した記憶がありますが、最近回りが悪いのが気になっていました。開錠しようとすると必ず一回引っ掛かって、反対に一度回してから再度回してやっと(>_<)ってな感じでした。


 使ったグリースはこれです。家にあったものを拝借(^_^;)。
alt


 ターゲットの鍵穴!
alt

alt


 キーに油吹き掛けて鍵穴に差し込む事を繰り返しました。
alt



 人間で言うと、耳かきをしてもらっている感覚でしょうか?気持ち良さそうな緊張しているような顔つきのP10プリメーラ(そんな訳ないでしょ(T_T))。
alt


 そして、かなりストレス無くキーが回るようになりました♪完了です(^^)/。
alt


 のつもりでしたが、魔が差し・・・。更に特に問題無い助手席側もついでに行いました。予防的に。
alt


 写真はありませんが、更に更にイグニッションキーも行いました。
 
 何とか持ってもらいたいですね、キーシリンダー(^^♪。
Posted at 2021/03/25 23:12:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation